2013年1月15日火曜日

● かお

● かお
★かお かほ 【顔】
(1)頭部の前面。目・鼻・口などがある部分。
「―を洗う」「―を見合わせる」
(2)((1)によって表される)人。
「見なれない―」
(3)顔かたち。顔だち。
「美しい―」
(4)心の動きが表れた、顔の様子。
(ア)表情。
「喜ぶ―が見たい」「―を曇らせる」「何くわぬ―」
(イ)態度。
「大きな―をするな」
(5)その人のもつ評判・信用など。
(ア)知名度。
「―の売れた役者」
(イ)影響力・勢力(がある人)。
「このあたりではちょいとした―だ」
(ウ)面目。名誉。
「―にかかわる」「合わせる―がない」「私の―が丸つぶれだ」
(6)その背後にあるものの代表となる人や事柄。
「業界の―」「受付は会社の―だ」
(7)物事のある一面。
「大都会の知られざる―」
→がお(顔)
» (成句)顔が売れる
» (成句)顔が利く
» (成句)顔が揃う
» (成句)顔が立つ
» (成句)顔が潰れる
» (成句)顔が広い
» (成句)顔から火が出る
» (成句)顔に書いてある
» (成句)顔に出る
» (成句)顔に泥を塗る
» (成句)顔に紅葉を散らす
» (成句)顔を合わせる
» (成句)顔を売る
» (成句)顔を貸す
» (成句)顔を拵える
» (成句)顔を揃える
» (成句)顔を出す
» (成句)顔を立てる
» (成句)顔を作る
» (成句)顔を繋ぐ
» (成句)顔を潰す
» (成句)顔を直す
» (成句)顔を振る
» (成句)顔を見せる
» (成句)顔を汚す
   ・・・・・・・・・・
・がお がほ 【顔】
(接尾)
名詞や動詞の連用形などに付いて、そのような表情、またはそのような様子であることを表す。
「得意―」「わけ知り―」「泣き―」「笑い―」
   ・・・・・・・・・・
・かんばせ【顔】
〔「かおばせ」の転〕
(1)顔つき。顔のさま。
「花の―」
(2)名誉。体面。
「我何の―有てか亡朝の臣として不義の逆臣に順(したが)はんや/太平記 14」


★かお【顔】 パチンコ・パチスロ用語辞典
パチンコのセル盤、パチスロのパネル、またそれらのデザインの俗称。業界人でなければほとんど使わない。

★加尾 「JMnedict」による、日本人の姓とその読み方に関するデータベース http://p.tl/5qsG
姓   読み方
加尾  かお
瓜生  かお


★かお【顔】
1.頭の前面の目、鼻、口、眉のあるところ。おもて。つら。
2.眉(まゆ)と目(め)との間。
3.(1によって個別に認識される)人。
   航海の度毎にお客様のお顔は変りますけれど、ホテルのやうに頻繁ではございませんし、わたくしみたいなものでも、みなさまが重宝がつて下さいますんで、毎日、張合ひがございました。(岸田國士『顔』)
4.誉れ。見栄。面目。
5.ある世界において、その世界の他の人におよぼす影響力。またその影響力をおよぼす本人。
6.ある組織、集団、世界における他の組織、集団、世界に知られる代表的な人。
7.精神、心の作用、科学的に言うところの脳の運動による顔の目に見えたようす。
8.そのものの一般的な状態。
関連語
  類義語: おもて、面、顔面
  熟語: 親の顔が見たい

★こおもて【小面】
能面の一。女面の代表とされ、最も若い女性を表現したもので、可憐で美しい表情をもつ。
・こづら  【小面】
(1)顔を卑しめていう語。
→小面憎い
(2)石・れんがなどの面のうち、最小の面。

★小面 Koomote 能面図鑑 http://www.weblio.jp/cat/culture/nomen
 若い女性。可憐で優しい純真な美女。能面の中でも代表作品。
女面は中間表情といって喜怒哀楽が定まらず微妙な動きで様々な変化が見られる。
使用曲目:『東北』『井筒』
http://www.weblio.jp/cat/culture/nomen


★一般に顔 http://p.tl/gXnW(かお、かんばせ)とは、頭部の正面を指す。顔面(がんめん)ともいう
ヒトの顔には重要な感覚器である眼、鼻、耳などが集まっており、周囲の状況を素早く収集できる。また顔の筋肉(浅頭筋)を動作して表情を作り出す。表情は感情と密接に関連しており、意図的に表情を作ることもできるが、完全にコントロールすることは難しい。表情は言葉を用いない非言語コミュニケーションの代表である。人間の顔は肌が露出しているが、主に成人男性の顔には髭が生える。横から見た顔は、横顔(よこがお)という。
★がんめん【顔面】
顔の表面。かお。
「―蒼白(そうはく)になる」

★かんばせ  【顔】
〔「かおばせ」の転〕
(1)顔つき。顔のさま。
「花の―」
(2)名誉。体面。
「我何の―有てか亡朝の臣として不義の逆臣に順(したが)はんや/太平記 14」

★かおばせ  かほばせ 【顔ばせ】
〔古くは「かほはせ」とも〕顔つき。顔のさま。かんばせ。[日葡]

0 件のコメント:

コメントを投稿