●ビルマ=ミャンマー
◆ミャンマー 【Myanmar】
インドシナ半島の西部,ベンガル湾とアンダマン海に臨む連邦共和国。七管区・七州から成る。米・チーク材・ゴム・石油・スズなどを産する。上座部仏教が盛ん。1948年,イギリスから独立。首都ヤンゴン(旧称ラングーン)。2006年に首都機能をネイピードー(ピンマナー)に移転。面積67万7千平方キロメートル。人口5050万(2005)。ビルマともいう。正称,ミャンマー連邦。
◆ミャンマー連邦共和国 通称ミャンマー http://urx.nu/b8Ps
東南アジアに位置する共和制国家。1989年までの名称はビルマ。インドシナ半島西部に位置し、北東に中華人民共和国、東にラオス、南東にタイ、西にバングラデシュ、北西にインドと国境を接する。首都はネピドー(旧首都はヤンゴン)。多民族国家であり[2]ビルマ族(人口の6割)の他、主なものとして、カレン族、カチン族、カヤー族、ラカイン族、チン族、モン族、ヤカイン族、シャン族の少数民族がある。
◆『●『ビルマの竪琴』(ビルマのたてごと)●ビルマ(現在のミャンマー) 児童文学』 http://urx.nu/b8PY
0 件のコメント:
コメントを投稿