2013年12月28日土曜日
石平太郎 @liyonyon 9時間 大事なこともう一度。
石平太郎 @liyonyon 9時間 大事なこともう一度。
総理の靖国参拝で米国は「失望」としたのは東アジアの不安定を避けたいからだ。それは日本中の「有識者」の共通した分析でもある。ならば、米国はこれから安倍政権との関係を悪くする行動に出る心配はない。日米同盟に亀裂を生じさせること自体、アジア不安定の要因となるからだ。
開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他
石平太郎 @liyonyon 10時間
対中韓外交的には、安倍総理は就任から一年、ずっと扉を開けて彼らとの対話を呼び掛けたが、彼らは一切応じなかった。今度、安倍総理は参拝の断行で対話の扉を自ら閉じた。それで、日本は対話の扉を開けることも出来ればそれを閉めることもできることを彼らに思い知らせた。ちょうど良いではないか。
開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他
石平太郎 @liyonyon 11時間
外交の面で靖国参拝の最大の意味は、例え米国を一度「失望」させたとしても、日本の指導者は自らの信念と意志を貫けることを示したにある。日米同盟を壊したくない限り、米国は結局それを受け入れざるを得ないが、結果的には安倍総理の勝ちとなろう。参拝を「外交の失点」と騒ぐマスコミは浅いものだ。
開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他
石平太郎 @liyonyon 11時間
総理の靖国参拝で海外に波風が立っているようだが、それは一過性のもの。アジアの安定維持は米国の最大の関心事であれば、日米同盟の動揺は逆に不安定を誘うから米国はむしろそれを避けたい。EUにとってこの一件は元々他人事だから、それ以上言うつもりもない。年が明ければ、全ては収まる、
開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他
石平太郎 @liyonyon 12月26日
中国人民日報系の環球時報もまた、安倍総理などに「今後五年間中国入国を許可しない」と提案した。中国にはそんなこと出来るはずもないが、どうしてもやりたいならやってくれれば良い。それで安倍総理は嫌な中国へ出向かなくても済むし、「日中関係改善せよ」との声も止んでしまう。良いではないか。
開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他
石平太郎 @liyonyon 12月26日
軍内強硬派として知られる中国人民解放軍の羅援少将は今日、安倍総理の靖国参拝に対抗して、南京で「A級戦犯」の土下座彫像を作るべきと提案した。「偉大なる解放軍」は何のすごい対抗策を打ち出すかと思えば、結局この程度のマスタペーションしかできないのか。隣の韓国とは同じ程度のものだ。
開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他
石平太郎 @liyonyon 12月26日
米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は26日、「軍拡の口実に使いたい中国への贈り物」と安倍総理の靖国参拝を揶揄したが、それは中国に対する無知の現れだ。中国は昔からも今でも堂々と軍拡を続けているのであり、「口実」すら必要としない。日中のことは何も分からない米国記者は実に幼稚だ。
開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他
石平太郎 @liyonyon 12月26日
中国国防省は昨日、自国の防空識別圏が設定されて以来、延べ800機の外国軍機がその中に入ったことを認めた。要するに米軍機も自衛隊機も今まで通りこの空域を自由自在に飛んでいる、とのこと。私がかつて指摘したように中国の防空識別圏は既に骨抜きにされた。あってもなくてもどうでも良いのだ。
開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他
石平太郎 @liyonyon 12月26日
今日の朝日新聞一面、編集委員の論説と天声人語の両方共は「国益を損なう」と言って靖国参拝を批判した。朝日新聞はいつからそんなに国益を大事にする新聞になったのかと笑いたいところだが、逆に思えばそれは、戦後の長い間左翼によって辟易されてきた「国益」の観念は完全に復活したことの証拠だ。
開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他
石平太郎 @liyonyon 12月26日
yahooニュースが行っている靖国参拝の賛否についてのネット世論調査では、今日の23時の時点で、総投票数の83%、12万1000票以上は「妥当」と投票。皆様にも是非一票を投じていただくようお願いします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿