2013年12月19日木曜日
●いくさ(戦)
●いくさ(戦)
◆いくさ 【戦/軍】
(1)たたかい。戦争。合戦。
(2)軍勢。兵隊。
「千万(ちよろず)の―なりとも言挙げせず/万葉 972」
(3)弓を射るわざ。
「―習ふ所を築かしむ/日本書紀(持統訓)」
» (成句)戦を見て矢を矧ぐ
「戦」に似た言葉» 競合い ゲーム 対戦 争い 競
◆いくさ(軍、戦、兵)『ウィキペディア』 http://p.tl/jvrV
1. つわもの、 兵士、 兵隊、 軍勢、 軍隊。つまり、戦争をすることが可能な集団。
2. 1に書かれている対象の関係としての、つまり、戦い、戦争、合戦。
◆戦闘(せんとう、英: Combat, Battle、羅: proeliumプロエリウム)http://p.tl/TIF4(戦いから転送)
相互に敵対する二つの勢力による暴力の相互作用である。戦斗、戰闘とも。
戦闘が行われている場所を戦場(せんじょう)、戦地といい、歴史的に戦闘(合戦など)が行われた場所は古戦場(こせんじょう)と呼ぶことがある。
歴史的な慣習によって、「―の戦い」、「―の合戦」、「―の会戦」という用語も用いられる。
◆戦争(せんそう)http://p.tl/D2xP
おもに国家による外交問題、内政問題の武力解決であり、政治の一手段である。
平和とは対極的な状況を指す。
◆つわもの つはもの 【兵】
(1)兵士。武士。もののふ。
「夏草や―どもが夢の跡/奥の細道」
(2)(比喩的に)非常に強い人。また、すぐれている人。猛者(もさ)。
「剣道部の―たち」「―ぞろい」
(3)戦争に使う器具。武器。兵器。
「―を取りて進む/日本書紀(舒明訓)」
★★★★★
・ひょう ひやう 【兵】
〔呉音〕将棋の駒の「歩(ふ)」の異名。歩兵(ふひよう)。
★★★★★
・へい 【兵】
(1)軍人の最下位の階級。また、その者。兵卒。
(2)軍人。将兵。
「―に告ぐ」
(3)いくさ。戦争。軍事。戦事。
「―を構える」
(4)武器。武具。
「―は凶器なり」
» (成句)兵に常勢無し
» (成句)兵は神速を貴ぶ
» (成句)兵は拙速を尊ぶ
» (成句)兵を挙げる
» (成句)兵を催す
「兵」に似た言葉» 卒 兵隊 戦士 兵卒 軍人
◆つわもの 短編小説作品名辞典
作者 海音寺潮五郎
収載図書 王朝
出版社 富士見書房
刊行年月 1987.4
シリーズ名 時代小説文庫
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿