●なお
★なお なほ【▽猶/▽尚】
1.(副)
(1)以前の状態が引き続いているさまを表す。
(ア)相変わらず。いぜんとして。
「今も―美しい」「今―語り継がれている」
(イ)引き続いて。もとのとおり。
「―いっそうのお引き立てを」「―しばし試みよ/源氏(桐壺)」
(2)以前の状態や他の同類のものと比べて程度が進んでいるさまを表す。
(ア)ますます。よりいっそう。
「手術して―悪くなった」「そのほうが―都合がいい」
(イ)(好ましくないと思う気持ちを強調して)さらに。もっと。
「うそをつくほうが―悪い」「げに畜類にも―おとれり/沙石(八・古活字本)」
(3)それにさらに付け加える余地があるさまを表す。まだ。
「試験まで―一〇日ある」「憎んでも―余りある」
(4)前の語を受けて強調する意を表す。…でさえも。でも。
「昼―暗い杉並木」
(5)(漢文訓読に由来する語法で、下に、「如し」を伴う)あたかも。ちょうど。
「過ぎたるは―及ばざるが如し」「上古―かくのごとし、況や末代においてをや/平家 10」
(6)(当然のこととして)なんといっても。やはり。たしかに。
「世の中に―いと心憂きものは人ににくまれんとこそあるべけれ/枕草子 267」
2.(接続)
ある事柄を述べたあとにほかのことを言い添えるときに用いる語。さらに申しますと。付け加えていれば。《尚》
「取りあえず御報告まで。―詳細は追ってお知らせします」
» (成句)猶あらじ
» (成句)猶しも
» (成句)猶のこと
**********
・なお なほ【直】
1.(形動ナリ)
まっすぐなさま。「なおなお」「まなお」の形で見られる。
→なおなお
→まなお
2.(副)
(1)取り立てて言うべきほどでないさま。普通。平凡。
「―もあらぬことありて、春夏なやみくらして/蜻蛉(上)」
(2)これといった行動・工夫をしないさま。空しく過ごすさま。
「宮仕への初めに、ただ―やはあるべき/伊勢 78」
★
★ナオ又はナオン 隠語大辞典 http://p.tl/2oC8
読み方:なお,なおん
1.ナオは女のことで、又ナオンとも言つております。無論、これもテキヤの隠語で、オンナのナを頭へ持つて行つたに過ぎません。
2.〔的〕女のこと。「ナオ」「ナゴ」に同じ。
分類 不良少年少女/テキヤ、的
**********
・ナヲ
読み方:なお
1.婦人ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・長野県〕
2.女若シクハ女房ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・宮城県〕
3.女ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・福島県〕
4.女ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・岡山県〕
5.同上(※「なご」参照)。〔第二類 人物風俗〕
6.婦人、女。
7.ナオは女のことで、又ナオンとも言つております。無論、これもテキヤの隠語で、オンナのナを頭へ持つて行つたに過ぎません。
8.〔的〕女といふこと。オンナの逆語。「ナオン」「ナゴ」とも云ふ。情婦の意ともなる。
9.女。ナヲスケとも云ふ。〔盗賊用語〕
10.婦人。妻。「女」の略及音転。
11.色女。名古屋。
12.女。(なおさんともいう)。〔一般犯罪〕
13.女〔死〕。〔掏摸〕
14.女。「おんな」の反転省略。〔香〕
15.女のこと。「なおすけ」「なおさん」ともいう。
分類 不良少年少女/テキヤ、宮城県、岡山県、掏摸、犯罪、的、盗賊、福島県、長野県、香、香具師
**********
・ナヲ
読み方:なお
娼妓。
分類 ルンペン/大阪
★
★浪越 JMnedict http://p.tl/5qsG
姓 読み方
浪越 なお
**********
名生
姓 読み方
名生 なお
**********
直
姓 読み方
直 なお
★
★ルンペン http://p.tl/U0tm ルンペンプロレタリアート(独:Lumpenproletariat)
日雇いなど種々雑多の最下層の労働者階級の蔑称を指す。略して「ルンプロ」ともいう。
またこの言葉より派生して日本で浮浪者を指してルンペンと称することもある。
★
★的屋(てきや)(テキヤから転送)とは、http://p.tl/Vfk4
・思いもかけずに儲かることや、一山、当てようと目論んだことが大当たりすることを指し、的矢[1]に準えて(なぞらえて)引用された言葉である[2]。
・祭礼(祭り)や市や縁日などが催される、境内や参道、門前町において屋台や露店で出店して食品や玩具などを売る小売商や、射幸心を伴う遊技(ゲーム)として射的やくじ引などを提供する街商(がいしょう)や、大道芸にて客寄せをし商品を売ったり、芸そのものを生業にする大道商人(だいどうしょうにん)である。本項にて説明。
0 件のコメント:
コメントを投稿