●世界四大文明なんてこの世に無い 今から日本人はそんなもの言ってはいけない
●鳥浜貝塚遺跡は、福井県若狭町にあり
●世界に誇る縄文文化 http://p.tl/-R_r
・ブログ『ねずきちの ひとりごと』より転載 http://p.tl/DbVu
・「鳥浜貝塚」のシンボルとも言える縄文時代の逸品「赤色漆塗り櫛」が発見
九本歯の短い飾り櫛で、実に美しい漆塗りが施されています。
・赤色漆塗クシ(鳥浜貝塚遺跡)縄文時代前期、日本最古の櫛とされている。
・発見された遺品の中からは、編み物も数多く見つかり、当時の衣装や風俗、生活の様子がかなり詳しく明らかにされました。
縄文時代というと、なにやら、髭(ひげ)もじゃらで髪(かみ)はボサボサ、
鹿の毛皮をかぶって下半身丸出しの原始人の姿などを想像してしまいますが、どうやらこれは大嘘です。
こうした考え方は、
「文明文化は支那から朝鮮半島を経由して日本に渡ってきた」のだから、
「日本文明は大化の改新(645年)以降に始まった」のであり、
「それ以前には日本には文明はなかった」・・・
すなわり支那が親、朝鮮が兄、日本はおとんぼ、
という歴史認識から生まれた、いわば政治的な創作です。
おもしろいことに、男の装身具が腰飾りだけに限られいるのに対し、
女のそれは、実にカラフルに彩られ、種類も多く、加工も美しいです。
昔から日本の女は身を飾るのが大好きなようで男はそれを見ているのが大好き。
仲が良かったのではなかろうかな。
●ねずきちの世界四大文明のウソ http://p.tl/whUc
0 件のコメント:
コメントを投稿