2013年2月16日土曜日

【今日は何の日】2月16日 ★北方領土問題

【今日は何の日】2月16日 ★北方領土問題
 
天気図記念日、所得税確定申告(~3/16)
 
▲西行法師、大往生。73歳(1190)
▲一休宗純が大徳寺の住職となる(1474)
▲幕府、国絵図の改製を命じる(1696)
▲水野忠邦、没。58歳(1851)
▲東京気象台が日本初の7色刷りの天気図を1日1回発行(1883)
▲北海道拓殖銀行設立(1900)
▲河野広中が最初の普通選挙法案を衆院に提出(1902)
▲郵便貯金法・実用新案法各公布(1905)
▲ナイロン、特許をとる。アメリカのデュポン社で開発(1937)
▲旧ソ連、樺太、千島領有宣言(1946)
▲朝鮮民主主義人民共和国、成立(1948)
▲ロッキード事件第1次国会証人喚問。一様に共通した証言者の言葉、
 「記憶にございません」が大流行(1976)
誕生:日蓮(宗教家1222) 荻生徂徠(儒学者1666) 大隈重信(政治家1838) 
   大岡信(詩人・評論家1931) 高倉健(俳優1931) こまどり姉妹(歌手1938)
   金正日(政治家1942) 逸見政孝(司会者1945)
   多岐川裕美(女優1951) ジョン・マッケンロー(テニス選手1959)
   中村由真(タレント1970) 相川七瀬(歌手1975) 中村俊介(俳優1975)
   佐伯日菜子(女優1977)
   
誕生花:月桂樹 (Victor's Laurel)   花言葉:名誉
   ・・・・・・・・・・
 
▲旧ソ連、樺太、千島領有宣言(1946)
【今日は何の日】のサイトでこの項目を上げている処が少ない。日本にとっては大事な綱目である。
★北方領土問題 - Wikipedia http://p.tl/F-xL
北方領土は、ソ連(ロシア)による不法占拠であり、中・北千島や南樺太は、領有権未定 として表記される。中学・高校レベルの教科書では、ポツダム宣言受諾後にソ連側から 大規模な軍事力行使がおこなわれたという点(占守島の戦い)や、現在ロシアが不法 占拠し ... 1952年3月20日にアメリカ合衆国上院は、「南樺太及びこれに近接する島々、 千島列島、色丹島、歯舞群島及びその他の領土、権利、権益をソビエト連邦の利益の ために ...

★樺太 - Wikipedia  http://p.tl/fhc1
北樺太は、樺太・千島交換条約以来のロシア領であり、ロシア帝国時代は沿海州、 ソビエト連邦時代は当初は日本のシベリア出兵によって日本国 .... 同年秋、 ネヴェリスコイ海軍大佐は、久春古丹にムラヴィヨフ哨所を築き、国旗を掲揚し樺太全島 の領有を宣言。

★千島列島 - Wikipedia http://p.tl/P5ge
また、南千島に対する日本の領有権を主張する立場から、これらの島々を北方四島( 北方領土)と呼ぶことがある。 ..... 1715年(正徳5年) - 幕府に対し、松前藩主は「北海道 本島、樺太、千島列島、勘察加」は松前藩領と報告。 ... 1801年(享和元年) - 富山元 十郎と深山宇平太を得撫島に派遣し、領有宣言を意味する「天長地久大日本属島」の 標柱を建てる; 1804年(文化元 .... 旧ソ連はサンフランシスコ講和条約において、日本が 得撫島以北の千島列島だけを放棄すると明言してはいないことや、ヤルタ会談、 ポツダム宣言、 ...

★外務省: 北方領土問題の経緯(領土問題の発生まで)http://p.tl/9SMP
日本は、樺太千島交換条約により、千島列島(=この条約で列挙されたシュムシュ島( 千島列島最北の島)からウルップ島まで ... しかし、当時まだ有効であった日ソ中立条約 (注)を無視して1945年8月9日に対日参戦したソ連は、日本のポツダム宣言受諾後も ...

★北方領土問題の経緯【第4 版】 - 国立国会図書館(Adobe PDF)http://p.tl/v9hs
★北方領土問題--千島列島はなぜロシア領か http://p.tl/UW-a
すなわち、ポツダム宣言第七条、一般命令一項(ロ)により、千島はソ連の占領下になり ました。 実際にソ連が ... ソ連代表グロムイコは「樺太南部、並びに現在ソ連の主権かに ある千島列島に対するソ連の領有権は議論の余地のないところ」であるとの発言をし ています。 アメリカ代表は ..... このことは、当時ソ連軍に同行させられていた日本軍の 作戦参謀の証言及び最近公開された旧ソ連海軍の資料からも明らかです。

★北方領土問題--千島返還論 http://p.tl/eowr
1956年に日本とソ連との間で結ばれた日ソ共同宣言では「引き渡し」となっており、「返還」ではありません。返還だと、本来、日本の領土であると言う事が前提になるので、ロシアが返還を認めることはありえません。将来、日本にいくつかの島が戻ってくる事があったとしても「引き渡し」になると思います。しかし、日本では「返還」の用語が使われているので、ここでは、「引き渡し」の意味で「返還」の用語を使います。

★コラム 北方領土問題の歴史 http://p.tl/ueop
日本領土の制限を定めたポツダム宣言、日本はサンフランシスコ平和条約によって「 クリル諸島」を放棄したが、この中に国後/クナシル島と択捉/イトゥルップ島は含まれない 。 しかし、日本 ... 日本はソビエト連邦を承認する一方、北樺太/セーベルヌイ・サハリン から撤退することが決められた。 .... ソ連は、南樺太/ユジヌイ・サハリンおよび千島/ クリル列島の領有に関し、その後このヤルタ協定を引き合いにだし自国の正当性を主張 している。

★ロシアから北方領土だけでなく千島・樺太も奪還 - 2ちゃんねる http://p.tl/OTwY
2012年9月8日 - 日ソ不可侵条約の破棄」と「樺太・千島の返還請求」は何の関係もない。 いいかい! ... ヤルタ会談では旧ソ連の「樺太・千島」戦後領有を、対日参戦を条件にアメリカも 英国も 認めたから ... と宣言してさえいれば、銃をぶっ放しても戦争 じゃない ...


★ソ連の千島列島、 樺太の占領過程(Adobe PDF) http://p.tl/sZV3
★失われた北方領土(樺太、千島列島)と2つの宣言と協定 http://p.tl/y7tv
★北方領土の歴史(Adobe PDF)  http://p.tl/pBFT

0 件のコメント:

コメントを投稿