2014年7月27日日曜日
●海外「本当に礼儀正しい」 本音を隠す日本人の真意に外国人が感銘
●海外「本当に礼儀正しい」 本音を隠す日本人の真意に外国人が感銘
「日本人は何を考えているか分からない」という、
外国人のフレーズを一度は見聞したことがあるかと思いますが、
動画ではいくつかの例を交えて、その理由の一部が紹介されています。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-667.html
日本人が誕生日などの日に食事に招待された際、
注文は「何でもいい」「みんなと同じでいい」と、
本当に食べたい/飲みたいものを隠してそう口にするのは、
1:招待されるだけで十分ありがたく、料理のことは気にしない
2:一人だけ他のを頼むと、オーダーが遅くなり待たせることがある
上記の2点をその理由の一例として挙げています。
そして、人から褒められると、「そんなことないよ」と日本人は否定するが、
それは「遠慮」であって、本当は嬉しく思っている、という説明も。
投稿者さんは、日本人がそのような振る舞いをするのは、
結局のところ「場の『調和』に一番重きを置く」からで、
それは「小さい頃から『調和』を大事にするよう育てられている為」
と指摘しておられます。それを知った外国人の反応は、さて。
※動画内では全編英語で話されています。
◆■ 日本人の本当の考えを推し量るのはちょっと難しいから、
こういう日本人の考えを知ることができて良かった。
いい部分もあるけど、本当の感情を抑えるっていう負の部分もあるね。
国際化の今、もうちょっとオープンになってもいいとは思うな。 日本在住
■ 今度夫と日本に行くから、失礼をしないよう、恥をかかないよう、
事前に日本の文化や言葉をできるだけ知っておこうと思ってるの。
……私たちはこんなにも違う文化だから、難しいことだけどね。 アメリカ
◆
◆海外「日本人の親切さ」 来日した外国人が良い意味で驚いたこと
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-755.html
今回は「来日していい意味で驚いたことは?」というスレッドから。
一昨日記事にした「日本に来て失望した事」の対比というわけではないのですが、
たまたま先日にこの話題が上がっていたので反応をまとめてみました。
それではさっそくごらんください。
◆■ 駅の路線図の前で途方に暮れてる時に助けてくれる優しい日本人たち。
それかkatsudonも捨てがたい。フーーーーム。 +22
■ 公衆トイレがどこにでもあること。 +22
■ それは同意できんな。matsuriの時なんてトイレ付きのお店探すの大変だぞ。
それはゴミ箱にも言えるけどさ。トレジャーハントみたいなもんよ。 +1
■ チップがないことは俺にとっていい驚きだった! +42
■ 北米以外の国ならどこでも君に打ってつけだ! +19
■ 絶対お前北米以外の国にあんま行ったことないだろ。 +6
■ 日本に来てどれだけ緑茶好きな人間になってしまったことか。
最初飲んだ時はあんま好きになれなかったんだよ。
だけど俺の中でヤツの存在は日増しに大きくなっていったね。
ゆっくりと、しかし確実に。特に伊右衛門がお気に入り。 +16
■ 俺も好きだぜ。最近ペットボトル用の緑茶の粉末売り出したよな。 +3
■ ってか日本のペットボトルドリンクって全体的に美味しいよね。
ポカリスエットだけは俺の口には合わないけど。 +2
・・・・・・・・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿