●あざ・こあざ
★字(あざな、拼音: zì )
中国など東アジアの漢字圏諸国で使われる人名の一要素である。
昔、中国で成人男子が実名以外につけた名。日本でも学者・文人がこれをまねて用いた。
また、実名以外に呼び習わされた名。あだな。
★
★あざ【字】
〔「あざな」の下略か〕町や村の中の一区画の名。大字と小字とがある。普通は小字を単に字という。
**********
・あざな【字】
(1)中国で、男子が成人後、実名のほかにつけた名。実名を知られることを忌(い)む風習により生じ、字がつくと実名は諱(いみな)といってあまり使わなかった。日本でも漢学者などが用いた。
→名(な)
(2)他人が呼びならわした本名以外の名。あだな。
(3)町や村の中の一区画。あざ。
**********
・じ【字】
(1)言葉を書き表すのに用いる記号。文字。
「―を覚える」
(2)(言葉や人名の最初の一字に「の字」を加えて)その言葉や人名を遠回しに言う場合に用いる。
「彼は彼女にほの―だ」「まの―(政次のことなり)/人情本・梅児誉美(初)」
(3)〔銭には四文字が刻されているところから、その四分の一の意で〕二分五厘の称。また、一文銭のこと。もん。
「一銭一―損かけまじ/浄瑠璃・冥途の飛脚(上)」
(4)楊弓や双六などに賭ける銭。紅白の紙に包む。
「いや―にて候はず/浄瑠璃・松風村雨」
(5)漢字。特に、字音で読まれるものとしての漢字をいう。
「和名なくば、何にても―のままによめかし/胆大小心録」
**********
・な【字】
〔「な(名)」と同源〕文字。字。
「ま―」「か―」「高麗の上(たてまつ)れる表(ふみ)、烏の羽に書けり。―、羽の黒きままに、既に識る者無し/日本書紀(敏達訓)」
★
★字 歴史民俗用語辞典 http://p.tl/0hg6
読み方:アザナ
江戸時代、田畑・山林野地などの区画につけられた名。
別名 名所(などころ)
★
★字
出典:『Wiktionary』
発音
・音読み :
呉音 : ジ
漢音 : シ
・訓読み : あざな、あざ
・名詞
1.(ジ)言語を表わす記号。文字。
ローマ字、数字
2.(ジ)語義1のうち、特に漢字。
字典
3.(ジ)筆跡。
彼女はきれいな字を書く。
4.(あざな)中国の慣習で実名の他につけた名。
対義語:諱(いみな)
5.(あざ)町・村の中の一区画の名称。大字、小字がある。
・熟語
字音
字解
字画
字義
字句
字形
字源
字体
字母
字幕
字引
繁体字
★
★小字(こあざ) http://p.tl/Iq2U
市区町村内の区画である字(あざ)のうち、大字を除くものにあたり、一筆耕地が集合したものを指す。
単に字(あざ、あざな)ともいう。
これはヨーロッパにおける耕区(ドイツ語: Gewann)にあたる。
近世からの村(藩政村)が明治の市町村合併によって大字となり、これと旧来からの字を区別して小字と呼ぶようになった
★
★大字(おおあざ) http://p.tl/K9lt
市町村内の行政区画である字(あざ)の一種である。基本的には1889年(明治22年)に公布された市制および町村制の施行時に従前の村(町)名を残したものであるが、市制・町村制施行後の分離・埋立等によって新設された大字も多数存在する。
この大字と区別して、江戸期からの村(藩政村)の下にあった区画単位である字を小字とも言うようになった。
字は概して、「紀尾井町」などの市区町村の下にある「町」と同一視されることが多いと言える。
町名と区別される理由は以下の歴史的経緯などによる。
★
★町丁(ちょうちょう) http://p.tl/ebwn
日本の市区町村下における区画であり、国勢調査などの人口統計等の分野で用いられる術語。
法令上の正式な名称としては町であり、地方自治法では字と合わせた「町又は字」の区域・名称についての新設・変更・廃止の手続が規定されている。
住居表示実施地区においては街区、未実施地区においては地番よりも上に位置づけられる単位である。
成立の経緯から市街地を中心に設けられており、農村部における字(あざ:大字と小字)に対応するが、「町」と「字」は排他的なものではなく混在する場合もある。
★
★街区(がいく) http://p.tl/g2VG
市区町村内の区画のひとつである。
日常的には、街路に囲まれた一区画をいう。英語のcity blockに対応し、「ブロック」ともいう。
★
★地域(ちいき)とは、http://p.tl/wASA
・地形が似通っている、同じ性質をもっているなどの理由からひとまとめにされる土地のこと。マルチスケールの概念である。本項で詳述する。
・日本政府が承認していない「国家」を呼ぶ際に用いる、「国」の言い換え語。
★
★地区(ちく) http://p.tl/PefK
★地方(ちほう)http://p.tl/8aGz 特定の土地を指す言葉である。使用法は複数ある。
★区分(くぶん)http://p.tl/LR6e 上位概念をそれに従属する下位概念に分けることである。
★エリア (area) http://p.tl/ByV3
・面積
・区域 - 区分された土地
・地域
・地区
・地方
・圏域
・都市圏 http://p.tl/uR30
★圏(けん) 圏(英語: zone, areaなど):範囲,領域。
0 件のコメント:
コメントを投稿