●しょうこ【小戸】●げこ 【下戸】●(大戸・上戸・中戸・下戸)
★しょうこ せう― 【小戸】
(1)小さい家。貧しい家。
(2)酒量の少ない人。下戸(げこ)。
★
★げこ 【下戸】
(1)酒が飲めない人。
⇔上戸(じようご)
(2)律令制で、四等戸(大戸・上戸・中戸・下戸)の最下級。一戸に正丁(せいてい)が二人または三人いる戸。
» (成句)下戸と化け物は無い
» (成句)下戸の肴荒し
» (成句)下戸の建てたる倉も無し
★
★げこ 隠語大辞典
1.劇場。中津 博徒、不良虞犯仲間。
2.劇場。〔一般犯罪〕
3.劇場。「げき小屋」の省略。(香)
4.劇場のこと。
分類 博徒、不良虞犯仲間、犯罪、香
・・・・・・・・・・
・下戸
読み方:げこ
1.酒を好まぬ人。
2.酒の飲めない人のこと。又は酒に弱い人のことをいふ。上戸の反対。
3.酒の飲めない人のことをいふ。
4.酒を好まない人、又は弱い人のこと。上戸の反対。漢文の「経史摘語」から出た語。
分類 俗語
★
★
★じょうこ じやう― 【上戸】
律令制で、四等戸(大戸・上戸・中戸・下戸)の第二。一戸内に六、七人の正丁(せいてい)のいる戸。
・・・・・・・・・・
・じょうご じやう― 【上戸】
(1)酒をたくさん飲む人。酒好きの人。
⇔下戸(げこ)
(2)(「…上戸」の形で)他の語の下に付き接尾語的に用いて、酒に酔ったときに出る癖の状態をいい表す。
「泣き―」「笑い―」
★
★上戸 植物名辞典
読み方:ジョウゴ
マルバノホロシの別称。
ナス科のつる性多年草
学名 Solanum maximowiczii
★
★上戸 隠語大辞典
読み方:じょうご
1.酒ずきの人。下戸の対。
2.酒を多く飲む人のことをいふ。支那にては庶民の婚礼に「上戸八瓶、下戸二瓶」などいふことを見る。
3.酒を飲む人の事をいふ。
4.大酒飲みのこと、漢文の「経史摘語」から出た語。
5.大酒呑み。漏斗(じようご)でつぎ込む如く呑む形容。〔俗〕
分類 俗語、俗/一般
★
★戸
姓 読み方
上戸 うえと
上戸 うえど
上戸 うえんど
上戸 かみと
上戸 かみど
上戸 かんべ
上戸 じょうこ
上戸 じょうご
上戸 じょうと
★
★上戸(じょうご、うえと、かみと、じょうこ、うえど、うわど) http://p.tl/j9yU
★下戸(げこ) http://p.tl/EZY2
★
★酔い - 酔っ払い http://p.tl/Ll-v
エタノール含有飲料(日本酒、ビール、焼酎などのアルコール飲料。以下、酒とする)を飲み、酩酊状態にある人をさす。
酔いそのものの説明は酔いの項目を参照。
以下、特に断り書きがない限り日本での事例について述べる。
★
★二日酔い、宿酔(ふつかよい) http://p.tl/E3Ub
酒などのアルコール飲料(エタノール)を、自身の代謝能力以上に摂取することにより引き起こされる、不快な身体的状態。エタノールがアセトアルデヒドに代謝され、体内にまだ残ったそれが二日酔いの症状を引き起こす。基本的には、夜間に酒を飲み、翌朝の起床後、顕著に現れる現象を指す。また、宿酔(しゅくすい)とも云われる。急性アルコール中毒とは異なり、生命に直接の危険はないが、しばしば、吐き気や頭痛などの著しい不快感を伴う。なお、飲酒後短時間に現れるものは悪酔い(わるよい)という。一般的に二日酔いは悪酔いが翌日になって現れる状態を指す。
★
★酔い(よい) http://p.tl/-aXF
生理現象の一種。
酔いには酒などを摂取した時に引き起こされる酒酔い(drunkenness)と、乗り物などに乗った時に起こる乗り物酔い(kinetosis)の二種類がある。 詳細は各項参照。
★
★
★乗り物酔い http://p.tl/1Wh8(のりものよい、英: motion sickness、独: Bewegungskrankheit)
航空機・列車・自動車・船舶・遊園地の遊具など、各種の乗り物が発する振動が原因で、体の内耳にある三半規管が体のバランスを取れなくなって引き起こす身体の諸症状である。
0 件のコメント:
コメントを投稿