●【高瀬川】
★たかせがわ ―がは 【高瀬川】
(1)長野県北西部を流れる川。槍ヶ岳付近を水源とし、梓(あずさ)川と合して犀(さい)川となる。
(2)京都市中南部にある運河。一七世紀初め角倉了以が鴨川ぞいに開いた鴨川の分水路。貨物運送の高瀬舟が上下したところから名づけられた。
★
★高瀬川 日本の川 http://www.weblio.jp/cat/culture/nhnkw
暮らしと自然を支える宝の湖 http://p.tl/Qg40
高瀬川は源を青森県上北郡七戸町の八幡岳に発し、東流して七戸町付近で作田川等の支川を合わせ小川原湖に至り、砂土路川、土場川等の支川を湖内に集め、さらに北流して高瀬川放水路を分派し、太平洋に注ぐ流域面積867km2、幹川流路延長64㎞の一級河川です。
★
★高瀬川 歌舞伎・浄瑠璃外題辞典
読み方:タカセガワ
初演 文政2.5(京・北側芝居)
★
★高瀬川(たかせがわ) http://p.tl/8s3K
青森県南東部を流れ太平洋に注ぐ一級河川。高瀬川水系の本流である
★
★
★高瀬川 (曖昧さ回避) http://p.tl/T78M
★
★
★高瀬川 (平野啓一郎) - 平野啓一郎の小説、また短篇集。
★高瀬川 (水上勉) - 水上勉の小説。
★
★
★水上 勉 http://p.tl/4Min(みずかみ つとむ、みなかみ つとむ、男性、1919年(大正8年)3月8日 - 2004年(平成16年)9月8日)は、日本の小説家。福井県大飯郡本郷村(現:おおい町)生まれ。苗字の読み「みずかみ」は本姓であり、筆名(ペンネーム)としては、長年「みなかみ」が使用された。一時、筆名(ペンネーム)としても「みずかみ」を使用するも、徹底しなかったために「みなかみ」に戻したとの説もある。
★
★
★
★平野 啓一郎 http://p.tl/pbcb(ひらの けいいちろう、1975年6月22日 - )は日本の小説家。京都大学法学部在学中の1999年に『日蝕』により芥川賞を受賞。同年に『一月物語』、2002年に長編『葬送』を刊行する。これら「ロマンティック三部作」と呼ばれる過去の歴史を舞台にした長編群を書き上げたあとは、一転して現代を舞台にした実験的な短編に取り組み、現在は再び長編小説を発表している。三島由紀夫、森鴎外、シャルル・ボードレール、ミルチャ・エリアーデ等に傾倒。2008年にモデルの春香と結婚。現在、東京都在住。
0 件のコメント:
コメントを投稿