2013年1月9日水曜日

●季語  こま回し

●季語  こま回し
★独楽 129句 - 季語別 俳句 歳時記季語のリクエストお待ちしています。http://p.tl/67k7
★独楽を題材にした俳句と短歌。http://p.tl/i3po
★独楽回しの平原 「季語の斡旋」って、なに? http://p.tl/_3LZ
俳句の入門書を読んでいると、「季が動く」というのはよろしくない、と書いてある。
要するに、季語とそれ以外の部分との関連性が薄く、季語が別のものに変わってもいくらでも意味が通る状態のことを「季が動いている」というらしい。

★季語・生活: PHOTO & HAIKU きまぐれ歳時記 http://p.tl/QLxl
若い二人の女性が独楽回しの芸を見せてくれますが、なかなかうまくいきません。そこは それ、さすが芸人、失敗は織り込み済みで、口でフォローし楽しませてくれます。

★海螺独楽  季語・季題辞典
読み方:バイゴマ
  海螺の殻に鉛を入れ、色をつけたロウをつめたもの。桶や空箱にござをのせ、その上でコマを回し、相手のコマをはじき出して勝負をする
季節  新年
分類  人事

★海螺打  季語・季題辞典
読み方:バイウチ
  海螺独楽をたたかわせる遊び
季節  秋
分類  人事

★勝海螺  季語・季題辞典
読み方:カチバイ
海螺打で勝ったコマ
季節  秋
分類  人事

★海贏廻し(ばいまわし) 久保田万太郎 http://p.tl/E9ly
JAPANわかったら、また報告したいが、「独楽回し」が新年の季語なので、海贏には、なにか 民族的風習あるいは大陸からの伝承のような、豊秋に関わる季語なのかもしれない。 さて、海贏には好きな句が多い。 なにより郷愁が感じられるからだろう。

★独楽(こま)《季 新年》
こま【〈独楽〉】〔「こまつぶり」の略〕
(1)玩具の一。円板または円錐形の胴を心棒や軸を中心に回転させて遊ぶもの。心棒をひねったり、軸に紐を巻きつけて引き、回転を与える。こまつぶり。[季]新年。
(2)〔物〕 一つの固定点あるいは重心の周りに自由に回転しうる剛体。
(3)家紋の一。(1)をかたどったもの。
(4)博打(ばくち)に使う、六角または八角の各面に絵や文字を書いたこま。お花ごま。(三省堂「大辞林 第二版」より)

★勝ち独楽のまだまだ競ふ力あり   冨所冬女   http://p.tl/UGDN
 
かつて男の子の代表的な遊びに「ベーゴマ」「めんこ」があったようですが、僕はベーゴマはしたことがなくて、今でも糸をかけて回す独楽を回せません。マンガがきっかけで流行したベイブレードで遊びにくるようになって、おもちゃ屋さんの店頭が賑やかになるような例もあるそうです。世代間の交流につながったりもして・・・(秋桜歳時記)


★独楽(こま) http://p.tl/i0rv
お正月には凧あげて、独楽を回して遊びましょう!早く来い、来い 御正月~。”童謡の ... 俳句では冬、1月を表す季語です。 伝統的な遊びのひとつである独楽は、その形、配色 の美しさ、遊びの面白さで私たちを魅了してやみません。独楽は単なる遊びに使われる ...

0 件のコメント:

コメントを投稿