2012年12月12日水曜日

●「佐藤春夫の「しぐれ」の詩」

●「佐藤春夫の「しぐれ」の詩」
★しぐれに寄する抒情  http://p.tl/NsuA
佐藤 春夫 作詞
 
しぐれ
しぐれ
もし
あの里を
とおるなら
つげておくれ
あのひとに
今夜もねむらないでいた・・・

あのひとに
つげておくれ
しぐれ

★しぐれに寄する抒情|池山由香ブログ  http://p.tl/w8E3
私も千代になりたいです。
 
この詩の中の「あのひと」が千代を指すのではないかと吉田精一氏は推測しています。

  ★★★曲について★★★
25人?もの作曲家がこの詞に曲をつけているのだそうです。
その中で特に有名なのが
 
平井康三郎(1939年作曲)
團伊玖磨(1943年作曲)
大中恩(1947年作曲)
 
の三人の作曲家。

★平成二十四年十月二十二日(月)     第四百七十五回
 今日また秋日和
「中島敦『子路』」
「同窓会にて」
「佐藤春夫の「しぐれ」の詩」 http://p.tl/Ltvc
○中島敦『子路』(『弟子』草稿)を読み終わり、草稿、すなわち推こうの過程を活字かしてくれていて敦が微妙な表現に随分とエネルギーを使っていたことを実感させられた。

★友人の妻を恋う - ひまじんさろん   http://p.tl/hDpq
この詩のなかで佐藤春夫が「あのひと」というのは、当時まだ友人・谷崎潤一郎の妻であった千代夫人のことであろう。
有名な「秋刀魚の歌」のなかで、食卓をともにして苦く酸っぱい秋刀魚を食べているその人である。

★時雨に寄する抒情 MP3 歌声(初音ミク) http://p.tl/Mdgh

★音楽ボランティアSWINGの歌手紙 「しぐれに寄する抒情」作詞佐藤春夫 作曲大中恩を練習歌う!! - 音楽ボランティアSWING http://p.tl/pF7A

★佐藤春夫 - Wikipedia http://p.tl/axAO
★佐藤春夫-Yahoo!百科事典  http://p.tl/swTm
★佐藤春夫 明治25年(1892年)生  http://p.tl/OWhp
★新宮市立佐藤春夫記念館  http://p.tl/ZDrH

0 件のコメント:

コメントを投稿