2013年1月7日月曜日

●●●●●世界最古の企業●●●●●株式会社金剛組●●●●●

●●●●●世界最古の企業●●●●●株式会社金剛組●●●●●
★金剛組(こんごうぐみ) http://p.tl/R9_k
578年創業で世界最古の企業。
創業から1955年の法人化を挟んで2005年まで金剛一族が経営してきたが、同年11月より髙松建設(現髙松コンストラクショングループ)の子会社へ移行している。経営体制変更の経緯は下記を参照のこと。
寺社仏閣建築の設計・施工、城郭や文化財建造物の復元や修理等を主に手がけている。
旧来からの伝統的な建築を得意分野としてきたが、神社仏閣にもコンクリート建築が増加したことにより大手ゼネコンとの価格競争に巻き込まれた結果、売上の減少や資金繰りの悪化により経営危機に見舞われたため髙松建設が支援を行った。
 
2005年11月に、同社が設立した受け皿会社(以下「新・金剛組」)に主力の寺社建築事業を譲渡するとともに、従業員の大半も新・金剛組へ転籍した。現在は本業の宮大工に立ち戻り、100人以上の宮大工を抱えている。
 
伝統的なライバル会社に、1586年創業の松井建設(東証1部上場)がある。また、鹿島建設や清水建設も江戸時代の創業である。
・沿革
.20世紀初めころの金剛組578年、四天王寺(現在の大阪府)建立のため聖徳太子によって百済より招かれた3人の宮大工のうちの1人である金剛重光により創業。江戸時代に至るまで四天王寺お抱えの宮大工となる。
.593年、四天王寺創建。
.607年[要出典]、法隆寺創建[要出典]。
.四天王寺と法隆寺を築いた工法は今も金剛組「組み上げ工法」に生きている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・


★世界初の一覧(せかいはつのいちらん) http://p.tl/Cx2s
現状で確認しうる世界で初めての事物を紹介する。
地域固有の文化や行事は除外する。これらは各記事を参照すること。
本項は、世界で一番早いという意味で「世界一の一覧」のサブカテゴリーである。
世界初でかつ現存している場合は「世界最古の一覧」にも記載する。

★「世界最古の文明  集落・国家」 http://p.tl/CpEE
このページにあるものが絶対ではない。
学者でも専門家でもない私は わずか数年しか勉強していないけれども 基地街と呼ばれるのは覚悟で言う。
元々はそんなに大した数の人が集まっていたてわけではないと思う。
人と人との最低の思いを共有できる人数ではせいぜい数百名も寄ったら大変。
色んな文明というけれども百名も居ない人たちの集落がせいぜいであったろう。
今の学者や専門家は専門的な事柄も沢山持っていて研究もしているだろうけども しいて言わせて貰えれば利権だけで成り立っている集団ではないかな。
その他地の話がすへボテではない。
それに縄文のように思いやり寄り集まって大事に地域社会を作っていたのだろう。
だからこんなにすごい機器今日が生まれたろうとでっかいものだけを作り何百年も作る必要は無かったのではなかろうか。
 
今の学会でも遷宮はどうして指定続けているのかわからないとも聞く。
ここにみんなの力を培い集い助け合う そんなものが有るのではなかろうかと思っている。
縄文だけが゜素晴らしいものではないと思う。
米インディもアイヌもバイカル周辺にいたし族も素晴らしい。
素人だけどこの人達のこんな些細だけども大きな思いがこれだけの歴史を創りだしてきたのではなかろうか。
いつも いつも こういう事を考えられる人が沢山いるのが地球を捨てたものではないものにしていけると思っている。
 
こんな下らんことかもしれないけど少しみんなに考えてもらえれば嬉しい。
 
 
駄文で失礼しました。




★四天王寺(してんのうじ) http://p.tl/WeHp
大阪市天王寺区にある寺院。聖徳太子建立七大寺の一つとされている。山号は荒陵山(あらはかさん)、本尊は救世観音菩薩(くせかんのんぼさつ)である。「金光明四天王大護国寺」(こんこうみょうしてんのうだいごこくのてら)ともいう。
 
『日本書紀』によれば推古天皇元年(593年)に造立が開始されたという。当寺周辺の区名、駅名などに使われている「天王寺」は四天王寺の略称。聖徳太子の慈悲心を受け継ぐ名僧らが拠り所としていたこともあり、また元から特に宗派にはこだわらない別格とされていた。第二次世界大戦頃までは長く天台宗に属していた時期もあったが、日本仏教の祖とされる「聖徳太子建立の寺」であり、「日本仏教の最初の寺」として、既存の仏教の諸宗派にはこだわらない全仏教的な立場から、1946年に和宗総本山として独立している。

0 件のコメント:

コメントを投稿