●尾辻蒼志さんの日記から すばらしい日本語 コメント
2012年12月13日
すばらしい日本語
コメント
2012年12月14日
cavefilm
日本語って知れば知るほどおもしろいですよね
.2012年12月14日
慈愛
すみません。自著の記事に紹介させていただきます。
.2012年12月14日
尾辻蒼志
本当に日本語って素晴らしいですよね。
.2012年12月14日
てかまる
こんばんは 日本語の素晴らしさを皆に知って貰いたいと感じました
.2012年12月15日
ちび太郎@東京7区
表意文字と表音文字の件、先日ニコニコ生放送で竹田恒泰氏もお話ししていました。
日本語は「表意文字」と「表音文字」が併用されている世界で唯一の言語と聞き、なるほど!と改めて感心、感動しましたよw
表意文字:シナ語のようにそれぞれが意味を持つ単文字で言語を構成する仕組み。
表音文字:英語のようにアルファベット記号の組み合わせで言語を構成する仕組み。
日本の文字は両方の特長を備えているため、細かな感情表現や言い回しの多様化など、非常に画期的な言語表現方法に繋がっているんですね。
漢字止まりで進歩のなかったシナと、漢字からさらに平仮名やカタカナ(表音文字)を開発してきた日本人との大きな差が、文字に象徴されていると思います。
平仮名により幼少の子供が文字や言葉を学びやすく、また、外来語をカタカナで区別することでより一層解りやすい言葉を発展させ、他国に類を見ない国民性と豊かな成長を生み出してきたのだと思います。
言葉は「言霊」、そして文化を担うとても大切なものであるということを、私たち日本人は改めて見直し、大切にしていきたいものです。
.2012年12月15日
酒の谷の白鹿
これは素晴らしい。私も保存させて頂きます。
これも自虐感に結びつくかもしれませんが、「日本語は白黒はっきりしない、よって論議に不向き」と考えていました。しかし、最近は、「阿吽の呼吸が取れる言語で、多国語にはない素晴らしい言語である」と認識を変えています。
日本語があるから日本人の素養が高いのか、はたまた逆なのか。何れにしても日本人は「素晴らしい」と考えています(次世代への引継ぎが大事とも認識しています)
.2012年12月15日
尾辻蒼志
もちろん、この話は知らなかったし、
これ、偶然ブログのコメント欄で見て知るべき事じゃないです。
こんなこと学校じゃ教えてくれなかった!
教科書で教えてほしいくらいの話だと思います。
「私たちの祖先が、気の遠くなるほど長い時間をかけて作り上げたもの」
という部分で目頭が熱くなりました。
我々は、もっともっと御先祖様に対する尊敬と感謝の心を持たねばならない
と思うし、日本を守っていきたいという気持ちが増しました。
社内公用語が英語だとか、小学校から英語を勉強するとか、
本当にやめてほしいです。
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-552.html
.2012年12月16日
尾辻蒼志
さっき何げにランキングを見たら、
アクセス数No1になっていたのでビックリしました。
ランキングは月に一度くらい何となく見る程度で、
別に気にしているわけではなく、
自分が1位になることを期待して日記をアップしてるわけでもなく、
昨日は安倍総裁と麻生さんの演説の生放送を3つ紹介したのと、
小泉進次郎氏に核武装を要請する場面の動画と、
ノーベル賞の山中教授に記者が「メダルかじって」と言う動画を
紹介しただけだけど、
やっぱり安倍さんの最終演説に皆さん興味があったのかもしれませんが、
向風剛さんが、この日記をスポンサー表示してくれているのも
大きいのかもしれません。
向風剛さん、スポンサー表示ありがとうございます。
コメントするときは、いつも気をつけてコメントしないと、
プロフィールから、いつの間にか多くの人に見られてる可能性がありますねw
っていうか、あんまりお返事しなかったりするのでヤバいです><;;
すみません m( __ __ )m
.2012年12月17日
☆zaursu_%[_天国★
>その中で使用者が1億人を越す言語は、
>1.中国語、2.英語、3.ヒンズー語、
>4.ロシア語、5.スペイン語、6.日本語だけ。
中国にしても、北京語とか広東語とか、共通言語ではなく、英語も英語圏と
言うように、民族がそれぞれ異なるわけで、インドにしても車で20分移動す
ると別の言葉ななるとか。ロシアにしても、またスペインにしても地方によっ
てそれぞれ違うし。
と言うか、一億人という世界10位の人口大国が一つの言葉で通用するとは
日本民族だけです。
.2012年12月17日
nao
>◆別に全ての日本人が英語を学ぶ必要はない。
中国語やロシア語と同様に、
それぞれのスペシャリストがやればいいだけである。
「英語だけは小学生からの必修にすべき」などという考えは愚かだ。
おっしゃる通りです!小学生は日本語をこそしっかり勉強すべきです。
.2012年12月17日
まるふ
なるほど(´;ω;`)素敵なお話しでした。
外部ブログに転載しても宜しいでしょうか?
.2012年12月17日
beetle_saitou
ここへきて、世界中で日本語を学ぶ人が増えてきています。
2011年で40万人といいますから、今頃は50万人を超えているでしょう。
アニメやマンガを通じて、日本語の素晴らしさに気づいた事が大きいでしょう。
そして今や日本語はトレンディーでもあり、日本語レベルがその人の格の高さを表す物差しになりつつあるようです。
私は、この現象が起こる事を40年以上まえから予感していました。
.2012年12月17日
里順
ありがとうございます。
日本と日本人の素晴らしさは自覚しているつもりですが、言の葉を此れ程までに教えていただいた事はありませんでした。
日教組の方々へのプレゼントしたいですねっ。
知人に教えます。
ありがとうございます。
.2012年12月17日
sora
感動しました!ありがとうございます。
このことを学校の国語の授業で教えてほしいです。
英語の前に、日本語とその特性をしっかり教えてほしい。
それだけでも、へたな道徳より教育効果がありそうです。
.2012年12月18日
かしこ
素晴らしく、とてもためになるお話を
ありがとうございますm(_ _)m
.2012年12月18日
kotora
はじめまして*アメリカ人の「アメリカ英語が世界の基準って思っている」態度に毎日うんざりしています。日本語はほんとうに素敵♥ UPありがとうございます
.2012年12月19日
志葉楽(シバラク)
素晴らしいので
自著の記事に紹介させて下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿