2014年1月21日火曜日

現在の各国の天皇と、王との違いは何ですか?

現在の各国の天皇と、王との違いは何ですか? 質問 現在の各国の天皇と、王との違いは何ですか? 昔の国王は、絶対的な権利を持っていて、 軍隊を動せたり、政治的決定権を持っていましたが今って、 そういう国ありますか? 立場上、日本の天皇と同じような気がするのですが? ◇ 回答 これを知らないのは、日本人だけです。 ▼ 各国の王、中国の皇帝などは例外なく【戦いの勝者】です。 ほとんどが権力闘争の末に、敵を倒して権力の座についた方々です。 ◇ 対する陛下は、 何時(いつ)の時代においても、 すべての国民の宝でありました。 戦いの勝者ではありません。 ◇ イギリスなども、帝国と言いますが実際は違うのです。 かつて、インド王国を統治・引き継いだ事から、帝国と言われる事がありますが、実際は帝国ではありません。 ◇ アジア人類の地位向上に貢献しておられます。 世界の人類にも貢献しておられます。 他の回答の焼き直しではございますが・・・ 他国に目を向けて欲しい。 元首や皇帝、王はどうだろう? 例外なく、戦いという権力争いの勝者です。 中国や、イギリスなども、 おぞましい位の(戦いという権力争いの勝者)歴史だ。 ◇ 天皇陛下は、世界最古の皇帝 このこと自体が世界人類の宝である。 武力でも、 権力でもない、 同じ血筋が連綿と続き、 どんな時代にも別格に敬われた。 ◇ 白人西洋文明の覇権社会は、 かつて有色人種の植民地支配をしていた。 いわゆる有色人種の人種差別と同義 今ではこれらの考えは、変わろうとしている。 ◇ アメリカ大統領を最敬礼されられる御方は、 ①天皇陛下(人類の長)と、 ②ローマ法王(宗教の長) ③英国女王(元アメリカの宗主国の長)といった御三方のみ。 このお三方が訪米の時など、 アメリカ大統領が空港まで出迎え、 最高礼装のホワイトタイでお迎えする。 中でも天皇陛下の訪米時には、 史上例の無いアメリカ、5軍の観閲式で迎えた。 ◇ ちなみに、 日本や、イギリスの首相が、アメリカ大統領を訪れると、玄関まで迎えてくれますが、韓国大統領などは迎えにも出ません。 ◇ ローマ法王が外国へ行かれた際は、 その国の元首・大統領が会いに行かれるが、 かのローマ法王が来日された時は、 ローマ法王の方から陛下に会いに行かれた。 当然、英国女王も、陛下とのお食事の際には上席を譲られる。 ちなみに、 エリザベス女王は、 君主と臣下のけじめにうるさい人ですが初めて、 昭和天皇とあった時には、緊張のあまり体の震えが止まらなかったそうです。 ∞ 昭和天皇が無くなられた時に、 世界中から王室や、皇室のある国は、王・皇太子夫妻が、大統領・首相が参加されるほどであり、 先のローマ法王が亡くなられたり、 米国元大統領が無くなられたりした時と比べていただきたい。 ◇ 正月の皇居にあふれる外国人の数を考えてみてください。 日本人顔負けです。 世界はこうした権威や、 序列を知っています。 欧米諸国に仕事で行ったとき、よく外国人に言われます。 そのことを誇りに思わない、知らないのは日本人だけです。 比類なき【別格】なのです。 それは我々日本人だけが・・・じゃない。 世界の国々から【別格】扱いを受けているのだ。 ◇ キリスト教などの白人覇権社会に於いて、 天皇陛下の存在が、すべての有色人種に与える良い影響は計り知れない。 そう呼ばれる理由としては、 ▼ ・日清・日露戦争で当時の清朝皇帝・ロシア皇帝を破っている事 ・その後日韓併合や台湾・南洋諸島等の多くの植民地の統治を行った事 ・(朝鮮半島のように)他の国の属国としての歴史がない事 概ね以上のようです。 明治以降の歴史の中で、 世界的に“皇帝(エンペラー)”として認知されています。 そして1970年代に、 エチオピア帝国・イラン帝国などが崩壊した後、 陛下は現在唯一の“皇帝(エンペラー)”で在ります。 ▼ つまり日本人は、 “日本国”と言っていますが、 自衛隊が海外から見れば明らかに軍隊であるのと同じく、 海外から見れば唯一の“(日本)帝国”なのです。 ◇ 結論として、 白人覇権世界の一角に、 白人でもなく、 キリスト教でもないアジアの、 黄色人種の、天皇家が入っているという事は、 我々日本人にとってだけではなく、 広くアジア、有色人種全体にとって大変大きな影響を持つのです。 ◇ 天皇を失えば、ごく普通の国になります。 これを知らないのは、 日本人だけです。

0 件のコメント:

コメントを投稿