2014年8月1日金曜日
●.日本人なら思わず涙する日本はすごい国・日本人のすごいところ .
●.日本人なら思わず涙する日本はすごい国・日本人のすごいところ .
◆https://www.youtube.com/watch?v=hCN9inLlbL4
◆2013/04/23 に公開
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上ただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。考えられない。
敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらにインフラまで全部叩き潰されて、多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能にしといた極貧衰弱国家で、
今度こそ生意気な黄猿が消えて数百年はウザイ顔見ないで済むと思ってたら、
直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で世界中( ゜Д゜)ポカーン・・・状態。
その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。
金融とかでまだ全然進出してないし車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。
もうキチガイの域。伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。
停電がほとんど無い。あっても「数年に一度」程度。
どこに行っても「水と親切は無料」、追いはぎ山賊の類が居ない
家にカギをかける習慣が無い地域がある
99%母国語の読み書き、さらに「漢字の読み書きできる」
日本の緑被率はフィンランドに次いで世界2位
そして、世界の総人口のわずか2%ほどの人口で、尚且つ
世界の総面積および資源の0.25%しか有していないにもかかわらず、
世界の総GDPの17%を生み出す国家
何気に世界最長寿国とかなってる。んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。エンペラーに代表される歴史。
普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
◆祐介
日本軍は本気出してロシアはたった10分の1にも満たない兵に勝ってそんなに嬉しいのか。って外国に叩かれてるの見たことあるwwもっと読む折りたたむ
◆クーちゃん
実はロシアも結構本気で負かしにきてたんですよ。
バルチック艦隊による海戦でロシア側は近代化したばかりの有色人種の島国に負けるわけ無い、絶対勝てると勝つ気満々だったのに結果が御存知の通りだったわけで。
途中から海戦で勝てることを前提の作戦を立てていたらしく、その根本から破綻した結果が引くに引けない状態だった日本に不利な条件突きつけられるくらい攻められることに。
というかあれです。勝てば近代化したばかりの有色人種の国を弱体化できるし、上手くいけば領土得れるし、状況によってはかなり有利な条件突きつけれるしで本気でやるだけの理由はあったんじゃないかな、と思います。
日本の鉱山資源、侮れないですし。
◆Ilove
世界大戦において日本は何も悪くない、侵略や植民地化は一切していないという思想は少し極端だなあと思う。全世界が悪いのである。もちろん日本が一番悪かったなんて考えも違う。そして東京裁判や押し付け憲法にぐだぐだ言っている人もいるがそれは敗戦国の責め。戦争をするということは(日本がふっかけたわけではないとはいえ)それぐらいの覚悟はなければならない。もう戦禍を繰り返してはならない。日本はアジアのリーダーになるとともに平和国家としてのアイデンティティーを守っていくべきだと思う。
◆Kiyomaro
日本のすごさは、日本人以上に外国人が知っています。ただ残念なことに日本人だけがそれを教わっていないだけなのです。
この真逆の残念な国がお隣にありますが、セウォル号の沈没で広く世界に知られるようになったようです。もっと読む折りたたむ返信 ·
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿