2014年8月20日水曜日
●たてつけ
●たてつけ
◆たて つけ【建(て)付け】
〔「立て付け」と同源〕
戸・障子など建具の納まり具合。また開閉の具合。 「 -が悪い」
・・・・・・・・・・
・たて つけ【立(て)付け】
続けざまにすること。立て続け。 「三四杯-に飲んだ/初恋 お室」
◆建てつけ
読み方:たてつけ
別表記:建て付け、建付け、建付
扉や襖などのような建物の部分が、建物に納まっている様子。おおむね、建てつけが悪い場合に限って言及される。
◆建てつけ 建築用語大辞典
【用 語】建てつけ
【よみがな】たてつけ
【意 味】
建具の精度のこと。建具と柱との間に隙間があいていることを「建てつけが悪い」という。
◆建付け リフォーム用語集
建具と建具枠または柱との接触面の精度。建付けが悪いと建具がスムーズに動かず、すきまができたりする。
◆たてつけ”??その使い方はあり?? http://urx.nu/baof
~というたてつけになっている。
という日本語はあるのですか?
私はこの”たてつけ”の使い方を間違っているのではと考えていますが、あまりに多くの人が、”~というたてつけになっている”と言っているので、本当がどうなのか分かりません。
◆たてつけに関するQ&A-Yahoo!知恵袋 http://urx.nu/baoE
Q. たてつけの悪い戸に 応急処置はありますでしょうか? 親戚の家が 一階だての横...
A. しきりだったかな?蝋は塗ってみたかい?
Q. 最近、「たてつけ」という言葉があちこちで多用されています。どうも人によって意味が違うようです。実際はどういう意味なのでしょうか?辞書を引いてもよくわかりません。
Q. 窓のたてつけが悪くすきま風が、ぴゅーぴゅー入ってきます。 大家に修理をするよう...
A. 契約書を良く見て下さい。 修繕義務は借り主負担にもできるんです。 仲介を入れてれ...
◆日本語、 (たてつけ)の意味、語源、使用例 http://urx.nu/baoY
「たてつけ」は 漢字で書くと「縦付け」「立て付け」「建て付け」というのがあります。
◆「建て付け」の別の使い方 http://cocoik.jugem.jp/?eid=1211
今日の仕事はさっき終わったんだけど、中で議員が「地方分権のたてつけは関係ない」という言葉を使っていた。
「建て付け」なの、「立て付け」なの、ほかに漢字を思いつかない(--#
災害対策の話で、大災害が起こっちゃったら都道府県だ市区町村だってごちゃごちゃいわずにとにかくやれることはやれというような文脈なので、意味はぼんやりは想像つくんだけど、私の仕事の場合漢字が当てられないとどうにもならない。電子辞書で大きい国語辞典を引いても、「建て付け」の一般的な意味しか出ていない。ネットで検索しても、検索語をどう組み合わせてもこれといった用例が出てこなかったんだけど、検索結果4ページ目ぐらいで、やっと発言小町で話題になっているのを見つけた⇒これ
なるほど、「仕様」とか「構造」のような意味で最近使う人がいるらしい。漢字は「建て付け」でいいのか。助かった。これでとりあえず仕事に関しては済んだ。
でも、発言小町でもトピ主を初め、ほとんどの人が否定的だったこの「建て付け」の使い方、私も納得いかない。
発言小町によると、トピ主はセミナーでコンサルが使うのを聞いたそうだけど、個人的にはコンサル用語って好きになれない。それ以前にコンサルの存在自体が苦手だ。ああいうタイプの人たちもともと苦手だし、言葉の選び方のセンスからなんとなく感じられる人物像が嫌で。それはつまり「建て付け」をそういうふうに使おうと思う発想が出るような人ってことになるけど。
言葉は好きで、大学でも選んで勉強したくらいではあるけど、自分の場合、言葉は道具だと思っていて、意思の疎通さえ担保されてればどんどん変わってもいいと思っているから、ら抜き言葉とか「すごっ」「早っ」とか、正しい日本語を使えと怒られることもある使い方には抵抗はないのだった。でも、全部が全部そうじゃなくて、許せるのとどうしても生理的に許せないのがある。自分でもちゃんと違いを定義できてなくてよくわからないんだけど。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿