2012年11月24日土曜日

● ど ん ● ド ン

● ど ん ● ド ン
★どん  【▼丼】
「どんぶり(2)」の略。
「カツ―」「天―」「うな―」
********
・どん  【鈍】
(名・形動)[文]ナリ
(1)頭の働きや動作などがのろいこと。切れ味のにぶいこと。また、そのさま。
⇔敏(びん)
⇔鋭(えい)
「―な奴」「身のこなしが―になる」
(2)ばかげていること。つまらぬこと。また、そのさま。
「大事の娘が病気―な評定する隙がない/浄瑠璃・油地獄(中)」
********
・どん
(副)
(多く「と」を伴って)
(1)太鼓の鳴る音、大砲や銃の発射音、波の打ち寄せる音などを表す語。
(2)物が強く当たったり、物をたたいたり、重いものが落ちたりするさまや音を表す語。
「背中を―とつきとばす」「テーブルを―とたたく」
→どんと
(名)
(1)正午に鳴る号砲。明治初期から1929年(昭和4)まで、東京丸の内で、空砲を鳴らして正午の時報としたもの。
(2)運動競技などの開始を知らせる号砲。
「用意、―」
********
・どん
(接頭)
〔接頭語「ど」の撥音添加〕名詞に付いて、接頭語「ど」をさらに強めた語。
「―じり」「―けつ」
********
・どん
(接尾)
〔「どの(殿)」の転〕人名または人を表す名詞に付いて、軽い敬愛の気持ちを表す。商家などで、奉公人を同輩または主人側の人が呼ぶときなどに用いられる。
「勝―」「権助―」
★どんぶり  【▼丼】三省堂 大辞林
(1)〔「どんぶりばち」の略〕茶碗(ちやわん)より深く大ぶりで厚みのある陶製の鉢。
(2)「どんぶり物」に同じ。
(3)職人などの腹掛けの前部に付けてある物入れ。
(4)更紗(サラサ)・緞子(どんす)などで作った大きな袋。江戸時代、若い遊び人などが用いた。
********
・どんぶり
(副)
物が水中に落ちるさま。また、水につかるさま。
「風呂に―とつかる」

★どん     北海道方言辞書
どん[名]〔擬音語から〕 トウモロコシや他のイネ科穀物を高温に熱して爆裂させた食べ物。ポップコーンやぽん菓子の類。
★どん
京ことば   意味
 どん    どじ・自分の鈍さを卑下して言う言葉 *すんまへんえらいどんなことで

★どん
大阪弁 訳語  解説
 どん どの  殿。下向きの敬称。西日本では早くから「の」は「ん」と発音していた。
        でっちどん、おまつどん、など。しょうきちどん、は、しょうきっとん、と発音する。
********
・てん、でん・とん、どん
大阪弁
 てん、でん・とん、どん
訳語
 ているの
解説
「ているの」「ておるの」の転。「なにしてん」は「なにをしているの」、「なにしとん」は「なにをしておるの」。
「なにしとん」という言い方は西日本で多く聞かれる。
「る」が脱落するのは語尾での活用のみで、東京では「なにしやがんだよ」「行けんだよな」と語中で「る」が脱落する。
★どん
読み方:とん
1.〔俗〕腹の大きな人のこと。女学生間の言葉。
2.女学生隠語、お腹の大きい人。
3.女学生間の隠語、お腹の大きな人のことをいふ。無論、妊娠をしてゐる意味である。
分類 女学生、学生
********
・どん
幇間。
 分類 せんぽ
********
・ドン
読み方:どん
 天丼の事。
********
・ドン
読み方:どん
 花札八八の勝負は十二回を以て、一区切りとするので其の十二回目即ち最後の回を言ふ。

★どんぶり  【▼丼】三省堂 大辞林
(1)〔「どんぶりばち」の略〕茶碗(ちやわん)より深く大ぶりで厚みのある陶製の鉢。
(2)「どんぶり物」に同じ。
(3)職人などの腹掛けの前部に付けてある物入れ。
(4)更紗(サラサ)・緞子(どんす)などで作った大きな袋。江戸時代、若い遊び人などが用いた。
********
・どんぶり
(副)
物が水中に落ちるさま。また、水につかるさま。
「風呂に―とつかる」

★どんぶり     奥豊後の言葉
[意]たっぷり。植木や畑の野菜などに水をやる場合に使う[例]今日は暑かったきぃ、盆栽に水をどんぶりやっちょくれ(今日は暑かったから、盆栽に水をたっぷりかけてください)

★どんぶり
    浴場窃盗犯-本類「いたばかせぎ」参照。〔第三類 犯罪行為〕
********
・ドンブリ
読み方:とんぶり,どんふり,どんぶり
    風呂ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・福岡県〕
    湯ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・宮崎県〕
    風呂。入浴。入浴の音より。又「いたのまかせぎ」に同じ。
    風呂。入浴。「いたのまかせぎ」のことをいう。
分類 宮崎県、福岡県
********
・丼
読み方:どんぶり
    職人などの腹掛のポケツトのことをいふ。
    腹がけの物を入れる処。

0 件のコメント:

コメントを投稿