2012年11月2日金曜日

●久遠(くおん, きゅうえん)

●久遠(くおん, きゅうえん)
★きゅうえん きうゑん 0 【久遠】三省堂 大辞林
「くおん(久遠)」に同じ。
--------------------------------------------------------------------------------
くおん ―をん 0 1 【久遠】
〔仏〕 時間が無限であること。遠い昔、または遠い未来。永遠。
★久遠 出典:『Wiktionary』 (2009/03/11 20:49 UTC 版)
名詞
久遠(くおん, きゅうえん)
(仏教)時間が限りなく長いこと。限りなく長い時間。
(仏教)遠い過去、または遠い未来のこと。
類義語
永遠、永久、永劫、無窮、とこしえ、とわ

★阿弥陀仏(あみだぶつ) http://p.tl/yOm9
大乗仏教における諸仏のなかでもっとも代表的な重要な仏。阿弥陀如来(にょらい)ともいい、略して「弥陀」ともいう。この仏の信仰を中心として成立したのが浄土(じょうど)教である。... 『無量寿経』によると、久遠の昔、世自在王(せじざいおう)仏が出現されたとき、阿弥陀仏は、法蔵(ほうぞう)(ダルマーカラ)比丘(びく)という菩薩(ぼさつ)であったが、無上なる悟りを得ようと発心し ...

★安倍峠(あべとうげ) http://p.tl/yc9M
... 古くは身延山(みのぶさん)久遠(くおん)寺への参詣(さんけい)道として、甲州(山梨県)と駿河(するが)(静岡県)とを結んだ。峠の東側を地質上重要な糸魚川(いといがわ)‐静岡構造線が南北に通っている。 ...

★身延参り(みのぶまいり)  http://p.tl/FyAg
山梨県南巨摩(みなみこま)郡身延町にある日蓮(にちれん)宗総本山の身延山久遠(くおん)寺に参詣(さんけい)すること。日蓮宗の信者は一生に一度はここに参詣するものとしており ...

★久遠寺(くおんじ) http://p.tl/CzVm
山梨県南巨摩(みなみこま)郡身延(みのぶ)町にある日蓮(にちれん)宗総本山。通称身延山。日蓮は佐渡流罪赦免後も蒙古(もうこ)襲来を予言し幕府を諫(いさ)めたが、三度目の諫暁(かんぎょう)ののち ...

★日蓮宗(にちれんしゅう) http://p.tl/BZX5
... 61歳までは身延山(みのぶさん)(久遠寺(くおんじ))に住して諸方に文書伝道し ... [執筆者:浅井円道] 組織・機構 総本山は身延山久遠寺。久遠寺住職は法主(ほっす)とよばれ、日蓮宗の信仰面を統括する。 ...

★開目抄(かいもくしょう) http://p.tl/IuMo
... 我れ日本の眼目とならむ、我れ日本の大船とならむ」の語は、日蓮の三大誓願として有名である。原本は、1875年(明治8)の身延山(みのぶさん)久遠寺(くおんじ)炎上とともに焼失した。 ...

★生長の家  http://p.tl/B0pG
... 神道(しんとう)、キリスト教など諸宗教の教説や近代哲学、精神分析などの学説を取り込んで、宇宙を久遠(くおん)生命の発現と把握することで万教帰一(ばんきょうきいつ)をも主張し、修行には ...

★七面山(しちめんざん) http://p.tl/9kPA
... 身延(みのぶ)山の南西約7キロメートルにある山で、山頂は身延山久遠(くおん)寺の所有。日朗上人(にちろうしょうにん)開山の日蓮(にちれん)宗の聖地。山頂には敬慎(けいしん)院(七面山本社)などがある。 ...

★台密(たいみつ) http://p.tl/GqoE
... さらに大乗仏教を広義の密教となし、法身大日如来(ほつしんだいにちによらい)と久遠釈迦(くおんしやか)如来を異名同体とし、金剛界曼荼羅(まんだら)に中央成身会(じようしんえ)の八十一尊曼荼羅を配し ...

★仏教   http://p.tl/K6j6
... その阿弥陀仏(あみだぶつ)に救済を願う『浄土三部経』、一乗思想によって寛容と方便とを示し、しかも久遠(くおん)の本仏を樹立する『法華経(ほけきょう)』、禅定(ぜんじょう)に没入して仏を目の当たりにみよ ...

0 件のコメント:

コメントを投稿