2014年7月17日木曜日
●日本
●日本
◆じっ ぽん 【日本】
〔「日本」の字音読みから〕
ヨーロッパにおける日本の呼称の一。 〔日葡〕
・・・・・・・・・・
・にっぽん 【日本】
⇒ にほん(日本)
・・・・・・・・・・
・にほん 【日本】
〔「にっぽん」とも〕 我が国の国号。アジア大陸の東方,日本海を隔てて太平洋上にある。北海道・本州・四国・九州の四大島と,南西諸島・小笠原諸島などからなり,弧状を描きほぼ南北に連なる。国土の大部分は山地で,人口は河川下流の平野に集中する。面積37万8千平方キロメートル。正称,日本国。 〔古くは政権の所在地名「やまと」が日本の総称として用いられ,また,中国・朝鮮では「倭」と記していた。聖徳太子が隋に送った国書に「日出処天子」と記したのと同じ発想から「日本」を正式の国号としたのは大化頃からと思われ,「やまと」「ひのもと」などと読まれていたが,奈良・平安時代になると音読されることが多くなり,「にほん」「にっぽん」の両様の発音が行われた。昭和初期,「にっぽん」に統一しようとする動きがあったが,法的に制定されることなく現在に至っている。本辞典では,検索の便宜上「にほん」として配列した〕
・・・・・・・・・・
・にほん 【日本】
陸羯南(くがかつなん)が1889年(明治22)東京で創刊した言論新聞。国民主義を掲げ,条約改正問題などで政府を批判,たびたび発禁処分となる。1914年(大正3)廃刊。
◆日本 隠語大辞典
読み方:ひもと
1.東京の日本橋のことをいふ。〔犯罪語〕
2.東京の日本橋のこと。〔一般犯罪〕
3.東京の日本橋のこと。
分類 犯罪、犯罪語
◆姓 読み方
日本 にっぽん
日本 につぽん
日本 にほん
日本 ひのもと
日本 やまと
日本 やまとの
◆日本国(にっぽんこく、にほんこく)http://is.gd/X9LlmN、または日本(にっぽん、にほん)
東アジアに位置する日本列島および周辺の島々を領土とする国家である。
(雅語)ひのもと
・「にほん」と「にっぽん」の何れの読みが正しいかを規定する法令はない。ローマ字表記をする場合は「Nihon」では、正しく「にほん」と発音されないおそれがあるため、「Nippon」と表記する例が多い(郵便切手、日本銀行券 等)。NHKも一部例外を除き「にっぽん」と発音している。
「 日本」という漢字による国号の表記は、日本列島が中国大陸から見て東の果て、つまり「 日の本(ひのもと)」に位置することに由来しているのではないかとされる。
●語源
・日が昇るところの意味から。
7世紀後半から8世紀当初までの間に、倭国に代えて使用されはじめたとされる。一説には、白村江の戦い以来険悪になった唐王朝と、国交を回復するため、「倭国」と別政府であることを主張しようとした事による改名とも言われる。
・呉音読みの「にっぽん」から促音を略した「にほん」とも発音されるようになった。途中に「にふぉん」と発音されたこともあると推測されている。
・「日本国」を元代の音で表わすと「rɪəi puən kuo」となるが、これをマルコ・ポーロが聞き取って、東方見聞録においてCipangu(あるいChipangu ジバング)として紹介したことから、欧米語のGiappone,Japon、Japan等の語源となったとされる。
◆関連語
日本人
日本語
日本国
日本晴れ
日本一
日本アルプス
日本海
日本文化
日本脳炎
日本刀
日本国憲法
大日本帝国
◆日本のまとめ検索結果(49283件)-NAVERまとめ http://is.gd/KgXPim
日本での死者も…脳を溶かすアメーバが怖すぎる
日本人差別も…韓国に出かける日本人が、減少してるワケ
日本語なのに分からない!?新入社員が戸惑う謎のビジネス用語
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿