2013年12月27日金曜日
首相はアーリントン墓地にもお参りされています。
首相はアーリントン墓地にもお参りされています。
他国におもねることはありません。...
----------------
ダーゲンズ・ニーヘッテルの記事・13年12月26日付。
Protester mot besök vid krigssymbol ・戦争の象徴(靖国)への参拝に抗議!!!!
Kina tänker lämna en formell protest, sedan Japans premiärminister Shinzo Abe besökt det kontroversiella krigsmonumentet Yasukuni i Tokyo.
安倍首相が東京にある戦争記念建造物、靖国に参拝した後、支那は公式な抗議文章を提出する考えである。
(なんで靖国が戦争の象徴なのか、戦争記念建造物なのか。馬鹿にするな。この記事はロイターからのもので、ジャーナリスト名と電子メールアドレスが出ていなかったので反論できなかったのが残念。記事自体は中立だが,こういう名称は読者が完全に誤解するから、使うな。ロイターやイギリスの新聞は直ぐこういうことをやる。頭にくるな)
# 安倍首相、良くぞ参拝の決意をされましたね。拍手一万回!!!!
隣国が騒いでもほっとけばいい。政治問題にしたければすればいい。結局、困るのは貴方たちなのだから。騒げば騒ぐほど、日本の投資は減るし、技術が入ってこなくなったらどうする。日本は隣国と取引しなくっても、ちゃんとやっていけるだろう。
当時小泉首相が靖国参拝で騒がれた時、こう言った「一つや二つの意見の相違で、首相が会わないことなどあってはいけない」。そして続けた「困るのは、向こうだろう」と。
正しく支那は困っていたのだろう。
フリー・ジャーナリストの青木直人さんが「首相は粛々と靖国参拝すればいい。そうすれば、支那は益々混乱し崩壊のきっかけになるかもしれない」(正確ではないが)と述べられていたがまさにそうなるだろう。こんなふざけた支那共産党は早く滅びたほうがいい。
大体、日本の国民の中で、靖国に参拝できない人達の精神行動が理解できない。宗教の違い、理念の違いに関わりなく全ての人が参拝して当然だろう。
例えば、硫黄島の戦いでもそうである。多くの年端もいかない、16,17歳の青年達がアメリカ軍本土侵攻を一日でも遅らせる為に。耐え難い熱気が充満する坑道の中で耐えながら、自らの可能性ある青春を犠牲にして戦って、尊い命を落とされた。その人達の国を思う気持ちに何故敬意を払う事ができないのか。少しでも暖かい地の通っている人ならば胸に手をあってて考えれば直ぐに答えは出るだろう。
そして直ぐ、戦犯合祀という言葉が躍り出る。昭和28年には戦犯の名誉は回復され日本には、日本には戦犯はいないのである。それは与党野党全会一致で決議されたのであるから、その決議に従うべきである。特に社会党の堤さん頑張ったんでしょう。社会党も極東国際軍事裁判がどんなに歪んだものであったか良く把握していた。こんな軍事裁判によって裁かれるて絶対許せない。彼らが戦犯を言うのなら、これから、アメリカの歪み腐った、偽りの正義を糾弾しよう。
オバマ政権は「安倍首相の参拝に失望した」だと。そんなことよっけいなお世話だ。そんな時間があったら自分の誓った国民皆保険制度導入をちゃんと果たせ、何やっても中途半端じゃいけないだろうが。おまけにおまけのノーベル賞まで貰っていい気になるな。あなたは一期で十分。悪運強く二期目までやるって、アメリカも狂ってるな。防空識別圏問題のあの対応は何だ。もうレイムダックなんだろう。何もしないほうが世界が平和になるよ。変な事に口出しするな!!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿