2014年8月27日水曜日

●おせわ

●おせわ ◆せ わ 【世話】 ( 名 ) スル ① (人や生き物に対して)気を配って面倒をみること。手数をかけて援助すること。 「植木の-」 「孫の-をする」 → 御世話 ② 中に入って取り持つこと。仲介。斡旋(あつせん)。 「就職の-」 「嫁を-する」 ③ 手数がかかって苦労すること。 「 -がかかる」 → 御世話さま ④ 日常的なこと。卑近なこと。 「 -物」 「 -場」 ⑤ 世間でよく口にする話や言葉。世間の言いぐさ。下世話。 「誠に-にも,建長寺の庭を鳥帚で掃いた様なと申すが/狂言・鐘の音 虎寛本」 ⑥ 世俗で使う言葉。俗語。話し言葉。 「 -ニヤワラゲタル平家ノ物語/天草本平家 扉」 [句]世話がない ・ 世話が焼ける ・ 世話に砕ける ・ 世話になる ・ 世話を掛ける ・ 世話を焼く ・ 世話を病む   ◆世話(せわ) 1.相手の身の回りのことをあれこれと面倒をみること。援助すること。 2.その人の希望に添うよう紹介、斡旋すること。 3.面倒で手がかかること。 4.世間一般の人の言ったり、行ったりする事柄または様子。 5.噂。   ◆お世話   丁寧表現の辞書 読み方:おせわ 名詞「世話」に、接頭辞「お」がついたもの。   ◆お せわ 【御世話】 ( 名 ・形動 ) ① 世話を丁寧にいう語。 「病人の-をする」 〔「お世話になっています」 「お世話になりました」などの形で,挨拶(あいさつ)の言葉として持続的な恩恵に対する感謝の意を表すのにも用いる。「日頃何かと-になっております」〕 ② 御面倒。 「 -でもよろしくお願いします」 〔「大きなお世話だ」 「余計なお世話だ」 「いらぬお世話だ」の形で,自分にとって必要ない,お節介な助けに対して,わずらわしく思う気持ちをも表す〕   ◆   ◆余計なお世話 自分にとっては必要のない相手の手助けや差し出口をいう語。 » 余計   ◆げ せわ 【下世話】 ( 名 ・形動 ) 世間でよくいう言葉や話。また,俗な・こと(さま)。 「…と-にも言う」 「 -な話」   ◆下世話   隠語大辞典 読み方:げせわ 平民的という意、「下卑様の話」という意味から出た語。   ◆   ◆世話がな・い ① 手数がかからない。 「あの子は本当に-・い」 ② あきれはててどうしようもない。 「皮肉を言われて喜んでいるとは-・い」 » 世話   ◆世話に砕(くだ)・ける ① 歌舞伎で,時代物の調子で進行していた舞台が,台詞(せりふ)・態度とも急に砕けた世話物の調子になる。 ② 言葉や態度がうちとけて格式張っていない。 » 世話   ◆世話が焼・ける ある人について手数がかかる。面倒だ。 「ずいぶん-・ける子供だ」 「世話の焼ける赤ん坊」 » 世話   ◆世話を病(や)・む 心から世話をする。 「 - ・んで病み死にの母様の恩をはや忘れ/浄瑠璃・生玉心中 上」 » 世話

0 件のコメント:

コメントを投稿