2012年9月19日水曜日

●武士道って何だろう

●武士道って何だろう
新渡戸稲造 『武士道』 要約
http://www.youtube.com/watch?v=4OkU9Ukn_aM
大東亜戦争【不屈の武士道精神】
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc
青山繁晴「日本の真の意味での民主主義を」超人大陸 平成23年1月17日
http://www.youtube.com/watch?v=rDJ7K5W3Hgw 仁徳天皇の民の竈の逸話
武士道(ぶしどう)は、封建社会の日本における武士階級の倫理及び価値基準の根本をなす、体系化された思想一般をさす。Wikipediaより
今回の戦争が終わり敵将や現地人が証言している映像を見ると口を揃えて日本兵を賞賛している。
負けるのが判っていて殺されるのが判っていて自分の後ろに居る日本国民を守るために散っていった。
ナゼにこの様に証言が一致するんだろう。
ここに人が忘れた何かがあるのでないかといつも拝見している。
赤穂浪士の話でもこれは一致するのではないだろうか。
自分に付いて居る何かを言葉で言えば家族を市民を守ろうとして。
これが武士道だと思う。
難しい理屈は学者にお任せする。
一般市民として日本には脈々とそれが流れている。
それが武道だけではなくて茶道や華道 奉納と呼ばれる相撲ドウにも生きているのではなかろうか。
今回 白鳳が惜しくも敗れて69連勝を逃したけれども彼を見ていると本当の武士道を彼は背負って生きているのが
沸々と感じられる。
イチローがソウでは無かろうか。
チームがあれだけ低迷してもいつも自分のスタンスでやり遂げる。
異論は有ると思う。
自分勝手だと。
それを言っているのは今の世界におぼれきった人達だけでは無いかと思う。
腹切り切腹もここら辺りにあるのでは無いかと思っている。
以前確か書いたと思うけれども
いとしさ こいしさ さみしさ わびしさ
枚挙にいとまがない大和言葉や万葉言葉がこれに繋がりモット古くは縄文にまで繋がっているのでは無いかと思っている。
切腹の最後は腹切って終わる。
最後にあきらめというモノが来て 潔さというモノになるのでは無いだろうか。
今 三島由紀夫が見直されつつある。
あの事件は衝撃であった。
その頃 ここまで彼の事が理解出来ていなかった。
なのにあの時の週刊誌などの記事を大事に保管している。
この三十年間 私自身激動があり 結構 アッチコッチ移動したのにナゼか捨てなかった。
あの人が言いたかった事は総てコウ言う事では無いかと思う。
野口英世がノーベル賞候補に上がっていたらしい。
アトで判った理由で黄色人種だから選外に漏れたと。
こんな馬鹿なことはない。
それでも彼は一生懸命に生きて自分の道通した。
最近 暗殺されたという話がある。
きな臭いモノは感じる。
白人が最高なんて行ってるのは彼らだけで人類学でDNAの検査で最低の分類を受けている。
夕食人の方が上になると学会で認められた。
話がドンドンそれていく。
どうも頭の中で色んな事が出て来て繋がったり離れたりしている。
日本とは面白いモノで総て繋がる糸口がある。
我々は縄文時代から色んなモノを積み重ねてきた。
何をどう言おうがこのヤマト民族 日本人は最高のモノを持っている。
見返りを求めない無償の奉仕の心意気。
これが武士道の規範であり 昔の人は皆持っていたのではないだろうか。
今 絵文字等やレゲーやソウルなんてモノに踊らされて。
あの音楽で一日過ごしたら変になる。
あんなテンションでは物事が総てミリ単位で会うわけがない。
三橋三智也の古城なんて聞いてみるのも良いのでは無いかな。
武田信玄の滅亡の心を読んだ歌だとか聞いた。
デモ何とも言えない味わいである。
コウ言う心境ですれば仕事を失敗せずに落ち着いて出来るのでは無いかな。
http://www.youtube.com/watch?v=Z9fMQR_2Xt8
キット音楽というモノの発生は叫びから出てそれが音階を作り出して言ったのでは無いかな。
書いたことはあくまでも私見で検証は専門家に任せる。

『●武士道って何だろうのコメント』 http://amba.to/QBSfdm

0 件のコメント:

コメントを投稿