●ばいばい●バイバイ
★ばいばい 【売買】
(名)スル
売ることと買うこと。うりかい。あきない。
「品物を―する」
★
★ばいばい 四日市市四郷地区方言 http://p.tl/lqYn
方言 ばいばい 共通語・該当漢字 あかり
語意解説または【使用例】 (幼児語)<まあばい>の<ばい>か
★
★ばいばい 隠語大辞典 http://p.tl/2oC8
1.提灯。〔第六類 器具食物〕
2.提灯のことをいふ。赤ん坊が提灯の火を見てばいばいばいといふて嬉ぶからいつたものであらう。3.〔犯罪語〕
3.〔犯〕提灯のこと。「テツカリ」「アンナイ」「ブラ」に同じ。
4.提灯のことをいふ。赤ん坊が提灯の火を見てばいばいばいばいといふて嬉ぶからいつたものであらう。
5.〔俗〕提灯のこと。赤ん坊が提灯の火を見て、ばいばいと云つて嬉しがるに由来す。
6.提灯のことをいふ。
7.提灯を云ふ。
8.提灯のこと。〔一般犯罪〕
9.提灯のことをいう。
分類 犯、犯罪、犯罪語
★
★
★
★バイバイ [bye-bye]
1.(感)
別れの挨拶(あいさつ)に言う語。さようなら。子供や親しい間柄の人に使う。
「じゃ、―」
2.(名)スル
別れること。
「今日はこれで―しよう」
★
★売買 歴史民俗用語辞典 http://p.tl/0hg6
読み方:バイバイ
土地を他人に貸して賃貸料をとること。
別名 賃租(ちんそ)
★
★バイバイ
出典:『Wiktionary』
感動詞
バイバイ
親しい仲や幼児などが使う、別れの挨拶。さようなら。
語源
英語bye-bye (en)より。
関連語
さようなら
翻訳
さようならを参照。
名詞・サ変動詞
バイバイ
別れること。
そろそろバイバイしよう。
活用
サ行変格活用
バイバイ-する
★
★バイバイ、バイ・バイ、Bye Bye、Bye-Bye http://p.tl/dFQ_
英語で「さようなら」の意。「バイバイ」として日本語化している。また挨拶を表す言葉。親しみのある者に対して用いられる。
★
★
★挨拶(あいさつ、儐とも書く) http://p.tl/S_Mt 「もしもし」はこの項目へ転送
新たに顔を合わせた際や別れ際に行われる、礼儀として行われる定型的な言葉や動作のことを指す。また、式典などで儀礼的に述べる言葉をいうこともある。
★
★ふんじゃあ 甲州弁 http://p.tl/x4ue
甲州弁 意味 用例
ふんじゃあ それでは ⇒ほんじゃあ(類義) ふんじゃあバイバイ(それではバイバイ)
★
★おもる 名古屋弁 http://p.tl/XDrr
名古屋弁 共通語 用法
おもる 奢る、ご馳走する わしが おもったますに
(私が ご馳走してあげましょう)
★
★おもる 焼津の方言 http://p.tl/k0J5
意味
おごる。金などを出して人にふるまうこと。
使用例
おでん、おくう。」
「どんかい?」
「いっかりじゃ面倒だでいっぺえくりょう。」
「ふんじゃあ、そこのお皿さんだしてごう。」
「やいやい、おれんの食われちゃってえ。」
「しょろしょろしてるもんで、悪いだよ。」
「おもってくれったって、ええじん。」
(「おでんをください」
「どれくらいですか。」
「何回ももらうのは面倒なのでたくさんください。」
「それじゃ、そこのお皿を差し出してください。」
「あーあ、私のおでんを食べられてしまいました。」
「のろのろしてるからいけないんですよ。」
「おごってくれてもいいでしょ。」)
0 件のコメント:
コメントを投稿