2012年12月21日金曜日

【教育考】道徳や価値観の継承について(はるか)    コメント

【教育考】道徳や価値観の継承について(はるか)    コメント
 
2012年12月18日
 はるか
 >>11 puriさん
ありがとうございます。
私はサヨクが死ぬほど嫌いです〜
嘉田支持者は教育による天然サヨクボケの人達だと思います。
 
大家族で暮らせば、託児所も介護施設も要らないです。
主婦一人が背負うのではなく、大人数だから誰かしら人手が有ります。
莫大に膨らむ社会保障予算なんて、ばかばかしいの一言です。
孫と会えない高齢者はつまらなくてパチンコへ。
バタバタと忙し過ぎる母親に構ってもらえない幼児は情緒不安定が多い。
私は、乳幼児期の母親はしっかり育児に専念するべきだと思ってます。
大家族なら人手がありますから、身内の誰かが手伝えます。
乳飲み子を持て余してノイローゼになる母親は減るでしょう。
女性の社会進出というのがフェミニズムの核心でした。
婦人公論だの、今ではAERAなんかが、しきりとサヨク的暮らしを煽ってる。
 
男が稼ぎ母子を養い3〜4世代同居で、本家分家親族身内が寄り添って家を成すのが一番効率が良いのです。
嫌いながらもサヨク慣れしてた私はやっと35で気がつきました!
 
でね、若い女の子は、未知数ですが、私の代(50前後)の挫折や苦難を見てて、社会進出を本能的に拒絶。家庭に納まって主婦になりたい子が増えてます。単に外で働く苦労は嫌、という要素も見え隠れするものの、労力なら子育てに向けたいと。保守傾向への回帰と見て良いと思うのです。
 
日本では、社会がどういう体制であれ、女で型破りに活躍した人は、太古の昔からいました。
本当に偉大な何かを成し遂げる人は、男女ともわずかなのかもしれない。
それで良い。
何に殉ずる人生なのか、深いところで噛み締めています。
 
 
.2012年12月18日
 はるか
 >>13 can1961さん
補足をありがとうございます。
日記本文にキリスト教の事を加筆しました^^
 
1極頂点のキリスト教が西洋思想を育んだのです。
古代神道の、万物に神の宿る日本の価値観とは全然相容れません。
頂点と無数の奴隷の発想は日本人には相応しくない。
明治で富国強兵を急ぐ為に、おそらく西洋をすぐれたものと勘違いして、西洋基準に対応しようと、中央集権体制と国家神道を新たに作り上げた。
西洋の野蛮な連中と闘う為には仕方なかった。明治で失った者は、平成で取り戻す。長い歴史の中のたった100年のことだもの。絶対取り戻せると思います.。
 
私は国家神道には違和感が有り過ぎて入って行けません。
私の思世界観は、古代神道にとても近いのです。
時代をまたいで、皇室は明治以前の歴史の記憶を保っています。
去年の火葬についてのお言葉にしても、明治以前への回帰を国民に気づかせるお言葉であったのではないか。そう思えてならない。
皇室は、女性宮家なんざに破壊されるような存在じゃないです。
 
安倍長期政権実現で国家再生の礎を築きましょう。
 
 
.2012年12月18日
 はるか
 >>21 MOPさん
個人主義について
補足ありがとうございます! 
また英語と西洋文化文明の根源の勉強になりました! 
そうだよね! 言語に集約されてるんだった、文明は。
 
「教育勅語」でカバーしたあたり、明治政府の機転はさすがです。
やはり教育・文化崩壊への危機感は半端無かったのでしょうね。国家全体を長い時間軸で見渡す人物がいてくれた。
 
「創造的伝統主義」
良いですね!
うん、この言葉を使いましょう!
 
 
.2012年12月18日
 はるか
 伝統、文化、道徳の継承以前の、日教祖教育の惨状を、フレンドさんからいただきましたので、加筆しました。
 
 
.2012年12月18日
はるか
 角田さん、スポンサーありがとうございます^^
 
 
.2012年12月19日
 U3
 自分は戦争を挟んで4代目の家長になる予定で育てて来られましたが、戦争を挟んで3代目である父親は継続体制作りに、国の法制に敗れた時代に飲み込まれたと思っています。
 
戦後の農地解放、昭和28年法改正の読み違いなど、転機の負の部分に嵌って今があると思います。
現在、考えられる事で家の方は継承に道筋を付けてきましたが、その基礎となる時代の人間教育も同時に行って行かないと、今の日本は難しいところがあります。
 
教育をする現場、直接子供と触れる先生は戦後工作により、下駄を履かされその下駄の存在すら自分たちでは見えていない人が、教育現場には居ます。
これは組合員、非組合員は関係なしにです。
 
戦後の文科省が出した指示に多くのヒントがあると思います。
骨抜きにされた部分の検証が必要になってくるでしょうね。
上からこのような方針が降り、日教組の思想とwinwinなら、強力に推進し気に要らない方針なら、手を抜いてきて多くの子供達が社会に出て、現社会を構成しています。
非組合でも県・市の教育委員会には、キッチリ日教組はシステムを構築してきています。
 
今度、安倍政府が打ち出してくる教育改革方針はどうであれ、まず我々も対応出来るように、考えて置かないと行けません。
日教組の現場では、自分たちが生み出した次世代による組織土台の腐りかけの時期に入ってますので、今からチャンスが来ます。
 
組合員・非組合員の先生であっても、まずは人間として下駄を脱がせ、日本人としての素足の感触を教える時期でしょうね。
 
 
.2012年12月19日
 はるか
 私は実家母が代々鎌倉、父が東京、先々代が群馬富岡。
やはり戦争を挟んでだいぶ事情が変わったのです。
元気なうちに詳しく聞いとかなきゃ、と思ってます。
 
農地解放で、地主は土地を手放し入れ替わりで小作人だった人達が小規模な土地持ちになった。大規模農業から効率の悪い小規模農業へと移行しました。山形の平野部は青々とした水田に景色は今も健在ですが、地域の地主中心の共同体形態ではない。
比較的狭い範囲の田園地帯は休耕田や大型スーパーの敷地になった。
パチ屋も大きな駐車場かまえて建った。
 
ただ、農地解放で土地を得た人は良かったのだろうし、ご年配者の中には、恨みも残ってはいるものの、高度成長を支えた事になったから、国の為にはこれで良かったんだ、と飲み込んでる人も居ますね。道路建設で田畑潰したり、いろいろあった。
共同体の回復を国民が望むかどうかわかりませんし、単純な時間の巻き戻しは出来ないです。
 
農業の土台になってた地主丸ごとGHQは破壊したということですよね。
GHQの尻馬に乗った人々はアカどっぷりだったんじゃないのか。公職追放で知恵と文化伝統を背負ってる人達は口を出せなかった。
 
素足の感触は、まずは私達国民が取り戻し、高下駄が脱げない人々には退場願う。
教育委員会、これどうしたらいいんだろう?
自治体とくっついて存在してる。自治体の長にしっかりした人物を据えなきゃどうにもならない。神奈川県なんかえらいこっちゃ。ろくな候補が居なくて黒岩になった。はずかしい。
 
こうしてる間にも、日々子供がサヨク化されて行ってます。同じ高下駄履かせない為にも教育改革は急がないと。
 
文科省の指示項目の洗い出しも必要ですね。調べてみよう。
あと日本会議あたり詳しいかもしれません。
結構、研究肌の人抱えてるし。
 
 
.2012年12月19日
 reo8
 すごく良い日記♥
感動しました。
 
そして「その通り!!!」
 
 
.2012年12月19日
 はるか
 >>31 reo8さん
reo8さんありがとうございます^^
コメントくださった皆様が更に肉付けして下さいました。
良いフレンドさんやメンバーさんに恵まれて果報者です私^^
 
 
.2012年12月19日
 はるか
 U3さんスポンサーありがとうございます!
 
 
.2012年12月19日
 U3
 >>30 はるかさん
 
戦前にも言われ無き理由で、実家は放火され焼け出されても、地域の共同体の為、祖祖父はアメリカより薬を取り寄せ、地域を守りました。
戦後、農地解放により土地を奪われたと認識した父親の気持ち、またその遺恨を受け継がした気持ちは理解は出来ますが時代は違う。
 
土地に関しては、自分も弟も子供たちへの伝承は断ち切れた思います。
地域で生きると言う事、地域を守るという事は、一人一人の日本理解がないと不可能なところまで来ています。
土着して生きて行くには生きにくい日本システムになっております。
 
コレの件に関して、悔しいけどアメリカ人がよい事を言って活動しております。
 
アレックス・カー
http://www.alex-kerr.com/jp/iya/index.html
 
先生も人間ですので、トコトン追い込んで話を聞くと、自分が知ってる限りでは「人道」としてどうか?って頃で悩んでいます。
 
また、向き合って話も、ある種の分断になると思いますので、今はシステム分断に着目しています。
 
マスメディアでは、学校関連の事件があると、校長始め教育委員会がよく映し出され、発言内容に驚かれる方が多いと思います。
システムを知ってしまうと、変に腑に落ちてします。
また、よい情報なら良いですけど、先に起きた大津事件でも、マスメディアより早い段階で、色々回ってしまいます。
 
まだ、大きくは表面化しませんが、大津事件がトリガーになり、各地位で過去の事件が洗い直され表に出るか出ないかのところでしょうね。
先に回ってしまうと隠匿される可能性もあるわけです。
それと児童養護所の問題も、現場の教師・教育委員会も関連してくるのはご存じだと思います。
 
人道をないがしろし、法・権利に頼って生きるとこうなってしまうと言う事ですね。
「権利を勝ちとろう!」と平気で言いますからね。
修正修正ででこぼこな状態なのに、勝手に平面と認知させてるシステムが自分たちが声をあげるとこかと思っています。
 
今回の選挙で、日教組の幹部らはある程度のネットの脅威をしって、マスメディアの終焉を感じてるのではないかと思いますので、今こそトドメを刺し、まともな学舎を国民の手に奪還しないと行けない時でしょうね。
 
県教委、市教委からの日教組膿の廃絶が出来れば効果があるかも知れませんね。
システムの再構築と上手くやらないと行けないところに難しさと、突っ込まれる要素があります。
 
教室に教壇が戻り、「仰げば尊し我が師の恩」が復活することを説に願って行動しています。
まぁ、「仰げば尊し我が師の恩」ってマジ顔で言うと、今の先生には笑われますけどね(´・ω・`)
 
 
.2012年12月19日
 nao
 いろいろ私もコメントしたいことがあるのですが、じっくり考えてからにしたいので、とりあえず栞をはさませていただきます。
 
 
.2012年12月19日
 パイネル
 こんにちは。
 
教育は国の根幹を支え、将来の国作りをも左右する最重要項目ですね。
 
>若者二極化とはいえ、昨今の若者のレベル低下の激しさにめまいがします。
 
元売国文部官僚、寺脇 研が企んだゆとり教育により多くの若者の知識レベル、勉強意欲は残念ながら壊滅的とも呼べるダメージを受けてしまいました。
日教組ともども、こやつは教育破壊の最重要戦犯です。
 
日教組を排除し、教育勅語を復活させて、日本は人作りから始めなければいけません。
 
はるかさんの言われている通り、努力した人も怠けた者も全ての人が平等という話は真の平等でも正しい社会の在り方でもありません。
努力した者は報われ、怠けたものは慎ましい生活をせざるを得なく社会が活力ある正しい社会だと思います。
 
先祖を、そして両親を敬い、当然のように国を愛す、若者たちがこの事を当たり前と考える戦前の日本人のレベルまで民度を上げて行かなければいけません。
 
日本再生!在日左翼が侵食してしまったこの国でこれをなし得る事は容易ではありませんが道は無い訳ではありません、気付いた者が頑張るしかありませんネ!
 
 
.2012年12月20日
 はるか
 >>34 U3さん
U3さんの曾祖父さんも耐えたのですね。きっとそういう方が各地にはいらっしゃったと思います。地域を身内同然に思うひと。
確かに、完全に土着で生きるには今のシステムでは無理があります。
祖谷はきびしい地理で残った場所。
また、土着ではない漂流の民、山窩は昭和30年代で消えました。
 
人の暮らしは、現代のインフラでハイテクに進みます。
ネットで遠方と繋がるように、新幹線網羅で行き来が速い。
第一次産業含めて幅広くその土地の産業があれば、雇用が確保できる(国土強靭化藤井プラン)
安倍さんははっきり資源開発すると。日本海側メタンハイドレードと仰ったので、日本海側は新産業地帯になるでしょう。
風景をなるべく壊さないように最新鋭の設備で。ハブ港も必要ね。
沖縄にハブ港作っても良いと思います。将来は自衛隊常駐と港、水運業でかなりの賑わいになります。震災の仙台だってハブ港にしたらどうかと、麻生さんの提案を以前聞きました。
 
そうした新しい地域共同体でも構わないのです。
歴史を背負った地域社会と、新しい人達、若い人達が融合して行けるような共同体です。神社お寺は無数にあります。わざわざ住民の自治会館建てなくても、お寺神社で人々は集まれます。
 
さて私の脳内未来図はちょっとおいといて、と。
 
自治体、教育委、日教組、行政、司法、警察も?
大津の事件の背後には地域ぐるみの隠蔽があり、闇の深さにクラクラしました。朝日新聞はその後全国のイジメ統計なんぞ記事にして、やったふり。
本格的な洗い出しと糾弾は政権が変わるこれからですね。
 
>勝手に平面と認知させてるシステム
その通り!脳内ビジュアルイメージぴったりです。
サヨクのやり方。そんなの錯覚でしかないのに、毎日それらしい言葉を浴びてるとね。ああ腹が立つ。吐き気を催す。みんな腹の底では気づき始めてると思う。この異様に歪んだ価値観の押し付けに。
 
日教組輿石は引っ込むにしても、行政のどこからどう突いたら良いのか、私には茫洋としてわからない。地域ごとに突く事になるかな。
この先の動きを見定めつつ、ウイークポイント突いて行けたら良いと思います。参院選で安倍自民党の勝利なら、日教組もろとも、絶対崩して行ける。
それまで、地道に世間に暴露しまくります。
 
 
.2012年12月20日
 はるか
 >>35 naoさん
まとまりきってない稚拙な日記に、関心を寄せていただいてありがとうございます。私自身、補強したり、皆様からいただいた言葉を加筆しながら、考え考え綴っています。
ご意見お聞かせください。
ゆっくりお待ちしてます^^
 
 
.2012年12月20日
 はるか
 >>36 パイネルさん
官僚は責任を取りません。今のシステムでは。
寺脇研、日教組輿石ともども、なんとかしてやりたい。天罰でも下らないかな。悔しいです!
 
蔓延しきったバカ思想に官僚達も頭やられた。素直に勉強したが為に、この馬鹿げた価値観にどっぷりです。売国の確信犯か無意識かわからない。違和感無く無意識だったらもっと怖いですね。
 
ゆとり教育世代はほんとに苦難なんです。
じっくりみっちり考える子はつまはじきにされ、目覚めた子が何か言っても「ゆとり乙〜ww」とかからかわれる。素直な賢い子ほど受難です。
 
補助的な道徳の栞、教育勅語形式のものは、これから施行されると思います。地域も家庭も崩れたのですから、学校が率先することになりますね。
 
気づき始めた人は増えています。腹の底ではなにかおかしいと感じてる人は沢山居ます。無意識すぎてチャラい人でも、日本人なら、きっと民族の記憶を保ってますよね。
私達は「取り戻すべき日本」についてもっと語るべきだといます。
311震災では、多くの人が大切な何かを思い出し、琴線に触れた筈です。
 
ひとりでも多くの人に、取り戻すものについて広めたいです。
在日サヨクが居なくなるまで、あるいは無意識の大罪に一部のひとが気づくまでやめません。
 
 
.2012年12月21日
 U3
 >>37 はるかさん
 
ビジョンが描ければ、後は区割りして行程をこなしていけば、良いだけですが今の世の中「公」でこの行程が出来ない、させないモノとの戦いでしょうね。
まぁ、衰退していくパターンになってしまいますね。
 
 
>地域ぐるみの隠蔽
 
これが結構、問題で告知に色々やってますが、百聞は一見に如かずで、見て貰えば、外圧で隠匿を暴けるのですが、色々越えていかないと行けませんね。
統計に出て来る1つ1つには要因、環境、システムがあるのですが、数字を出されてこうだと言われると、何となくメディアソースで「あぁ、アレが原因でこの数字」と思い込むようにされていますからね。
 
地域・村社会をシステムしてみれば、B、Z、日教組+警察+議員まで線上で考えられます。
この辺は、仕組むヤツラは優秀です。
 
>脳内ビジュアルイメージ
 
自分も悶々としてましたが、逆に見せられてる平面の下を1つ1つ提示していけば、アンチョコなヤツは簡単に薄い平面膜を破れる事が分かりました。
 
日教組の件はちょっと日記を書くか、コミュで行くか、今相談してますので決まったら連絡します。
 
日教組は地域(行政関係各位)を利用し、個人対個人に持って行くシステムを引いてますので、我々は有志議員とその中抜きをすれば、緊急的には良いのではないかと思ってます。
恒久的には、今度の政権でキッチリしてもらわないと行けないですが、時間がかかると思います。
 
参議院を考えると県教委の日教組メンバー、連合絡みの他のメンバーのバックボーンをネット拡散してやれば、今までの伏魔殿に光が当たってくるでしょうね。
明るいところでは、コソコソしても見えますからねww
 
一人でも多く区割りできて、大地を感じられる人々と行程をこなして行ける態勢にしたいですね。
 
 
.2012年12月21日
 はるか
 >>40 U3さん
地域ぐるみの隠蔽について
大津事件を図解でひもとくチラシ、手がつかないままになっています。
B、Z、日教組+警察+議員 北朝鮮との繋がり。敵勢力の侵蝕。
チラシで非ネット層にも。
非ネットでも本をよく読まれる方は知ってる。
 
これらの思想的な偏りについては、なんかおかしいぞ? と肌感覚に訴えるものが良いだろうか。
 
安倍政権下で、とりあえず中抜き出来ると良いですよね。下からの突き上げは、それぞれの地域での私達の活動。
緊急的であっても、違和感を持つ人が増えれば、もっと変えて行けると思う。
 
この日記で思ったのだけど、子供の頃を思い出して下さった方が多かったのです。記憶の底の、何かを思い出す。
日本人の民族的な記憶に直結するのかも。
my日本のメンバーで共感して下さった方がこれだけ多いという事は、世間一般の人の眠ってた意識呼び覚ます事は不可能じゃないと思います。
中高年だけでなく、酷い教育で痛めつけられてきた若い人も共感して下さってるからです。
 
 
.2012年12月21日
 U3
 >>41 はるかさん
 
自分も非ネット層が感じてきてる言動を確認出来ました。
女性の感覚?ではないのでしょうか?
男性は外的部分から、比較対象出来る人が感じてると読んでます。
 
 
>肌感覚に訴えるものが良いだろうか。
 
今の育ってくる環境では、コレを育成する事が押さえられてきてます。
直感で危険な思想性と脳が反応しても、教えられ埋め込まれた知識がブレーキをかけると自分は思っています。
最近は人の目を見て話し、表情の変化で感じ取る能力はどうなんでしょうね?
 
 
>記憶の底の、何かを思い出す。
 
この事を自分なりに考えて、書いた日記がコレ
【持論】日本人(U3)
 
自分の事で書いてるが、色々当てはめて考えて戴ければいいのですが、私の文章力はこれだけですからww
記憶のトレースを何回もしてるときに、ココでの皆さんの日記が、見落としてる線に気づかせて頂きましたからね。
散乱としていた記憶の整理、これが無ければ纏まらなかったと思います。
 
 
>世間一般の人の眠ってた意識呼び覚ます事は不可能じゃないと思います。
 
自分も可能性が感じてるから、頑張って文章も書きます。
はやり、今回一般の人のトリガーになったのが民主党でしょう。
マニフェストマンセーマスコミ祭りの後の寂しさと虚しさを感じてると思っています。
 
自分が今回の選挙で一番注目したのは、東北民主党王国が完璧に崩壊しなかった事。
東北人の持つ根の深さは想像を超えていました。
陸前高田出身の人に「何があっても、小沢を捨てない」と言われた事が今回、思い知らされました。
 
でも、どっかに穴があるはず、多くの日本人が遠い感覚、記憶を思い出してくれたら、必ず突破口が見つかると自分は見ています。
 
教育は未来への貯金ですから、何としてでも戦後の日教組組織を解体し、子供達と接する先生に、日本本来の教育が出来る組織を与えないと行けませんね。
 
 
.2012年12月21日
 はるか
 >>42 U3さん
女性の感覚、男性の比較対象、これ盲点でした!
具体的に比較できるような格好にします。
 
確かに本能的・身体的能力は劣化してる。知識のブレーキの方が強いです。
女性は割と本応的な能力保ってます。思考回路が違うからね。
民主党の面々や橋下なんかを、直感で見抜き毛嫌いしてる女性はmy日本では多いと思います。
 
私も、岩手小沢君臨崩せなかったのが引っかかった。
どこまで知ってるのかもわからない。同胞意識の方が勝ってるの?
全部知っても小沢を護るのだろうか???
 
U3さんの日記について
賛同します。
そう。縦軸。
縦軸を失った若者がオウムに取り込まれ、親しい友人は自己啓発セミナーにのめり込み・・・私の世代の無惨な出来事は縦軸を失ったから起こった。
先祖からの継承、親子の継承、地域からの継承、目に見えないものの継承が途切れた人達なんです。高下駄履いて、足下をすくわれた。
比較的偏差値の高い人が引っかかりやすかった。教科書の知識が高いバリケードになってる。
真面目に勉強すればするほど高下駄になっていくんです。
 
中山成彬先生達が復活したし、援護射撃。
地域の自治体行政は住民の私達が崩して行く。
拡散はチラシとおばさん口コミパワーで頑張るか。。
.

0 件のコメント:

コメントを投稿