2012年12月2日日曜日

●親日と反日

●親日と反日
★はんにち  【反日】
日本(人)を排斥しようとする思想や運動。
⇔親日
「―運動」
★反日(はんにち) http://p.tl/QefA
 日本(政府・企業・人・社会・文化・制度・歴史など)の一部または総体に対して反発や反対する感情や主義・主張。
一つまたは複数の日本に関わる事象に関して反発または反対することをきっかけに、日本全般に対する反感と発展することもある。
一般に、中国、韓国、北朝鮮の3カ国では、第二次世界大戦までに領土を侵された時期があることから反日感情が高い(特定アジア参照)。
その他に、貿易摩擦に端を発する経済的な理由からの一時的な反日感情は1980年代から1990年代にアメリカやヨーロッパでもみられ、当時「ジャパンバッシング」(日本叩き)と呼ばれた。
具体的事例については反日感情を参照
対義語は親日。韓国では「昼は反日、夜は親日」と言われる
★反日感情 http://p.tl/Px2H(はんにちかんじょう、英語:Anti-Japanese sentiment)
日本や日本人、日系人に対して抱いている反感を指す言葉である。
★反日教育(はんにちきょういく) http://p.tl/NxL0
「反日感情を植付け、あるいは煽るために行われる教育」を指す言葉[要出典]。国家あるいはある組織が行う集団的思想教育・洗脳教育。
★反日主義
読み方:はんにちしゅぎ
その人の思考や行動を規定している、日本に対する反感。主義としての日本嫌い。反日を主義とすること。反日主義の人は反日主義者という。

★国民が知らない反日の実態 - 反日企業  http://p.tl/-ZC2
★日本で馴染みのある韓国系企業一覧    http://p.tl/xyF9
★売国反日企業 イオン|それでも韓国行きますか? http://p.tl/8rSp
★【フジテレビ】なぜか日本国旗だけを外す 反日企業『 伊勢丹 』 【花王】  http://p.tl/OfPs
★反日企業 - Yahoo!知恵袋   http://p.tl/fHmQ
★日本の将来 反日企業・反日団体 http://p.tl/SO3M
★2012年09月19日【速報】反日企業アウディ「日本人ぶっ殺せ!キャンペーン」について公式ステートメント http://p.tl/oNXp
意訳すると、「中国アウディの日本人ぶち殺せキャンペーンなんか知らんわ。君たち、対話と外交で仲良くしてね。」という、要するに「はぁ?」という回答。
巷間繰り返し力説される「ダルフール虐殺を知らない中共洗脳ロボット人民」「ドイツ国民、ドイツ企業はナチスの戦争犯罪に基本無反省で他人事」を裏付ける形となりました。

★自虐史観(じぎゃくしかん) http://p.tl/HENY
太平洋戦争後の日本の歴史学界において主流であった歴史観を批判・否定的に評価する側が用いる造語である。彼らの主張は、戦後の歴史観を自国の歴史の負の部分をことさら強調し、正の部分を過小評価し、日本を貶める歴史観であるとみなしている。
ほぼ同種の造語として、日本悪玉史観、東京裁判史観がある。「自虐史観」への批判者たちが連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)による戦後統治と極東国際軍事裁判(東京裁判)を通じて「日本は悪である」との考え方を「押し付けられた」とみなしているためである。

★はいにち  【排日】
外国人が日本人や日本国、また日本製品を排斥すること。

★排日、排日運動 http://p.tl/CXFZ(はいにち、はいにちうんどう)
日本国外の国家において日本人を排除しようという概念。これは主に日米関係に関する事柄で使われる言葉であり、戦前には排日移民法が制定されるなど米国で国家ぐるみで排日活動が行われたという過去がある。一方で、大正三年中国営口支那小学校で使用される「高等小学校論説文範 山陰邵伯棠著 上海文堂粹記出版」という教科書の中に排日運動の思想を教え込む記述がある。「發愛国之思想播良書之種子願全国高等小学校作國文読本可也」

★抗日(こうにち) http://p.tl/aMzN
主に中国で使われている言葉であり、日本による自国に対する支配や侵略に抵抗することを意味する。主に日中間の歴史に関する事柄でこの言葉が使われている。なお、中国では広く中日戦争のことは抗日戦争と呼ばれている。また、抗日に関する運動・活動を「抗日運動」と呼ぶことがある。

★侮日(ぶにち) http://p.tl/Ojot
日本あるいは日本人を侮った感情。
中国では、日本あるいは日本人を侮辱、蔑視する言葉として、小日本、日本鬼子などが使われる。
韓国では、日本あるいは日本人を、チョッパリ、ウェノム、倭奴、倭人、倭と呼んだり、また、天皇を日王と呼んだりする。
近年になって日本を表す表現が卑猥な場合(毎日デイリーニューズWaiWai問題)があることから毎日新聞は侮日新聞などと揶揄された。



★しんにち  【親日】
日本に友好的であること。
⇔反日
⇔抗日
「―家」「―的」
★親日(しんにち) http://p.tl/EuEf
日本や日本人、日本文化に好意的な言動を示す外国人を指す言葉である。
日本政府は、親日派の増加が日本の外交政策や事情に対する諸外国の理解促進につながるものであるとして、親日派を増やすことに力を入れている[1]。
好意的な感情などに関係無く日本の政治や経済、文化などの情報や性質を熟知しているという意味では一般には「知日」が用いられる(詳しくは知日派を参照のこと)。
また、日本人自身が日本に対して愛着を抱く場合は「愛国心」と呼ぶ。
一般に親日である人を表す場合には「親日家」や「親日派」が用いられる。
また、フランスでは日本びいきの人を指す語として「タタミゼ」、中華民国(台湾)においては特に親日の若者を指す語として「哈日族」がある。
一方、韓国・北朝鮮両国における「親日派」は「売国奴」の意味になる(詳しくは当該ページを参照)。
韓国は、公式的な場では「反日」であるが、非公式な場では「親日」の面もあり、「昼は反日、夜は親日」と言われる。

★日本化(japanization或いはTurning Japanese)http://p.tl/CAAd 日本風になることである。
・文化
世界的に、日本のマンガやアニメなどのおたく文化や、寿司などの日本料理が流行している。
冷泉彰彦は、家庭よりも仕事、心から謝る、タレント候補、子供向けのアニメも善悪二元論から価値の相対化に変化、などの例を挙げて、アメリカが日本化していると指摘している。

★冷泉 彰彦 http://p.tl/vY9X(れいぜい あきひこ、1959年 - ) 
アメリカ合衆国の教員、作家。学位は修士(コロンビア大学)。プリンストン日本語学校高等部主任。本名、前田文夫。

★おたく(オタク、ヲタク) http://p.tl/oivo
1970年代に日本で誕生したサブカルチャーのファンの総称。独特の行動様式、文化を持つとされる。元来はアニメ・SFのファンに限定した呼称であった。
が明確な定義があるわけではなく、現在はより広い領域のファンを包括しており、その実態は一様ではない。
何某かの分野に熱中・没頭している人物を指して、その分野を接頭詞として「○○おたく」と呼ぶ・自称する場合がある。
★サブカルチャー(subculture)  http://p.tl/dUW2
主流文化に対し、一部の集団(一例として若者)だけを担い手とする独特の文化である。副次文化ないし下位文化とも訳される。
★日本における「サブカルチャー」 http://p.tl/E5o7
上述の様に日本におけるサブカルチャーと海外、特に英米におけるサブカルチャーはその意味する所が大きく異なる。
これはカルチュラル・スタディーズが切実な問題であったアメリカやイギリスとは異なり、日本では社会学や民族学の一環として国内のマイノリティが研究対象となることがほとんど無かった為である。
少なくとも、英米においてサブカルチャー研究が盛んであった1960年代、1970年代に、日本で同様の研究が日本国内に対して行われることはなかった。
サブカルチャーという概念が日本に輸入されるのは1980年代になってから、しかも本来の社会学・民族学を離れてのことである。
民俗学では柳田國男の「山の民」概念をきっかけとしたサンカ論が現代に至っているが、サブカルチャーの文脈に乗ることは無かった。

★ジャポニスム http://p.tl/IYTL(フランス語: Japonisme)、あるいはジャポニズム(英語: Japonism)
ヨーロッパで見られた日本趣味・日本心酔のこと。
フランスを中心としたヨーロッパでの潮流であったため、ここではフランス語読みである「ジャポニスム」に表記を統一する。
19世紀中頃の万国博覧会(国際博覧会)へ出品などをきっかけに、日本美術(浮世絵、琳派、工芸品など)が注目され、印象派やアール・ヌーヴォーの作家たちに影響を与えた。

★親日派(しんにちは) http://p.tl/VZoI
一般に、親日の外国人を指す。「親日」「知日派」を参照。

★知日派(ちにちは)http://p.tl/Gq57 あるいは知日家(ちにちか)
日本の社会・文化などに対して深い理解を持つ言動を行う外国人を指す言葉である。一般に「親日(親日家)」とは区別され、知日派では友好的かどうかは定義されず、対日強硬(反日)派も含まれる。

★哈日族(ハーリーズー) http://p.tl/Drj9
日本の現代大衆文化を好む台湾人、中国人の若年層の総称である。
わかり易く言うと、中華人民共和国(以下中国)や中華民国(台湾)の「日本おたく」。

★親日人名辞典編纂委員会 http://p.tl/ZkI1(イルパじんめいじてんへんさんいいんかい)
大韓民国の民間団体・統一時代民族文化財団傘下の委員会組織。日本統治時代に親日活動を行なった者の名簿リストアップして親日人名辞典を編纂・発表している。


★謝謝台湾計画(シエシエたいわんけいかく) http://p.tl/E-Gd
東日本大震災に寄せられた台湾からの支援に対して、日本人の民間人有志が計画した台湾紙上への感謝広告の掲載計画。感謝広告は2011年5月3日、台湾主要2紙の朝刊に掲載された。

0 件のコメント:

コメントを投稿