2014年8月23日土曜日
●ことば
●ことば
◆ひた むき 【直向き】
( 形動 ) [文] ナリ
一つの事に熱中するさま。一つの事に一生懸命になるさま。いちず。
「 ひた むきな態度」 「ひた むきにおしすすめる」
[派生] ひた むきさ ( 名 )
「直向き」に似た言葉» 真正直 真面目 一途 いちず きまじめ
◆いち ず【一途】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ
〔「いっと」と読めば別語〕
① 一つのことだけに打ち込むこと。ひたむきなさま。 「一途に思い込む」 「一途な思い」 「研究一途の男」
② 仏教で,悟りを求める一つの方法。
[派生] 一途さ ( 名 )
・・・・・・・・・・
・いっ と【一途】
① ひとすじの道。一つの方針。
② 一つの方向。ただそればかり。 「悪化の一途をたどる」
③ 二つ以上のものが一致すること。一体。
「言文おほむね一途なるから/小説神髄 逍遥」
◆き まじめ 【生《真面目》】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ
非常にまじめなこと。まじめすぎて融通のきかない・こと(さま)。
「真面目な顔」
[派生] 真面目さ ( 名 )
◆しん めんぼく [3] 【真面目】
⇒ しんめんもく(真面目)
・・・・・・・・・・
・しん めんもく 【真面目】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ
〔「しんめんぼく」とも〕
① 本来の姿。ありのままの姿。真価。 「 真面目を発揮する」
② まじめである・こと(さま)。実直。
「此(か)くも真面目な煩悶の為めに/あめりか物語 荷風」
・・・・・・・・・・
・まじめ 【《真面目》】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ
① 本気であること。真剣であること。また,そのさま。
「 真面目な顔になる」 「 -に働く」
② 誠意のこもっていること。誠実であること。また,そのさま。
「 真面目な人」 「 真面目な人柄」
[派生] 真面目さ ( 名 )
◆
◆ま しょうじき【真正直】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ
少しもうそいつわりのないこと。しんから正直なこと。また,そのさま。まっしょうじき。 「真正直な生き方」
[派生] 真正直さ ( 名 )
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿