●バッタ屋●「バッタもん」●「パチもん」
★ばった‐や【ばった屋】
正規のルートを通さずに仕入れた品物を安値で売る商人。また、その店。
・ふつう「バッタ屋」と書く。
★バッタ屋【ばった屋】流通用語辞典
通常の仕入ルート以外のルートから商品を仕入れ、ダンピング価格で販売する店をいう。
扱い商品は多岐にわたるが、流通ルートがしっかりしているナショナル・ブランド品を扱うケースは少ない。
★ばった-や 0 【ばった屋】
正規の流通経路を通さずに仕入れた品を安値で売る商人。〔多く「バッタ屋」と書く〕
★はてなキーワード > バッタ屋
不良在庫や破産した企業の在庫などを安く仕入れて売る小売業のこと。昔はよく刹屋から仕入れていたが、現代では直接買い付けや市場で仕入れることが多い。規模の経済を応用した商売でもある。
★バッタ屋(ばったや) - 日本語俗語辞書
バッタ屋とは古道具商の間で「投げ売り」を意味する隠語『ばった』をする店、つまり商品を格安で販売する店のことを意味する。後にバッタ屋は倒産寸前の店舗から商品を買い叩き、安値で販売するなど、正規ルート以外で商品を仕入れ、安売りする店のことを指しても使われるようになる。
★
★バッタモン(ばったもん)の意味・語源・由来を解説
【意味】 バッタもんとは、極端な安値商品。ばったもの。
【バッタもんの語源・由来】
「ばった」は「投げ売り」を意味する古道具商の隠語であった。
そこから、商品を格安で売る店を「バッタ屋」と呼ぶようになり、正規ルートを通さず仕入れた商品を売る店も呼ぶようになった。
さらに、そこで売られている物を「バッタもん」と呼ぶようになり、正規ルートの仕入れ商品でないことから、偽物商品や粗悪品なども「バッタもん」と呼ぶようになった。
古道具商の間で「投げ売り」を「ばった」と呼ぶようになった由来は、バタバタ勢いよく落ちたりするさまを表す「ばったばった」「ばったり」などの擬態語からと考えられる。
バナナの叩き売りが板やハリセンを叩いて値を下げていくことから、叩く音に由来するといった説もあるが、この場合の擬音は「パンパン」や「ペンペン」が近いことや、叩き売りを「バッタ屋」と呼ばないことから考え難い。
★バッタもん http://p.tl/wjkp
バッタもんとは、正規の流通ルートで仕入れたものではない商品のこと。商品自体は正規品であるが、期限切れもしくは期限切れ間近の商品、使用に支障はないが包装の外観が劣化した商品(B級品や棚崩れ品)、企業倒産により流れる商品(倒産品)など、正規の流通ルートでは売りさばきにくい商品が多く、格安で売られることが多い。 主に関西地方で言われる。関西以外の地方ではバッタ品と言う。この場合の「もん」とは「物」(もの、物品)のことを指す。
現在では、関西のお笑い芸人などがテレビ等で気軽に「格安の物」、「怪しい物」などを総称して「バッタもん」と呼んだりするためか、それに付けくわえて「安い偽物の商品」まで「バッタもん」と関西を除く地域では認識されるようになっている。 元来「バッタもん」には「偽物の商品」という意味は無い。 なお、関西地方では「偽物の商品」を「パチもん」、或いは「パッチもん」と言い、「バッタもん」とは区別される。
もともとは、古道具などを売買する商人の隠語だったといわれる。
・「バッタ」の語源はいくつかの説がある。
1.バナナ売りなどの露天商が、ハリセンで商板(棚)を「バシバシ」と叩く擬音から
2.道端で拾ってきたような物を売ることから
3.バタバタと勢いよく落ちる様子を「バッタ」、「ばったり」といい、その擬態語から
4.不況などでバタバタと倒産した商店の物品を、一括で大量に安く買う業者を「バッタ屋」といい、その商品を売ることから「バッタもん」と言うようになった。
5.戦後、バッタ(昆虫)の様にあちこちに店を移転する(もしくは商品を他の店へ次々と移動させる)様から倒産品等を扱うお店を「バッタ屋」と呼び、そのお店が扱う商品だから「バッタもん」と呼ぶ
★
★露天商(ろてんしょう) http://p.tl/1k91
露天(屋外や青空の下)で店舗を持たず商売をする者。露店商とも表記し、街商(がいしょう)ともいう。
★
★ハリセン(張り扇) http://p.tl/QwH5
ドタバタ喜劇やドツキ漫才などで用いられる小道具のひとつ。チャンバラトリオの南方英二が考案した。
★
★ディスカウントストア - Wikipedia http://p.tl/_Kot
ディスカウントハウスとは、メーカー在庫品や廃番などの売れ残り商品をスポットで大量に現金で仕入れ、安売りをするものである。入荷が他業種の処分待ちであるなどの理由もあって、品揃えが一定にできない。日本では古くより投げ売り同然に安価に商品を販売する商店を指して「バッタ屋」とも呼ぶが、近代ではバッタ屋といえば不正規ルートで安く商品を仕入れ販売する業態(後述)とも同一視される。
★
★バッタ屋 - Yahoo!知恵袋 http://p.tl/GU1A
0 件のコメント:
コメントを投稿