2013年12月20日金曜日
●へい
●へい
◆へい 【丙】
(1)十干の第三。ひのえ。
(2)等級・成績などをつけるときに用い、第三の順位を表す。
「国語の成績はいつも―だった」
★★★★★
・へい 【平】
(1)高低やでこぼこのないこと。
(2)落ち着いていること。
「栗のきんとんを…周章(あわ)てて嚥下(のみくだ)し物―を得ざれば/かくれんぼ(緑雨)」
★★★★★
・へい 【兵】
(1)軍人の最下位の階級。また、その者。兵卒。
(2)軍人。将兵。
「―に告ぐ」
(3)いくさ。戦争。軍事。戦事。
「―を構える」
(4)武器。武具。
「―は凶器なり」
» (成句)兵に常勢無し
» (成句)兵は神速を貴ぶ
» (成句)兵は拙速を尊ぶ
» (成句)兵を挙げる
» (成句)兵を催す
★★★★★
・へい 【瓶】
壺のうち、口が小さく、普通、細い首のあるもの。
★★★★★
・へい 【塀/屏】
家・敷地などの境界に設ける、板などの囲い。かき。
「―を乗り越える」
★★★★★
・へい 【聘】
礼をあつくして招きむかえること。
「玄機は…李の―に応じたのである/魚玄機(鴎外)」
★★★★★
・へい 【幣】
神前に供えたり祓(はらえ)に用いたりする麻・木綿(ゆう)・帛(はく)などの布。ぬさ。みてぐら。
★★★★★
・へい 【弊】
悪い習慣。また、いけないこと。害。
「―に陥る」「飲酒の―」
★★★★★
・ 【炳】
(ト/タル)[文]形動タリ
光り輝いているさま。また、疑う余地がないほど明らかなさま。
「勝利の栄冠は―として頭上にある」
★★★★★
・へい
(感)
「はい」に同じ。もと、商人などがへりくだって用いた。へ。
「―、ただいま」
「塀」に似た言葉» 垣 牆 垣根 駒寄せ 囲い
◆へ い 地図記号一覧
http://www.westatic.com/img/dict/chzkg/k07-02-02hei.jpg
へいの記号は、石、れんが、コンクリートなどで作られた高さが2メートル以上、長さが75メートル以上の地図を使うときに良い目標となるへいをあらわします。
国分寺駅付近のへい;東京都国分寺市
http://www.westatic.com/img/dict/chzkg/m07-02-02-2.jpg
1:25,000地形図「立川」
http://www.westatic.com/img/dict/chzkg/p07-02-02-2.jpg
◆へい 【幣】世界宗教用語大事典
→ 幣帛
◆平 隠語大辞典
読み方:へい
1.芸人・理髪業者の符牒にして、一といふ数量を表す。一といふ文は横に平く書くからへい「平」といつたものである。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。〔符牒〕
2.一つ。百疋。
3.芸人社会で一の数のこと、一番平易の意から出た語。
4.数字の一。へいは平で、横に一文字を引いた形である。〔芸能(寄席・落語)〕
5.一。〔理髪業・職人〕
5.数の一。「へい」は平で横に一文字を引いた形。〔芸〕
7.〔符牒〕数字の一である。へいは平で、横に一文字を引いた象である。
8.一の数。平(たいら)から出る。
分類 せんぽ、寄席、寄席/落語、理髪業/職人、符牒、芸人、芸能、芸能界、落語界
★★★★★
・平
読み方:へい
小間物屋の通り符牒にして二といふ数量を表す。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。〔符牒〕
二。〔小間物屋〕
分類 小間物屋、符牒
★★★★★
・平
読み方:へい
呉服屋の通り符牒にして八といふ数量を表す。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。〔符牒〕
分類 符牒
★★★★★
・平
読み方:へい
呉服店、太物店、及び足袋屋の通り符牒にして九といふ数量を表す。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。〔符牒〕
分類 符牒
◆●ひら 【平】 たいら へい http://p.tl/qTKa
ひら 【平】 たいら へい☆たいら たひら 【平】 福島県いわき市内の地名。いわき市の中心地区で、商業・行政・文教機能が集中。
◆築地塀(ついじべい) shibaracu.at.webry.info/201207/article_37.html
☆築地塀(ついじべい)http://p.tl/pp1i泥土をつき固めて作った塀。単に「築地」(ついじ)ともいう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿