2012年10月20日土曜日

●明星 (みょうじょう、めいせい)

●明星 (みょうじょう、めいせい)
★明星 http://p.tl/Eq4E
金星  http://p.tl/UVrJ  http://p.tl/E3Ob  明の明星  宵の明星
雑誌
 明星 (雑誌) http://p.tl/l4zo 。与謝野鉄幹らによる詩歌雑誌(1900年 - 1908年、1921年 - 1927年)。http://p.tl/Bk6H
 Myojo(旧・明星) http://p.tl/lSRU 。集英社のアイドル雑誌(1952年 -
列車
 1950年 - 1968年、東海道本線東京駅 - 大阪駅間で運行された夜行急行列車。東海道本線優等列車沿革を参照。
 1968年 - 1986年、山陽本線の新大阪駅 - 博多駅・熊本駅間で運行された寝台特急列車。なは (列車)・山陽本線優等列車沿革を参照。
 かつて小田急小田原線で運行されていた特急列車。はこね (列車)を参照。
 流鉄で2009年まで使用されていた電車の愛称。流鉄流山線を参照。
明星駅。近鉄山田線の駅。
明星 (航空機) http://p.tl/evpd 。日本海軍の爆撃機。 
1939年、世界一周を行った毎日新聞社有機「ニッポン」 http://p.tl/zY37 が改名したもの。「暁星」(ぎょうせい)とも。島本真を参照。
企業
 明星食品(みょうじょう~)。東京都渋谷区にある食品会社。
 明星薬品(めいせい~)。大阪市にある薬品販売会社。
 明星電気(めいせい~)。伊勢崎市にある気象観測機器、計測機器等のメーカー。
学校
 明星大学(めいせい~)。東京都日野市にある私立大学。
 明星学園(みょうじょう~)。東京都三鷹市にある小学校・中学校・高等学校。
 明星中学校・高等学校 (東京都)(めいせい~)。東京都府中市にある中高一貫校。
 明星中学校・高等学校 (大阪府)(めいせい~)。大阪市にある中学校・高等学校。
明星天王
連珠の珠型の1つ。
トータス松本の2009年のシングル曲、「明星」。
シンガーソングライター
 Akeboshi

★ぎょう‐せい〔ゲウ‐セイ〕【暁星】
1 夜明けの空に消えずに残っている星。
2 明けの明星(みょうじょう)。金星。

★石川啄木    http://p.tl/xxCp   http://p.tl/5WoV
... (寛(ひろし))の知遇を得て東京新詩社の同人となって『明星』誌上で活躍、05年5月には東京の小田島書房より処女詩集『あこがれ』を刊行、明星派の詩人としてその前途が嘱望された。しかし前年の暮れ ...

★岡田八千代   http://p.tl/GoYs   http://p.tl/MJWf
... 兄の影響で早くから文学に親しみ、1902年(明治35)『明星』8月号に発表した小説『めぐりあひ』を処女作に ... 06年初戯曲『築島(つきしま)』(史劇)を『明星』に発表。同年末洋画家の岡田三郎助と結婚。 ...

★北原白秋    http://p.tl/lJ75   http://p.tl/m1B3
... 『明星』に詩や短歌を旺盛(おうせい)に発表したが、1908年吉井勇、木下杢太郎(もくたろう)らと脱退した。同年12月、若い詩人や洋画家が集まりパンの会を始めた。 ...

★木下杢太郎(きのしたもくたろう) http://p.tl/0tL0   http://p.tl/WXQz
... 初め『明星』に寄稿、ついで「南蛮詩」をつくり、『方寸』『屋上庭園』『スバル』の中心となる。森鴎外(おうがい)の影響を強く受け、医学研究と文学活動の両面に深くかかわり ...

★クリプキ    http://p.tl/jRZy
... この当然と思われるようなテーゼは、ヘスペラス(明けの明星)とフォスフォラス(宵の明星)は同一である、という言明は天文学的発見によってなされるようになったので偶然的であるといった主張により懐疑をもたれ ...

★源氏物語    http://p.tl/sTLR  http://p.tl/HGwd
... 隆・公枝(きんえだ)・実枝(さねき)ら三条西家3代にわたる源氏学が『細流抄(さいりゅうしょう)』『明星抄(みょうじょうしょう)』に結実した。実隆の外孫九条稙通(たねみち)『孟津抄(もうしんしょ ...

★虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ) http://p.tl/P4HU  http://p.tl/ysYy
... 虚空庫菩薩(『理趣経』)、金剛胎菩薩(『摂真実経』)、地蔵菩薩がそれであり、またこの菩薩の化身に明星(『虚空蔵神呪経(しんじゅきょう)』)、日月星(『宿曜儀軌(しゅくようぎき)』)がある。 ...

★小舞(こまい) http://p.tl/zbHj
〔1〕狂言の舞の一種。... 歌詞の内容によって、(1)庶民的感情を反映した情緒的な曲(『暁(あかつき)の明星(みょうじょう)』『七つに成子(なるこ)』など)、(2)謡曲の一部をとった曲(『海人(あま)』『景清(かげきよ)』など) ...

★ざる    http://p.tl/ggXg  http://p.tl/_5B0
... 一説に、ざるの目の形が晴明星(せいめいせい)という陰陽道(おんみょうどう)における魔除けのしるしに似ているからだというが、これは、鬼が人に邪視を加えようとすると ...

★詩(し)  http://p.tl/p5b2  http://p.tl/0fZ2
... 時代の浪漫(ろうまん)主義(同時期の『文学界』や『明星』などの運動とともに)の風潮をもっとも代表するジャンル ... 時代もまた明治の終わりになって、かつての『明星』出身の詩人たち(木下杢太郎(もくたろう) ...

★島田正吾(しまだしょうご) http://p.tl/DUQC  http://p.tl/1Dtl
(1905―2004) 俳優。横浜市保土ケ谷(ほどがや)生まれ。本名服部(はっとり)喜久太郎。大阪の明星商業卒業後の1923年(大正12)新国劇の沢田正二郎門下に入り、たちまち頭角を現して1927年(昭和2)には幹部に ...

★すばる(昴) http://p.tl/h64W   http://p.tl/fGNQ
... からきているともされる。清少納言(せいしょうなごん)の『枕草子(まくらのそうし)』の星について述べた部分にも「星はすばる、ひこぼし、明星、夕づつ…」と最初にすばるの名をあげて、その美しい輝きをたたえ ...

★スバル(すばる) http://p.tl/h_OQ  http://p.tl/mLHA
文芸雑誌。1909年(明治42)1月~13年(大正2)12月。全60冊。昴(スバル)発行所発行。編集兼発行人石川啄木(たくぼく)... 『明星』脱退組の北原白秋、木下杢太郎(もくたろう)、吉井勇らと新詩社系の啄木、平出修(ひらいでしゅう)、平野万里(ばんり)らによって創刊。ほぼ『明星』を継承、詩歌を中心に唯美的な新浪漫(ろうまん)主義 ...

0 件のコメント:

コメントを投稿