2013年12月31日火曜日

●広島県世羅高校女子生徒が韓国で土下座?。

●広島県世羅高校女子生徒が韓国で土下座?。 http://p.tl/Q1O8から転載   タイトルは「修学旅行・韓国」とでもしておきましょう。 この写真や内容は10年前のものですが、今でも似たような修学旅行をしている学校は全国にあるそうです。   中学・高校の多感な時期に問題の3国に修学旅行に行かせるのと、その他の国に行かせるのとでは取り返しがつかないくらいの差が生じると私は思っています。   これらのひどい修学旅行はネット上でも簡単に検索できますので、ぜひご自分で調べて見ることをお勧めします。   【以下、女子高生の体験記】   こんばんは。初めて書き込みします。   私は高校2年で今日修学旅行から帰ってきました。   旅行は韓国に行って来ました。   初めての海外旅行で行く前はすごく楽しみだったのですが、   なんだかとてもいやな思いをしました。   誤解がないようにしておきますが、韓国の人に別に嫌な感情とか持っていません。   というより、あまり韓国に興味がなかったのです。だけど韓国行きが決まってから   いろいろ韓国の勉強をしました。だからこそ今回の旅行は残念なことばかりでした。   旅行中、大きな体育館みたいなところで元従軍慰安婦のおばあさんのお話を 聞く機会があったんです。   私は昔日本の軍隊が酷いことをしたからこれは素直に申し訳ないと思います。   だからお話も真剣に聞いていました。   お話が終わって、信じられないことを私たちは要求されました。   司会をしていた男性が「このおばあさんに手をついて謝りましょう」と言ったのです。   ???、確かに私たちは日本人だけど、どうして手をついてまで謝らなくちゃいけないんだろう 、 と 疑問に思っていたら先生方が「それでは、みんな正座して頭を下げて申し訳ありませんと言いましょう」   と言いだし、先生が「申し訳ありません」と最初に頭を下げました。   突然のことにみんな少し唖然としていると、「おい、早くしないか!」と先生の怒鳴り声!   私のクラスのちょっと態度の悪い男の子達が「どうして私が土下座しなくてはならないのか!」と答えると、   体格のいい教師が強引にその生徒を座らせました。   その生徒は普段みんなに怖がられている悪い生徒でしたが、   このときばかりはみんなその生徒に同調していました。   一番頭のいい男子生徒が普段は先生に口答えとかしたとこ見たことないのですが、   猛烈に先生に 抗議しました。それに同調するかのように「私はしない」「やらない」の声があがり始めもう   周りは騒然としました。   そうしたら韓国の関係者の方々がなにやら怒りだして先生に怒鳴りつけていました。 元慰安婦のおばあさん激しい怒った口調   で言っています。 それからしばらく先生の謝れというのと一部生徒の拒否で口論した後、   先生方が「土下座ではなく座っていてもいいから頭を下げなさい。   おまえ達は 日本の恥を外国で晒す気か!」と言って、   結局、私たちは頭を下げさせられ「申し訳ありません」と謝りました。   私は納得がいかない思いでいっぱいでした。 確かに私たち日本人の祖先が過去に韓国の人に苦痛を与えたのかもしれませんが   その理由で私たちが土下座をする必要があるのでしょうか? これは修学旅行の第一日目におこったことでその後は、もうめち   ゃくちゃでした。 まだまだいっぱい嫌なことがありました。友達の中には先生に切れてさらに韓国が大嫌いになった人もたく   さんいます。 こういうこと(謝ること)は普通なのですか?   修学旅行から帰ってこのことを父に話したら絶対におかしいと怒っていました。   学校に抗議するといって いましたが、私はあまり騒ぎを大きくしてもらいたくないのでやめてもらいましたが。   私はあまり勉強もできなくて学校自体もそれほど偏差値のいい学校ではありませんが、   初めて 真剣に日本のこと、日本人であること、韓国のこと等考えました。   私は間違っているのでしょうか?当たり前のことなのでしょうか?

【靖国参拝】オバマ政権の偽善 2013.12.29 産経新聞より

【靖国参拝】オバマ政権の偽善 2013.12.29 産経新聞より       藤井 勝 ワシントン駐在客員特派員・古森義久  米国のオバマ政権は安倍晋三首相の靖国神社参拝に対し「失望」を表明した。その背後には靖国に祭られた霊の中に米国を敵として戦い、戦後に戦犯と断じられた人たちがいるからという理由づけもあることは明白である。...  だが米国の首都のワシントン国立大聖堂にもアメリカ合衆国を敵として戦い、戦後に戦犯扱いされた将軍たちが祭られている事実が新たな注視を集めたことは皮肉だといえる。オバマ政権の、自国と日本に適用する価値基準が明らかに背反しているからだ。  首都中心部にそびえる大聖堂はキリスト教のあらゆる宗派の礼拝や追悼の国家的な場となってきた。多数の大統領の国葬や歴史上の人物の式典が催され、無数の米国民が参拝してきた。  大聖堂のネーブ(身廊)と呼ばれる中央の礼拝堂の祭壇わきには南北戦争でアメリカ合衆国に反旗を翻し、奴隷制を守るために戦った南部連合軍の最高司令官のロバート・E・リーとその右腕のストーンウォール・ジャクソンという2人の将軍の霊をたたえる碑文と生前の活動を描く多色のステンドグラスが存在する。その慰霊表示は礼拝堂の壁面全体でも、よく目立つ巨大な一角を占めてきた。  その事実が話題になることはこれまで少なかったが、12月11日、大聖堂で南アフリカの大統領だったネルソン・マンデラ氏の追悼式が催されたのを機に議論を生んだ。  ワシントン・ポストの首都圏コラムニストのジョン・ケリー氏が「なぜリーとジャクソンが大聖堂で栄誉を受けるのか」と題する記事で疑問を提起したのだ。「人種平等のために戦ったマンデラ氏を悼む場に人種平等阻止のため戦った2人が堂々と祭られていることに驚いた」との指摘だった。  バージニア州のランドルフメーコン大学のエビー・テロノ歴史学教授も「首都の大聖堂にこの首都自体を破壊しようとした将軍たちの慰霊表示があることは矛盾」との見解を述べた。  だが両将軍の大聖堂への祭祀(さいし)は1953年と歴史は古い。南部連合の子孫の女性団体が20年がかりで訴え、実現させた。その結果はリー将軍らの「高貴な信念の豪胆なキリスト教戦士」という碑文での聖人化であり、戦場での勇猛な活躍ぶりのガラス画化だった。  こうした疑問に対し大聖堂の広報官は「南軍将軍の慰霊表示も米国の歴史のキリスト教の視点からの紹介であり、歴史にはよい部分も悪い部分もある」として公式の反対はないと言明した。死者の霊は生前の行動によって責められることはないとの見解だった。  だからこそこの大聖堂にオバマ大統領も閣僚たちも頻繁に参拝するのだろう。だが、その政権は靖国に対しては問われる前に日本の首相の参拝への「失望」を喧伝(けんでん)するのだ。ブッシュ前政権が当時の小泉純一郎首相の靖国参拝を認め、むしろ中国の圧力に屈するなという意向を示したのとは対照的である。  日本の首相は頻繁に靖国を参拝すべきだというジョージタウン大学のケビン・ドーク教授は「オバマ政権の靖国への態度は大聖堂の現実からみると明らかに偽善的だ」と論評するのだった。

●日不見(ひみず) 世界中で日本にしかいない小さなモグラ

●日不見(ひみず) 世界中で日本にしかいない小さなモグラ ◆森のガイド 三浦豊の森の案内のホームページ   http://www.niwatomori.com/ ◆日不見   動物名辞典 読み方:ヒミズ(himizu) モグラ科の哺乳類   ◆ヒミズ http://p.tl/fAiF(日不見、日見ず 学名:Urotrichus talpoides )http://p.tl/nVkm トガリネズミ目モグラ科に分類される哺乳類。 ・分布 日本固有種である。本州、四国、九州とその周辺の島に広く分布する。 ・形態 頭胴長が89-104mm、尾長が27-38mm、後足長が13.8-16mm、体重が14.5-25.5gになる。いわゆるモグラに比べると小型で、長い尾をもつ。モグラによく似ているが、土を掘り進むために使う前足が小さい。体毛は背面が黒色か黒褐色で光沢がある。腹面はやや淡色になる。尾は太く棍棒状で頭胴長の1/3の長さがあり、先端部には比較的長いブラシ状の毛があるが、根本はピンク色の皮膚が露出する。なお、尾骨はたがいに癒着し、1本の骨のようになっている。上顎の第1切歯は非常に大きく、先端が尖る。 ・生態 低山帯の森林や草原の落ち葉の下に生息するが、モグラとは違い地下のごく浅いところで生活していて、自分で長大なトンネルを掘ることはない。夜間には地表も歩き、半地中生活をしている夜になると地上を徘徊することもあるが、日光が照る所には出てこない。「日見ず」という和名もここに由来する。   食性は雑食性で、昆虫類、クモ、ムカデ、ミミズなどの小型土壌動物や植物の種子や果実を食べ、小麦粉や大豆、大麦などで採集することができる。 いっぽう、天敵はアナグマ、テン、イノシシ、トビ、フクロウ、モズ、ジムグリなどである。ただし死んだヒミズは臭いが強く、死骸を食べる動物は少ないといわれる。   繁殖期は春であるが、一部の個体は秋にも繁殖する。1回に1-6頭の仔を産む。寿命は約3年である。   ・近縁種 本州、四国、九州に分布するが、生息域は標高の高い山地に限られる。これはヒミズと競合して生息域を追われ、ヒミズが生息しないような山地に追いやられたものと考えられている   ◆ヒメヒミズ   本州、四国、九州に分布するが、生息域は標高の高い山地に限られる。これはヒミズと競合して生息域を追われ、ヒミズが生息しないような山地に追いやられたものと考えられている。   ◆姫日不見  動物名辞典 読み方:ヒメヒミズ(himehimizu) モグラ科の哺乳動物 学名 Dymecodon pilirostris   ◆ヒメヒミズ  http://p.tl/EP1s 確かに「ヒメヒミズ」は個体の大きい「ヒミズ」に生活圏を奪われ高山へと追いやられたのは事実であり、標高1,500m以上に生息するかの記載が多いですが此れは統計であり、総ての場所に当て嵌まるとは思われません。   ◆『●モグラ 土竜 もぐら  ●外来種』 http://p.tl/WfXr   ◆●土竜●モグラ●もぐら●  http://p.tl/u9Ol

『ベルギーと日本』=ねずさんのひとりごと=

『ベルギーと日本』=ねずさんのひとりごと= 歳末になりましたので、すこし暖かなお話を。 ベルギーのことです。 最近の海外旅行はベルギーが人気なのだそうです。 ベルギーは、英国海峡に面しフランスとドイツオランダ、ルクセンブルグと国境を接する人口約一千万人の王国で、童話の「青い鳥」の原作者のメーテルリンクは、ベルギーの出身だし、フランダースの犬でおなじみのフランダース地方は、まさにベルギーのアントワープ地方とその近郊のことをいいます。 街は、まるで童話の世界のようです。 また、自転車好きな方ならおなじみのロードレースも、ベルギーが発祥の地です。 オートバイのモトクロス競技も同じくベルギーが発祥です。 実は、そのベルギー王国は、たいへんな親日国です。 なぜでしょうか。 ======= 日本がベルギーと国交を持ったのは、慶応2(1866)年の日本国白耳義(ベルギー)国修好通商及び航海条約の調印が始まりです。 明治26(1893)年、アルベール・ダネタン男爵が特命全権公使として来日しました。 氏はその後16年間にわたって日本に駐在し、世界における日本の地位向上のために努めてくださいました。 例えば日清戦争で日本が旅順港を占領したとき、米国のワールド紙などは、「日本が現地で無辜の住民を6万人も虐殺している」と報じました。 ところがこのときアルベール・ダネタン男爵が、事の真偽を確かめようと調査に乗り出し、結局この報道は米国記者による捏造記事であることを突き止めたのです。 ダネダン公使は、その日のうちにべルギー本国政府に報告書を送りました。 ========== 日本は敵兵であっても傷病者に配慮し、赤十字は皇后陛下の後援のもとで完璧なまでに仕事を遂行し、ジュネーブ協定を遵守している。 これはアジア人の間の戦争においてはおそらく初めてであろうと思われる。 その場に居合わせたフランス武官・ラブリ子爵から直接聞いたところ、殺されたのは軍服を脱いだ兵士たちである。つまり「婦女子が殺された」というのは真実ではない。 ほとんどの住民は占領前に避難を済ませている。 町に残っていたのは兵士と工廠の職工だけだしかない。 日本兵は無残に扱われた戦友の死骸を見ながら、敵を捕虜にするだけにとどめたのである。 =========== 当時支那兵は、捕らえた相手国兵士を殺して、遺体をバラバラに切断して吊るして、これを食べたりしていました。 そのことは当時の東洋を知る白人たちの常識でした。 要するに人種差別が絶対だった時代において、東洋人=支那人であり野蛮人だというのがまさに白人たちにとっての常識だったわけです。 先日も書きましたが、そもそも西欧には、ヘロドトス以来のアジア人=恐怖のサタン族という伝統的な見方があります。 つまり、欧米の世界支配が支那に至ったとき、まさにそれは現実となったし、実証されたのです。 「日本も同じことをしている」という米国記者の報道は、欧米諸国に「なるほど」と充分に思わせるものがありました。 「日本人は公正と報じられているけれど、なあんだ、日本人も同じじゃないか。やっぱり有色人種だからねえ」というわけです。 ですから米国人記者による捏造報道は、そのまま各国の新聞に転載され、欧米中に拡散され、「日本人も支那人と同じ野蛮人」と白人諸国の多くの人々に納得を与えていたのです。 ところがベルギーのダネタン公使は、自ら現地調査を行い、事実はまるで正反対で、日本はきわめて公正な振る舞いをしていたし、実に立派な行動を示していたことを見事に立証しました。 男爵は、何も格別なことをしたわけではありません。 自分の足で調査をし、調査の結果わかった事実を淡々とありのままに、本国に報告しただけのことです。 ところが当時の世界において、日本が支那人と異なり、きわめて「公正」であるということが、社会的地位のある白人によって立証されたということは、とても重要なことでした。 こういうことは、当事者である日本人がいくら否定しても、笑い者になるだけです。 野蛮人がまた嘘を言っているとしか思われない。 けれど、白人であり、社会的地位のあるダネダン公使の報告は、違いました。 日本の名誉、ひいては日本人の名誉を見事に守ったのです。 ダネタン公使は、日露戦争でもロシア兵捕虜が虐待されているという海外メディアの虚偽報道を是正する報告を流してくれました。 また夫人のエリアノーラ・メアリー・ダネタンは、日本滞在中の日常の見聞を、「ベルギー公使夫人の明治日記」という本に遺し、この本は当時の外交関係者の動向や社交界の様子を客観的に伝える貴重な資料となりました。 そのダネタン公使夫妻が任務を終えて帰国したのが明治43(1910)年のことなのですが、その4年後の大正3(1914)年に、ヨーロッパで第一次世界大戦が勃発しました。 第一次世界大戦においてドイツは、フランスを攻めるためにベルギー領内を通過しました。 ベルギーは、永世中立を宣言した国です。 ところがいくら中立宣言をしていても、ドイツ軍の通過を認めれば、それはベルギーがドイツの肩をもったことになります。 これは「ベルギーは中立である」という姿勢に反することになります。 ですからベルギーは、ドイツに敢然と立ち向かいました。 これは重要なポイントです。 なぜなら「中立」を守るということは、たとえそれが強大なドイツ帝国であったとしても、敢然と立ち向かわなくてはならないという意志を必要とするものだからです。 非道が行われ、蹂躙されても何もしないということと、「中立」であることは全然違うということなのです。 このことを考えれば、日露戦争(1904年)時における当時の大韓民国(朝鮮)のだらしなさがよくわかります。 当時の大韓民国は、その時点ではまだ日本に併合された日本統治領ではなく、自称であれなんであれ、あくまで独立国(日韓併合は1910年)を標榜していました。 けれど彼らは、日露戦争における日本軍の大韓民国領土の通過に何の反応も示していません。 もっというなら、国際世論も、そのことに何の反応も示していません。 これが何を意味するかというと、当時の世界から見た大韓民国は、世界からみたら無主地同然の扱いでしかなかったということです。 また清国も、日本軍の朝鮮半島通過を黙って見過ごしています。 つまり、彼らには、国民国家としての尊厳もなければ、国家としての意識さえも、カケラもなかったということです。 戦後の日本も同じです。 戦わず、中立でもなく、ただ戦争放棄を歌うということは、国際的にみれば、日本は国家としても民族としても何の尊厳をもたない、ただの無主地に他ならないということです。 たまたま日本は四方を海に囲まれ、米軍の保護下にあって、しかも戦時中にあまりにも勇敢だったから、襲撃や領土通過の脅威にさらされずに済んだだけで、では戦後の平和がこのままの状態でいつまでも温存できるかといえば、それは「違う」ということです。 ベルギーは戦いました。 中立を標榜した以上、たとえ相手がいかなる強国であったとしても、自国を勝手に通過することは許さない。それが自尊自立ということです。 ペルギーは、ドイツ軍の侵入に対して、国をあげて敢然と立ちあがったのです。 繰り返しになりますが、中立というのは、ただ「戦わない」というひ弱な精神ではありません。 どこにも組みしないということは、どこの国からの干渉も絶対に認めないし許さないという強靭な意思を伴うものだということです。 その気概と行動がないなら、中立など成立しえないのです。 当時のドイツ軍は、圧倒的強国です。 ベルギー軍の抵抗もむなしく、領内は次々と侵略されました。 ついにベルギー国王の国王アルべール一世は、フランスとの国境にあるフェルヌに近い寒村にまで追いつめられました。 しかし国王は、絶対に降伏しませんでした。 自ら銃をとって戦い、傷ついた将兵を慰め、不眠不休の戦いを続けていました。 そして連日のベルギーのこうした勇敢な報道に接した日本は、勇敢に戦うべルギー国民を激励しようと、ついに支援活動に立ち上がったのです。 当時の朝日新聞社長の村山龍平は、「中立を蹂躙せられ国歩艱難を極めつも、親しく陣中に在はして将卒と共に惨苦を嘗め給へる白耳義(ベルギー)皇帝アルバート陛下の勇武を欣仰するために、愛蔵の日本刀一振りを口ンドン駐在の特派員杉村楚人冠を通じて献上(大正3年11月7日付大阪朝日新聞)」しました。 また日本国内の新聞各紙をはじめ雑誌その他の刊行物を通じて、苦衷に立つべルギーへの支援活動が日本国内で熱烈に展開されました。 大正8(1918)年、第一次世界大戦が終わった4年後、関東大震災が起きました。 この大震災の二ュースは世界各国に報道され、諸外国から援助の手が差し伸べられることとなったのですが、このとき、群を抜く支援活動をしてくれたのが、べルギー王国でした。 9月3日の震災の報道を受けたべルギーでは、5日には「日本人救済べルギー国内委員会」が結成されました。 上智大学教授の磯見辰典氏によれば、当時、ベルギー国内で、音楽会、講演会、バザー、さらに「日本の日」が各地で催され、新聞はもとより、カトリック教会もこのキャンぺーンに積極的に参加し、なんと約264万2千フラン(日本円で約220億円)を集めて日本に贈ってくれたのです。 これは米英に次ぐ、多額の援助金でした。 ベルギーは、人口わずか1千万の国です。 米国3億人、英国6千万人であることを考えると、いかに大きな貢献をしてくれたかがわかります。 (東日本大震災当時の台湾と同じです) このときべルギー国内で配布された「元兵士へ」(1923年)と題する日本への支援を訴えた文書が、いまに残っています。 この文書を見ると、9年前の第一次世界大戦の際、ドイツ軍の侵略と戦うべルギー軍兵士に対して数々の援助を尽くしてくれた日本人への賛辞が述べられ、べルギーの元兵士はこのときの恩義を今こそ日本に返そうではないかという趣旨が書かれています。 つまり、あの厳しい戦いであった第一次大戦のときのことを、ベルギーの人々はしっかりと覚えていてくれたのです。 下の絵は、有島生馬画伯が描いた関東大震災の絵です。 この絵の右側に、一台の車があり、その横に双眼鏡を手にした山本権兵衛首相が描かれています。 そしてそのすぐ脇に、オフホワイトの背広を着て、赤い洋服を着た小さな女の子が描かれています。 この二人は、背広姿の紳士が日本駐在べルギー大使のバッソンピエール男爵、小さな女の子が有島画伯の姪の皎子(きょうこ)さんです。 有島画伯は、震災における日本支援の象徴として、当時の内閣総理大臣の山本権兵衛、日本支援の象徴としてベルギー公使のバッソンピエール男爵、そして絵を書いた有島画伯の姪の三人を絵にしています。 国際日本人養成講座の(たぶん伊能さんだと思うのですが)、このベルギーと日本の関係を書いたメルマガの冒頭に、次の文章がありました。 〜〜〜〜〜〜 わが国の近代外交史に関する教科書記述の大半は、いわゆる「脱亜入欧」の方針のもと欧米列強と同様の帝国主義路線を邁進し、ついに第二次世界大戦によってその野望は破綻したと見る図式が基調をなしていると見てよかろう。 そうした物差しを当て嵌めて近代史を見てしまうから、わが国が近代の当初に、列強とはひと味違う国々に国作りの手本を求めたり、また親密な交流の歴史を刻んでいた史実などは切り捨てられて顧みられないのである。 わが国はけっして大国志向だけの路線を突っ走ってきたわけではない。 近代化のための様々な選択肢を模索しながら二十世紀を生き抜いてきたのである。 〜〜〜〜〜〜 まさにこの文にある通りで、最近の教科書や歴史学会では、あたかも戦前の日本が軍国主義への道をひた走りに走ったかの如く書かれているものが目立ちます。 大きな間違いです。 以前「奴隷制度と人種排除」の記事(http://p.tl/dL4q)の記事の中で、安政4(1857)年の米最高裁が、 「黒人ならびにその子孫は、所有者の財産であって、合衆国の市民ではない」 という判決を出したことを紹介しました。 このことは、たいへんに象徴的です。 要するに当時の世界の常識は、カラード(有色人種)は、人ではなく「動産」だったということであり、「動産」であるということは、人とのしての権利を持つ「人間」ではないとみなされていたということだからです。 日本人も「人間」ではなく、一般的には、蛮族であり、獣とみなされました。 けれど、そのとき日本がどうしたかというと、それに対して抗議の声をあげるとか、妙な宣伝活動をするとか、相手国の悪口を言うとかという行動はとっていません。 私達の先人達は、ただひたすらに日本にもとからある「公正」さを培い、それを黙々と実践しました。 世界の良心が、それを見て目覚め、自然と日本人を対等な「人間」であり「隣人」であり「友人」と認めてくれるように、ただひたすらに努力を重ねたのです。 日清戦争を観戦したフランスの国際法学者ポール・フォーシーユは、次の言葉を残しています。 〜〜〜〜〜〜〜 日本は、単に自国に法制度を施行して文明国に列しようとしているだけではなく、国際法上においても、まさに文明国であり文明人であることを見事に証明した。 すなわち日清戦争において、清軍はあからさまに国際法を無視したけれど、日本軍は国際法をどこまでも尊重した。 日本の軍隊は、慈悲をもって捕虜を待遇し、敵の負傷者を見つけては救護を拒まなかった。 日本は未だ1868年12月11日のセントピータスブルグ宣言(害敵手段を制限する取り決め)に加盟していないけれど、相手国兵士に無用の苦痛を与える兵器の使用を避けた。 また、あえて敵対しない住民の生命財産を保護する事にもすこぶる注意を払った。 日本は、未だどこの国もしなかった事をしてみせた。 その仁政を熱心に行う余り、ついには敵国の住民の租税を免じ、敵国民から対価を得ることなしに彼らを給養してしまった。 兵士の間ですらも人命を重んじることに極めて厚く、人々を救済する策を惜しむことはなかった。 見るがいい! 日本軍の通過する所には、必ず衛生法を守らせる為の規則が布告されている事を!! 戦前の日本は軍国主義に走ったのではありません。 私達の先人は、「公正」と「人道」と「信義」を大切にし、日本をむしろ世界の模範となれるよう、必死の自制と努力を重ねたのです。 そうすることで世界の良心が、むしろ積極的に日本を認めざるをえないよう、努力を重ねてた。 それが明治から先の大戦にいたるまでの日本の姿です。 その結果、戦うべきときには戦わざるを得なかったし(それをしなければ、ただの無能な馬鹿とみなされた)、そのための軍備を整えたのです。 戦後の歴史解釈が逆なのです。 「笑いの石垣」という有名な小話があります。 概略、次のようなお話です。 〜〜〜〜〜 熊野には、石垣が沢山ありました。 あるとき八幡社の裏手に、石垣を積もうという話になりました。 高さ10メートル、幅30メートルの2段積みといいますから、たいそう立派な石垣です。 ところがその石垣の下に住む村人から、 「危険だから止めてもらいたい」と言う抗議が出たのです。 その時の石屋さんの証書が残っています。 そこに書かれていたのは、 「万が一崩れた時は、お笑い下されたく候」でした。 〜〜〜〜〜 昔の人は、人に笑われるのを最大の恥とした、そのことで村人たちも納得したというのです。 それほどまでに、日本人は民度が高かったのです。 戦地における弾薬不足という非常事態を起こして、緊急事態だからと日本に弾薬補給を要請して助けてもらいながら、あとになって「あれは要らなかった。日本が勝手にしたことだ」といい加減なデタラメを公式に発言するような野蛮な国とは違うんです。 同様のことは、明治10(1877)年から明治13年まで日本に滞在し、東大で生物学を教えた米国の生物学者エドワード・S・モースも、日本での体験として次の言葉を残しています。 〜〜〜〜〜 「私が帰るまで金と時計をあずかってくれぬか」と亭主にたのんだら、亭主は快く承知した。 召使が一人「ふたの無い浅い塗り盆」を持って私の部屋へ来て、それが私の所有品をいれるものだといった。 で、それ等を彼女が出している盆に入れると、彼女はその盆を畳の上に置いたまま出て行った。 私はいうまでもないが、彼女がそれを主人の所へ持って行き、主人は何等かの方法でそれを保護するものと思って、じりじりしながら待っていた。 ところが召使は帰ってこない。 私は彼女を呼んで、何故盆をここに置いて行くのかと訊ねた。 彼女はここに置いてもいいのですと答えた。 私は主人を呼んだ。 彼もまたここに置いても絶対に安全であり、彼はこれ等を入れる金庫も他の品物も、持っていないのといった。 未だかつて日本中のいかなる襖にも、錠も鍵もかんぬきも見たことが無い事実からして、この国民が如何に正直であるかを理解した私は、この実験をあえてしてみようと決心した。 恐らく私の留守中に何回か客が入るであろうし、また家中の召使でも投宿客でも、楽々と入り得るこの部屋のふたの無い盆に、銀貨と紙幣とで八〇ドル、それに金時計とを入れたものを残して私は出発した。 私達は一週間にわたる旅をしたのであるが、帰ってみると時計はいうに及ばず、小銭の一セントにいたるまで、私が残して行った時と全く同様にふたの無い盆に載っていた。 (中略) 人々が正直である国にいることは実に気持がよい。 私は決して札入れや懐中時計の見張りをしようとしない。 錠をかけぬ部屋の机の上に、私は小銭を置いたままにするのだが、日本人の子供や召使いは一日に数十回出入りしても、触ってならぬ物には決して手を触れぬ。 私の大外套と春の外套をクリーニングするために持って行った召使いは、間もなくポケットの一つに小銭若干が入っていたのに気がついてそれを持って来たが、また今度はサンフランシスコの乗合馬車の切符を三枚持って来た。 〜〜〜〜〜 同様のことは、他の数多くの日本を訪れた外国人が記録として残しています。 つまり、もともと日本は、きわめて治安が良く、民度がたいへんに高かったのです。 だからこそ、日本は、その高い民度のままに、「公正」と「人道」と「信義」を世界の中にあっても貫き通しました。 そのことによって、日本は、まさに世界に認められる国となり、ついに明治35(1902)年には、当時の世界の最強国である英国と対等な軍事同盟を締結するに至っています。 白人国家の代表である世界最強の大英帝国と、東洋の有色人種国家である日本が「対等な同盟」をするというのは、これこそ世界史に残る大事件です。 なぜなら、「カラード=猿」とみなすことが世界の常識であった時代に、人間の代表が猿と同盟を結んだということだからです。 言い換えれば、それが実現できるほどまでに、日本は優れた人種国家であると世界が認めた、ということです。 ベルギーは、もともとハプスブルグ家の飛び地領土だったネーデルランドです。 レオポルド一世が立憲君主に即位することで、ベルギー王国となったのが、天保2(1831)年です。 つまり、日本と通商条約を締結した、わずか35年前に独立した国家です。 そしてそのベルギーは、道義と公正を目指す国家建設にあたり、日本を模範としたともいわれています。 道徳心が高く公正な日本は、欧州における新国家建設の模範となりうる国家でもあったのです。 私達の先人達は、日本をして軍国主義、大国主義を指向しようとしたのではありません。 日本にもとからある「公正」と「人道」と「信義」の文化を護り、伝統と歴史ある日本を守るために誇りをもって努力を積み重ねてきた。 それが、日本です。 そしてベルギーが親日的なのは、戦後の日本がお金持ちになったからでは、ない、ということも知っておく必要があります。 戦前の日本が、公正、人道、信義の3つを大切にした。 そのことがベルギーをして、いまも親日国にしてくれている。 そういうことを、わたしたちは歴史に学ぶ必要があると思います。

「英霊は、「日本国民の総意」として、靖国神社に祀られている」

「英霊は、「日本国民の総意」として、靖国神社に祀られている」 終戦後、社会党の堤ツルヨ衆議院議員は、... 「遺族は国家の補償も受けられないでいる。 しかもその英霊は、靖国神社の中にさえ入れてもらえない」と発言。 英霊達を靖国神社に合祀するよう、強く訴えました。 そして1953年8月、遺族援護法が改正され、 敵国による軍事裁判で有罪とされた方々は、 日本の国内法では罪人と見なされないという判断基準が明確に示され、 遺族に年金と弔慰金が支給されることとなりました。 これは、与野党全会一致での可決でした。 戦勝国により、戦犯とされた方々は、 当時、1860名いましたが、日本国内で、 戦犯釈放署名に4000万人が署名され、釈放が実現しました。 靖国神社合祀については、終戦までは陸軍省、 海軍省が祭神名票を作成し、靖国神社が受理していました。 戦後は、厚生省が戦没者を個別審査し、祭神名票を作成し、 靖国神社が受理、合祀しています。 つまり英霊は、靖国神社が決めているのではなく、 「日本国民の総意」として、靖国神社に祀られているのです。 アジア解放の為、愛する日本を守る為、 そして、後世の私達、日本国民が幸せに生活出来る為、 大東亜戦争に命を捧げた英霊達の為にも、 現代の私達が、 先人達が守りぬいた日本を守り続けなければなりません。

「絶対」にナイショだからな

「絶対」にナイショだからな タイ…    韓国に絶対に行くなと報道 メキシコ…  共存できない民族と報道 フィリピン… 当局が自国女性に韓国人警戒令 カンボジア…国民に韓国人男性との結婚禁じる ベトナム… 国民に韓国人男性との結婚禁じる... ネパール… 「韓国人はささいなことですぐ殴るから」という理由で      「今後、韓国人登山客の道案内はしない」と公式に表明 キリバス… 性が乱れた人たちを「コレコレア」と呼ぶ。 アメリカ…  韓国人によるレイプ注意警告を公式に出した。       黒人紙で「韓国人は下劣、貪欲、傲慢、差別主的」と報道。 NASAが韓国人と韓国系アメリカ人の出入り禁止。 イギリス… 「韓国はW杯開催してはいけない馬鹿な国」と報道された。 台湾…   国交を餌に韓国車輸入させた直後に断交。韓国に対する感情は最悪。 パラオ…  手抜きのKBブリッジが崩落。 韓国は損害賠償など一切せず。 スイス…  「韓国人を見たら犯罪者と思え」と報道。 ナイジェリア…「呆れる人種差別する韓国人」と報道 カンボジア…「韓国人の空港マナーは最悪」と報道 フランス…  国民の40%が韓国を知らない、60%が韓国を知りたくない。「ジャパンエキスポをコリアンエキスポなんて名前にしたら誰も来なくなる」 イタリア…  韓国の誇るPSY()に国民一斉に大ブーイング ドイツ…   国民の過半数が一番嫌いな国は韓国。       「韓国人見ると殴りたくなる」「韓国人は目が小さくて気持ち悪い!死ね!」 イラン…   韓国ベンチに近づいたイランのサッカー選手が、        韓国のコーチングスタッフに2度殴打される。親善試合を拒否 キルギス… 韓国人男性との結婚を禁じる法案検討中

●初詣(はつもうで)

●初詣(はつもうで) ◆初詣  http://p.tl/7GnW 読み方:ハツモウデ(hatsumoude) 大晦日の夜半から元日にかけて、所の氏神に初参りすること。   ◆がんじつ ぐわん― 【元日】 一年の最初の日。一月一日。国民の祝日で、年のはじめを祝う。[季]新年。 ★★★★★ ・がんにち ぐわん― 【元日】 〔呉音〕がんじつ。正月一日。 「―、なほおなじとまりなり/土左」   ◆元日(がんじつ)http://p.tl/A0q8 年の最初の日、日付は1月1日(改暦前は旧暦1月1日)。日本では国民の祝日に関する法律(昭和23年7月20日法律第178号)第2条により年のはじめを祝う日として国民の祝日とされている。日本以外の国でも祝日となっている国は多い。   ◆うじがみ うぢ― 【氏神】 (1)古代の氏族が共同でまつった祖先神、あるいはその氏と特に縁故のある守護神。また、それをまつった神社。藤原氏の祖先神としての天児屋根命(あまのこやねのみこと)、守護神としての鹿島神宮・香取神宮、忌部氏の太玉命(ふとたまのみこと)、源氏の八幡宮など。一門一族の神。 (2)室町時代以降、同一の地域内に居住する人々が共同でまつる神。産土神(うぶすながみ)。 (3)屋敷神のこと。   ◆うじがみ 【氏神】世界宗教用語大事典 日本で、氏(血縁関係のある家族群で構成された集団)の祖先の霊を神として祀ったもの。または、土地の鎮守の神(産土神)。そこの住人を氏子という。→ 産土神   ◆氏神(うじがみ)  神道用語 氏子が住んでいる地域をお守りする神社。古くは同じ一族(氏族)が祀っていた神さまを氏神さまといったが、のちに主として地域の守り神を意味するようになった。氏神に守られている地域の人々すべてを氏子といい、住所によって氏神・氏子の関係が決まる。   ◆氏神   神社用語集 読み方:うじがみ 古代に氏族が祖先神や守護神を一族一門の神として祭ったものです。その後、氏族制度の崩壊で同じ地域に多数の氏族が住むようになり、土地の神である産土神 (うぶすなかみ) と混同して用いられることが多くなりました。   ◆氏神(うじがみ)http://p.tl/Dbpy 日本において、同じ地域(集落)に住む人々が共同で祀る神道の神のこと。 同じ氏神の周辺に住み、その神を信仰する者同士を氏子(うじこ)という。 現在では、鎮守(ちんじゅ)ともほぼ同じ意味で扱われることが多い。 氏神を祀る神社のことを氏社という。   ◆元旦・初詣  ご贈答マナー 元旦(がんたん)について 元旦は年の最初の日「元日(1月1日)の朝」のことを言いますが、現在では元日そのものを表わす言葉として元旦が一般的に用いられてます。 正月の最初の日(第1日目)のことを言いますが、正月3日間のことを「元三日(がんさんにち=または、げんさんにち)=年の初めの3日間との意」といい、「旦」とは朝や明け方という意味で、「年が明けた3ヵ日の最初の日」ということを表しています。 年の初め・月の初め・日の初めであることから「三始(さんし)」とも言われます。   初詣(はつもうで)について 本来は大晦日の夜半(または元日の早朝)に、恵方参りと言って「恵方(えほう=その年の歳徳神の方角=干支により定められる)」に位置する社寺に詣でる習慣がありました。 現在では大晦日にお寺に参拝して除夜の鐘を聞いて、その足で神社に詣でる人が増えつつあるようです。 一般的には正月三ヶ日間のいずれかに、1年間の厄払いと無病息災を願って、地域の神社に詣でることが多いようです。   神社での正式な参拝の仕方 お賽銭を賽銭箱へ投げ入れます。 神殿に垂れ下がっている縄紐を振って鈴を2縲怩R回鳴らします。 二拝(二礼=両手を合わせたまま頭を二回下げる)・二拍手(二回柏手を打つ)・一拝(一礼=再び両手を合わせて頭を一回下げる)の順に拝礼をします。 ※喪中の場合は初詣を避け、4日以降または松の内以降か小正月以降に参拝するのが良いとされています   ◆初詣  季語・季題辞典 読み方:ハツモウデ(hatsumoude) 元日に氏神に参り、またはその年の恵方に当たる神社仏閣に参詣すること 季節 新年 分類 宗教   ◆初詣(はつもうで)http://p.tl/7GnW 年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。 一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。 初参り(はつまいり)ともいう。   ◆がんじつ ぐわん― 【元日】 一年の最初の日。一月一日。国民の祝日で、年のはじめを祝う。[季]新年。 ★★★★★ ・がんにち ぐわん― 【元日】 〔呉音〕がんじつ。正月一日。 「―、なほおなじとまりなり/土左」   ◆元日   短編小説作品名辞典 作者夏目漱石 収載図書漱石全集 第12巻 小品 出版社岩波書店 刊行年月1994.12 収載図書夢十夜 他二篇 出版社岩波書店 刊行年月2003.4 シリーズ名岩波文庫 収載図書夢十夜 他二篇 出版社岩波書店 刊行年月2007.1 シリーズ名ワイド版岩波文庫   ◆元日(がんじつ)http://p.tl/A0q8 年の最初の日、日付は1月1日(改暦前は旧暦1月1日)。 日本では国民の祝日に関する法律(昭和23年7月20日法律第178号)第2条により年のはじめを祝う日として国民の祝日とされている。 日本以外の国でも祝日となっている国は多い。   ◆   ◆一月一日   短編小説作品名辞典 作者永井荷風 収載図書荷風小説 1 出版社岩波書店 刊行年月1986.5 収載図書あめりか物語 出版社講談社 刊行年月2000.5 シリーズ名講談社文芸文庫   ◆1月1日(いちがつついたち)http://p.tl/U6wW グレゴリオ暦で年始から1日目に当たり、年末まであと364日(閏年では365日)ある。誕生花は松(黒松)。又は福寿草。 ◆正月(しょうがつ、しょうがち)http://p.tl/Z-0T 各暦の年初のことである。文化的には旧年が無事に終わった事と新年を祝う行事である。正月飾りをし、正月行事を行ったり正月料理を食べて、盛大に祝う。 日本では、1月1日の元日のみを国民の祝日としているが、実際には少なくとも3日までの三箇日は事実上の祝日と同じ状態となる。   ◆元旦  http://p.tl/zGsm 元日の朝のことを特に元旦(がんたん)、元朝(がんちょう)とも呼び、今でも小学校の書き初めや年賀状などに使われる。 「旦」は「日」と地平線(一)からなる指事文字で、一日のはじめ、朝を表す。「元」も「はじめ」の意味があり、熟語の「元旦」とは本来「一年のはじめ」である「元日の朝」を意味するが、「一年のはじめ」の意味が転じて「元日」そのものを表すようにもなった。国語辞典には「元日(の朝)」と両方の意味を表すように書いてある物もあり、どちらの意味でも誤りとはいえない。「元旦」は元日の何時から何時までを指すといった細かい決まりはもとより存在しない。

日本の戦争犯罪:ごめんなさい?

日本の戦争犯罪:ごめんなさい?    Adrian Salbuchi (政治評論家・コメンテーター / アルゼンチン) ... 日本の安倍首相の靖国神社参拝に、中国と韓国が激怒している。 靖国神社は250万人の戦没者を祀る東京の神社だ。多くの人が怒っているのは、この19世紀創建の神社に祀られている人々の中に、米国の占領軍によって「戦争犯罪人」という烙印を押された第二次大戦時のヒーローらが含まれているためだ。その中には、米国によって1948年に処刑された戦時指導者東條英機大将など、「戦争計画」に関わったとされる14人の「A級戦犯」も含まれている。 戦勝国が敗戦国に対して当然に獲得する権利は、領土要求に関するものだけではない。敗戦国の都市や土地、国民、資源、工場、特許権、軍事装備、そして国際法上の諸権利に対しても、完全かつ欲しいままに支配する権利を、戦勝国は獲得する …… 悲しむべきことだがこれが現実だ。 そして戦勝国は、戦争の端緒となった対立に関する歴史記述を書く(あるいは書き直す)「権利」をも獲得する。 自国の見解・論理を「真実」とする権利を獲得し、敗戦国を「間違った国・邪悪な国・戦犯国・ 侵略国」だと非難するのである。 「俺たちは善人、相手は悪者だ。」「私たちの息子らは英雄。向こうは殺されて当然の悪魔だ、2歳の幼児までも。」という考えは人類の歴史を同じほど古い。 第二次大戦後の70年間のプロパガンダが明瞭に示しているとおり、20世紀と21世紀も例外ではない。 だが日本は今なお屈しようとしない。これは賞賛すべきことだ。 平身低頭して世界に再三再四赦しを請うているドイツの姿とは対照的だ。だがドイツ自身も良く了解しているとおり、たとえ何度謝罪しようと、 世界のメディア・出版・教育を支配する人々は決してドイツに赦しを与えることはあるまい。 歴史認識についてハラキリしたドイツとは違って日本は顔を伏せず、敢然として軍事的敗北の結果に 耐え続けている。倫理面で屈服してはいないのだ。 なるほど確かに、連合国による極東国際軍事裁判、いわゆる「東京裁判」の結果、日本の多くの軍事・ 政治指導者らが「A級戦犯」だとされた。だが安倍首相は、2006年にJapanTimesで報じられたとおり、「靖国神社に祀られた14人のA級戦犯は国内法上の犯罪者ではなく、東京裁判の結果を日本が受け入れたのは独立を回復するためのものだった。<中略>A級戦犯の起訴理由となった『平和と人道に対する罪』は連合国によって戦後に作られた概念で、法律に定められたものではない」と考えている。 日本よ、良くぞ言ってくれた。もし我々が、戦勝国・敗戦国を問わず全ての国の戦争犯罪を真摯に罰しようとするなら、とんでもない規模の国際軍事裁判所が必要だろう。そしてその裁判所は、ダブルスタンダードと検閲から自由でなければならない。そう、ダブルスタンダートから、だ。 <後略。ドレスデン空襲や原爆投下で連合国が多数の民間人を殺傷しているが戦争犯罪とはされていない点など。>

2013年12月30日月曜日

小生言いたいことが言い尽くされていると感じた。

小生言いたいことが言い尽くされていると感じた。 離韓元年だそうだ。早く断韓元年にしたい。 四方 輝夫 産経新聞によると、戦中の朝鮮徴用工への補償にからんで、日本企業にデタラメな要求をくり返す前後不覚のストーカーとも思しき韓国に対する安倍政権の方針がまとまったようです。 ・日本企業に対し、支払いに応じないよう釘を刺す・日本企業に損害が出れば、日韓条約に基づき協議を開催する・協議が不調に終われば、国際司法裁判所に提訴...する と、なるほど、最後まで盗人の猛々しい要求には応じない、とする姿勢で貫かれていますね。当たり前ながら、非常に結構、かつ画期的なことかと思います。 というのも、ここで拙欄が注目するのは、トーンの変化なのです。 これまで安倍政権は、中身では譲らないものの、表向きは、柔軟に対応するようなポーズを採ってきました。つまるところ、当事者に対してではなく、欧米やアジアなど第三者に対し、話し合いの用意はあるのだが、中韓が頑迷なため、うまくいかない、といったぐあいに見せてきたわけです。 が、対韓国について言えば、明らかに、それすら面倒になってきているようすがうかがえますね。いかにも外交リソースを惜しんでいるように見えるわけです。 私は、この流れを、当然と考えます。 もちろん、他の主要国の感情を意識した擬態は、今後とも続けていくべきです。が、もはや口先だけで十分、ということです。これから総理は、非・近隣諸国を対象に、外交&トップセールスを加速していく時期に入ります。頑迷で、リスクにばかり富み、経済的な先行きが不透明な元祖デフレ要因との話し合いなど、引き受けているヒマはないのです。 2014年は、韓国の態度が改まらない限り、離韓元年となります。 当たり前のことなんですがね・・しかしこの当たり前の流れが、安倍政権以前は、いっかな見られませんでした。このことによって流出した国益は、大変な質量に及びます。そしてそれは、かならずしも、富や名誉に限りません。 日本を狩場とばかりに心得る、極端なまでに不誠実な国を相手にすると、あらゆる面で、人的リソースが縛られ、身動きが取れなくなります。約束を守らない相手と付き合うということは、たとえこちらに

【皇室祭祀と天皇陛下の正月三が日】

【皇室祭祀と天皇陛下の正月三が日】 《皇室祭祀》 皇室祭祀には、「大祭」、「小祭」、「旬祭」とあります。大祭は天皇陛下自らが祭典を行う祭祀です。これだけでも元始祭(一月三日)、先帝祭(一月七日)、春季皇霊祭(春分の日)、神武天皇祭(四月三日)、秋季皇霊祭(秋分の日)、神嘗祭(十月十七日)、新嘗祭(十一月二十三日)とあります。 ... 小祭も多くあり、祭儀は年間で全部あわせて三十前後ぐらいでしょう。紀元節(二月十一日)には臨時御拝を別途行われます。天皇陛下は国民の安寧、五穀豊穣を祈り続けておられるのです。祭祀が天皇陛下の本質です。 「大祭」:天皇陛下ご自身で祭典を行われ,御告文おつげぶみを奏上されます。 「小祭」:掌典長が祭典を行い,天皇陛下がご拝礼になります。 「旬祭」:毎月1日・11日・21日に掌典長が祭典を行い,原則として1日には天皇陛下のご拝礼があります。 《天皇陛下の正月三が日》 天皇陛下は毎年一月一日(元旦)の午前五時半、皇居内の南西部にある「宮中三殿」の近くにある、「神嘉殿」という建物前の庭に出御します。 陛下は平安時代から伝わる古式の装束のお姿で庭の中央にある屋根だけの東屋のような場所へ移動され、そこに敷かれた畳の上で、まず伊勢神宮(祖先神)、そして四方の神々に向かって、国の安泰や農作物の豊作を祈って礼拝を行います。これが「四方拝」と呼ばれる皇室祭祀です。 この後、陛下は年始を祝う「歳旦祭」を行われ、拝礼されます。皇太子殿下も続いて拝礼されます。こうして、およそ二千七百年の歴史と伝統をもつ日ノ本の国の一年が始まります。 天皇陛下は続いて「晴の御膳」という儀式を行います。実際には箸をつけるだけで口には入れないそうです。 午前十時になると「松の間」で各皇族からの祝賀を受けます。十一時になると「梅の間」で首相、大臣、官房副長官、副大臣・・・の各夫妻から祝賀の挨拶を受けます。再び「松の間」に移動して衆参両議長、副議長、議員・・・夫妻から祝賀を受けられます。次に「竹の間」で最高裁判官、同判事、・・・司法関係の各夫妻からの祝賀を受けられます。次は中央官庁の事務次官、各都道府県の知事・・・そしてお昼です。午後は各国大使の祝賀を受けられます。 二日は一般参賀があり、天皇皇后両陛下は五回長和殿ベランダにお出ましになります。一回目は午前十時十分ごろ、最終回の五回目は午後二時二十分ごろになります。 三日は元始祭(げんしさい)という大祭が三殿で行われます。年初に皇位の元始を祝い、国家の安泰を祈るもので、こちらのほうは歴史は浅く、明治五年に行われて以来の祭儀になります。天皇陛下のご拝礼の後、皇后陛下、皇太子殿下、同妃殿下のご拝礼があります。そして天皇陛下ご自身がお告げ文を奉せられます。 このように正月三が日、天皇陛下は大変な激務をこなされているわけです。諸行事をこなされ「国平らかに、民安かれ」と祈られているです。

【皇室祭祀と天皇陛下の正月三が日】

【皇室祭祀と天皇陛下の正月三が日】 《皇室祭祀》 皇室祭祀には、「大祭」、「小祭」、「旬祭」とあります。大祭は天皇陛下自らが祭典を行う祭祀です。これだけでも元始祭(一月三日)、先帝祭(一月七日)、春季皇霊祭(春分の日)、神武天皇祭(四月三日)、秋季皇霊祭(秋分の日)、神嘗祭(十月十七日)、新嘗祭(十一月二十三日)とあります。 ... 小祭も多くあり、祭儀は年間で全部あわせて三十前後ぐらいでしょう。紀元節(二月十一日)には臨時御拝を別途行われます。天皇陛下は国民の安寧、五穀豊穣を祈り続けておられるのです。祭祀が天皇陛下の本質です。 「大祭」:天皇陛下ご自身で祭典を行われ,御告文おつげぶみを奏上されます。 「小祭」:掌典長が祭典を行い,天皇陛下がご拝礼になります。 「旬祭」:毎月1日・11日・21日に掌典長が祭典を行い,原則として1日には天皇陛下のご拝礼があります。 《天皇陛下の正月三が日》 天皇陛下は毎年一月一日(元旦)の午前五時半、皇居内の南西部にある「宮中三殿」の近くにある、「神嘉殿」という建物前の庭に出御します。 陛下は平安時代から伝わる古式の装束のお姿で庭の中央にある屋根だけの東屋のような場所へ移動され、そこに敷かれた畳の上で、まず伊勢神宮(祖先神)、そして四方の神々に向かって、国の安泰や農作物の豊作を祈って礼拝を行います。これが「四方拝」と呼ばれる皇室祭祀です。 この後、陛下は年始を祝う「歳旦祭」を行われ、拝礼されます。皇太子殿下も続いて拝礼されます。こうして、およそ二千七百年の歴史と伝統をもつ日ノ本の国の一年が始まります。 天皇陛下は続いて「晴の御膳」という儀式を行います。実際には箸をつけるだけで口には入れないそうです。 午前十時になると「松の間」で各皇族からの祝賀を受けます。十一時になると「梅の間」で首相、大臣、官房副長官、副大臣・・・の各夫妻から祝賀の挨拶を受けます。再び「松の間」に移動して衆参両議長、副議長、議員・・・夫妻から祝賀を受けられます。次に「竹の間」で最高裁判官、同判事、・・・司法関係の各夫妻からの祝賀を受けられます。次は中央官庁の事務次官、各都道府県の知事・・・そしてお昼です。午後は各国大使の祝賀を受けられます。 二日は一般参賀があり、天皇皇后両陛下は五回長和殿ベランダにお出ましになります。一回目は午前十時十分ごろ、最終回の五回目は午後二時二十分ごろになります。 三日は元始祭(げんしさい)という大祭が三殿で行われます。年初に皇位の元始を祝い、国家の安泰を祈るもので、こちらのほうは歴史は浅く、明治五年に行われて以来の祭儀になります。天皇陛下のご拝礼の後、皇后陛下、皇太子殿下、同妃殿下のご拝礼があります。そして天皇陛下ご自身がお告げ文を奉せられます。 このように正月三が日、天皇陛下は大変な激務をこなされているわけです。諸行事をこなされ「国平らかに、民安かれ」と祈られているです。

●GHQ・WGIP戦略

●GHQ・WGIP戦略 ◆『本当の日本の歴史』 東京大空襲の証拠写真 東京大空襲の証拠写真を守った 「石川光陽」http://p.tl/LWhl 敗戦後、GHQによる占領が始まり、石川さんが唯一空襲の状況を撮影していた事実を突き止めました。GHQは、アメリカの戦争犯罪を隠ぺいする為、石川さんに空襲被害状況を撮影したネガを提出するよう命令してきました。   ◆『●GHQ 連合国軍最高司令官総司令部』 http://amba.to/1geeKmm   ◆●大日本帝国の発禁図書の歴史●GHQ焚書  http://p.tl/nRFl   ◆【八紘一宇】   http://p.tl/NYau まだ「八紘一宇」と言う言葉は消されたままです。まだGHQの呪縛が解けていないのです。こうして日本の伝統的なよいものはどんどん失われてきており、日本人の心は劣化していっているのです。   ◆●桜井よしこ 「WGIPの呪縛を解く」から   http://p.tl/2Vqz   ◆●GHQ焚書図書開封 戦後日本人から取り上げた書物  http://p.tl/CTGb 日本は戦争責任は考えていなかった。 日本人を腑抜けにして行かないと行けないとGHQは思っていた。   ◆連合国軍最高司令官総司令部 - Wikipedia  http://p.tl/YbaS 連合国最高司令官の下に属する組織は、英語表記によればGeneral Headquarters, the Supreme Commander for the Allied Powers (GHQ/SCAP)で ある。   ◆GHQのまとめ検索結果(6件)-NAVERまとめ  http://p.tl/042J   ◆GHQの占領政策  http://p.tl/WMYH 1945年(昭和20年)8月15日、日本はポツダム宣言を受諾し無条件降伏しました。 無条件降伏と言いましても武装解除を行ったと言うだけで、講和条約が締結された訳ではありませんので厳密に言えば終戦ではなく停戦です。   ◆ジーエッチキュー【GHQ】 世界大百科事典 General Headquartersの略で,総司令部の意味。第2次大戦後の日本で連合国最高司令官(Supreme Commander for the Allied Powers,略称SCAP(スキヤツプ))の総司令部をさして用いられた。1945年8月14日,日本がポツダム宣言を受諾して降伏を申し入れたのに対し,降伏の受理ならびにその実施のため,アメリカのマッカーサー元帥が連合国最高司令官に任命された。   ◆ジー‐エッチ‐キュー 【GHQ】 デジタル大辞泉 《 General Headquarters 》総司令部。特に、第二次大戦後、連合国軍が日本占領中に設置した総司令部。マッカーサーを最高司令官とし、占領政策を日本政府に施行させた。昭和27年(1952)講和条約発効により廃止。連合国軍最高司令官総司令部。   ◆GHQ草案 1946年2月13日 | 日本国憲法の誕生 - 国立国会図書館  http://p.tl/jXJC 第3章 GHQ草案と日本政府の対応. 3-15 GHQ草案 1946年2月13日. 民政局内で書き上げられた憲法草案は、2月10日夜、マッカーサーのもとに提出された。マッカーサーは、局内で対立のあった、基本的人権を制限又は廃棄する憲法改正を禁止 ...   ◆ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム http://p.tl/52Ga(War Guilt Information Program、略称WGIP、ウォー・ギルト・プログラムあるいはウォー・ギルト・インフォメーションとも) 太平洋戦争(大東亜戦争)終結後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP、以下GHQと略記)による日本占領管理政策の一環として行われたとされる、戦争についての罪悪感を日本人の心に植えつけるための宣伝計画。   文芸評論家の江藤淳が『閉された言語空間』(1989年)において、この政策の名称がGHQの内部文書に基づくものであると主張し、江藤の支持者らが肯定的にこの名称を使用している。 しかし、この内部文書そのものは江藤らによって公開されておらず、実在するかどうか明確ではない。   ◆「WGIP」という洗脳工作によって、戦争犯罪人として罪の心を日本人に刻み込み続けてきた http://p.tl/sYc1   ◆「南京大虐殺」はWGIPのメインテーマです  http://p.tl/ip9a ここに、CI&E(民間情報教育局)からG-2(CIS・Civil Intelligence Section・参謀第二部民間諜報局)に宛てて発せられた、一通の文書がある。文書の表題は、「ウォー・ギルト・インフォーメーション・プログラム」、日付は昭和二十三年(一九四八)二月六日、同年二月十一日から市谷法廷で開始されたキーナン主席検事の最終論告に先立つこと僅かに五日である。この文書は、冒頭でこう述べている。   ◆いまだに日本人の心に寄生するGHQの洗脳工作WGIP - YouTube  http://www.youtube.com/watch?v=-D0azlSZo8k   ◆・WGIPとは? http://p.tl/XC78 日本人に「大東亜戦争は人類に対する犯罪行為であった」という罪悪感を植え付け、日本古来の精神文化を奪う犯罪的プログラムであった。

2013年12月29日日曜日

●御御御付け(おみおつけ)

●御御御付け(おみおつけ) ◆『●当て字(あてじ、宛字)●女房 言葉(女房詞・にょうぼうことば)●大和言葉(やまとことば』 http://amba.to/1inM8ue   ◆『◆「お」の付く言葉 ◆「お」の付ける言葉』 http://amba.to/1inMt02   ◆ブログ人: 文化 http://p.tl/q1Wf ○2013年9月1日 - 「お」のつく 言葉 女房達の言葉遊び   ◆志葉 楽の日記 http://bit.ly/JEi3De ... 「お」のつく言葉、「ご」のつく言葉、「御」の付く言葉   ◆御御御付け(おみおつけ)の意味・語源・由来を解説 【意味】 おみおつけとは、味噌汁の丁寧語。 【おみおつけの語源・由来】 おみおつけの「おつけ」は、動詞「付ける」の連用形「つけ」を名詞化したものに、接頭語の「御」をつけた語で、本膳の飯に並べてつける汁といった意味の女房詞。 おみおつけの「おみ」の語源は、以下のとおり諸説あり、正確な語源は未詳であるが、他の例があることから最初の説が有力である。 ひとつは、「おつけ」を更に丁寧にして「御御(おみ)」が付き、「おみおつけ」になったとする説で、同じ用法として「御御足(おみあし)」、「御神酒(おみき)」の元となる「御御酒」などがある。 これらは、「御神籤(おみくじ)」や「御神輿(おみこし)」のように「御」が少しずつ増えたわけではなく、「御御(おみ)」でひとつの接頭語とも考えられる。 もうひとつは、味噌を丁寧にいった「御味」に「御付け」が付いて、「おみおつけ」になったとする説で、この説が正しければ、漢字「御御御付け」は接頭語「御御(おみ)」と間違えられて、一般化したものと考えられる。 その他、本来は「御実御汁食」と書き、「御実」は「具」のことで、汁の上にある多くの具があり、それを食べるというのが本来の意味で、おみおつけは味噌汁のことではなかった、あるいは具が多く入った味噌汁を意味したとする説があるが考え難い。   ◆御御御付けって何で「御」が3つあるの? - nifty  http://p.tl/eSpl 女房詞に御付という言葉があります。 御付は本膳に付け添えるという意味から、吸い物の汁、 味噌汁、麺のつけ汁と転じて使われました。 時代を経るに従って、御付=味噌汁が一般化し、 味噌汁の丁寧語として御御付、 さらには御御御付が使われるようになった。   ◆おみおつけ【御御御付】 (東京の方言) の意味・変換 - 全国方言辞典 - goo おみおつけ【御御御付】 (東京の方言) 味噌汁。 毎朝おみおつけにおこうこだった ※ 「おみょーつけ」「おつけ」とも。   ◆味噌汁 - Wikipedia  http://p.tl/V-Vl 東京近郊ではおみおつけ(御味御付)と呼ぶ。「おみ」は「味噌」、「おつけ」は「汁」を意味 する女房言葉。江戸時代に江戸の地で使用され始めた。「御御御汁(御御御付)と書き、 『おつけ』にさらに接頭辞が付いた」と言う説があるが、これは民間語源であ...   ◆「御御御付」という言葉はなぜ、「御」を3連打しているのですか?  http://p.tl/Rtv0 従来は三重敬語の「御御御付け」が定説でしたが、近年の辞書では「御味御付け」説が増えています。「おつけ」の表記も「御付」と「御汁」の両様があります。   「御御御付け」説の元祖は、大槻文彦の『大言海』。その前の『言海』だったかも。いずれにしても大槻説です。後の時代に出た辞書の多くがこれに倣っているようです。   ◆味噌汁とおみおつけの違いって何?  http://www.pefmix.com/misosiru.html やっぱり、白いご飯にあったかい味噌汁がたまりません。 日本の食事に欠かせない「味噌汁」。 その、ていねいな呼び方に「おみをつけ」があります。 なんと漢字にすると「御御御付」と「御」が3つも並びます。 これほどていねいに呼ばれる大げさな食べ物もないですが、たんに、 丁寧な呼び方ではないとする説もあるようです。

●御御御付け(おみおつけ)

●御御御付け(おみおつけ) ◆『●当て字(あてじ、宛字)●女房 言葉(女房詞・にょうぼうことば)●大和言葉(やまとことば』 http://amba.to/1inM8ue   ◆『◆「お」の付く言葉 ◆「お」の付ける言葉』 http://amba.to/1inMt02   ◆ブログ人: 文化 http://p.tl/q1Wf ○2013年9月1日 - 「お」のつく 言葉 女房達の言葉遊び   ◆志葉 楽の日記 http://bit.ly/JEi3De ... 「お」のつく言葉、「ご」のつく言葉、「御」の付く言葉   ◆御御御付け(おみおつけ)の意味・語源・由来を解説 【意味】 おみおつけとは、味噌汁の丁寧語。 【おみおつけの語源・由来】 おみおつけの「おつけ」は、動詞「付ける」の連用形「つけ」を名詞化したものに、接頭語の「御」をつけた語で、本膳の飯に並べてつける汁といった意味の女房詞。 おみおつけの「おみ」の語源は、以下のとおり諸説あり、正確な語源は未詳であるが、他の例があることから最初の説が有力である。 ひとつは、「おつけ」を更に丁寧にして「御御(おみ)」が付き、「おみおつけ」になったとする説で、同じ用法として「御御足(おみあし)」、「御神酒(おみき)」の元となる「御御酒」などがある。 これらは、「御神籤(おみくじ)」や「御神輿(おみこし)」のように「御」が少しずつ増えたわけではなく、「御御(おみ)」でひとつの接頭語とも考えられる。 もうひとつは、味噌を丁寧にいった「御味」に「御付け」が付いて、「おみおつけ」になったとする説で、この説が正しければ、漢字「御御御付け」は接頭語「御御(おみ)」と間違えられて、一般化したものと考えられる。 その他、本来は「御実御汁食」と書き、「御実」は「具」のことで、汁の上にある多くの具があり、それを食べるというのが本来の意味で、おみおつけは味噌汁のことではなかった、あるいは具が多く入った味噌汁を意味したとする説があるが考え難い。   ◆御御御付けって何で「御」が3つあるの? - nifty  http://p.tl/eSpl 女房詞に御付という言葉があります。 御付は本膳に付け添えるという意味から、吸い物の汁、 味噌汁、麺のつけ汁と転じて使われました。 時代を経るに従って、御付=味噌汁が一般化し、 味噌汁の丁寧語として御御付、 さらには御御御付が使われるようになった。   ◆おみおつけ【御御御付】 (東京の方言) の意味・変換 - 全国方言辞典 - goo おみおつけ【御御御付】 (東京の方言) 味噌汁。 毎朝おみおつけにおこうこだった ※ 「おみょーつけ」「おつけ」とも。   ◆味噌汁 - Wikipedia  http://p.tl/V-Vl 東京近郊ではおみおつけ(御味御付)と呼ぶ。「おみ」は「味噌」、「おつけ」は「汁」を意味 する女房言葉。江戸時代に江戸の地で使用され始めた。「御御御汁(御御御付)と書き、 『おつけ』にさらに接頭辞が付いた」と言う説があるが、これは民間語源であ...   ◆「御御御付」という言葉はなぜ、「御」を3連打しているのですか?  http://p.tl/Rtv0 従来は三重敬語の「御御御付け」が定説でしたが、近年の辞書では「御味御付け」説が増えています。「おつけ」の表記も「御付」と「御汁」の両様があります。   「御御御付け」説の元祖は、大槻文彦の『大言海』。その前の『言海』だったかも。いずれにしても大槻説です。後の時代に出た辞書の多くがこれに倣っているようです。   ◆味噌汁とおみおつけの違いって何?  http://www.pefmix.com/misosiru.html やっぱり、白いご飯にあったかい味噌汁がたまりません。 日本の食事に欠かせない「味噌汁」。 その、ていねいな呼び方に「おみをつけ」があります。 なんと漢字にすると「御御御付」と「御」が3つも並びます。 これほどていねいに呼ばれる大げさな食べ物もないですが、たんに、 丁寧な呼び方ではないとする説もあるようです。

「騙されず、ビビらずぶれず まっすぐに」

「騙されず、ビビらずぶれず まっすぐに」 2013.12.29 Sunday 『坂東忠信ブログ』 みなさん、こんにちは。... 安倍首相が靖国神社に参拝してから、報道では「世界のあちこちで非難の声が上がっている」とのこと。 まずはあの鳩山さんの「UIチャンネル」です。 宇宙人ですが日本語で書いてありますので、そのままご覧ください。 http://ch.nicovideo.jp/eaci/blomaga/ar423008 次に、お隣の国・韓国では、予測通り火病(ファビョン)発症。 朝鮮日報 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/12/28/2013122800513.html そして【韓国与党代表ら訪日を中止】 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131227/k10014169251000.html さすがにこうしたかの国の反応には安倍さんもあきれ気味。 「韓国となんか戦争してないのに何で靖国なの? 疲れますよ」 とのこと(笑) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131227/plc13122712090011-n1.htm そして中国ではおなじみの雑魚キャラ幹部羅援少将が、発脾気(ファーピーチー)! http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/369890/ そしてなんとアメリカまで「異例の失望」・・・ http://www.j-cast.com/tv/2013/12/27193164.html しかしこれには裏があったのです。 【公共機関の負債も合算し、国債1500兆ウォンに…韓国政府】 http://japanese.joins.com/article/513/173513.html どういうことかと言うと、不透明な韓国政府の莫大な借金について、年末年始にかけてIMFの監査結果が公表されることに関し、韓国7大銀行の6つにまで出資しているアメリカは、韓国政府を通じて日本にスワップ再開などの救援策を取ってもらいたかったところ、安倍首相が事前の靖国参拝でメンツにこだわる韓国からの援助要請を封じたことで、アメリカはアメリカ自身のカネでこれを救うことになってしまったため、とのこと。 軍事面では韓国から手を引こうとしていたアメリカが、ことさら「韓国と仲良くやれ」と言っていたのはこういう事情があったからなんですね。 危なく日本が信じていたアメリカに、敵の手の内のババをつかまされるところでした。あっぶねー・・・。 ・・・まあ、これは2Ch内から出てきた情報だそうですが、核心をついているでしょう。 これだけ叩かれて四面楚歌のようにも見える安倍政権ですが、スポンサーの意向が情報伝達にあまり影響が少ないネットの世界ではこんな感じ。 http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10606/result 参拝翌日の28日には支持率が急上昇! 【今日の内閣支持率】 http://www.jra.net/ank/online/naikaku.php みんな大賛成(笑)。 騒いでいるのは左曲がりと在日朝鮮民族だけ。 我々が今成すべきことは、このアメリカの一部銀行家の尻拭いの為、中国の防波堤たるわが日本との関係を悪化させていいのか? と英語でアメリカに訴えることかもしれません。 英語ができる方、どなたか海外に向けて拡散してやってくださいませ。

●今日は何の日 12月29日 免田事件(1948年)

●今日は何の日 12月29日 免田事件(1948年) ◆免田事件(めんだじけん)http://p.tl/3X2y 1948年に起こった初めて死刑判決に対する再審無罪が確定した冤罪事件。 1948年12月30日午前3時頃、熊本県人吉市で祈祷師夫婦(76歳男性・52歳女性)が殺害され、娘2人(14歳と12歳)が重傷を負わされ、現金が盗まれた。現場検証から犯行時刻は12月29日深夜から翌12月30日午前3時の間とされた。翌1949年1月13日、警察は熊本県球磨郡免田町(現あさぎり町)在住の免田栄(当時23歳)を、玄米を盗んだ罪で別件逮捕し、同月16日には殺人容疑で再逮捕した。この3日間余りの間、警察は免田に拷問と脅迫を加え、自白を強要する。同月28日に強盗殺人罪で起訴。免田は第1審の第3回公判で自白は拷問で強要されたものであり、事件当日には特殊飲食店の女性と遊興しておりアリバイがあるとして無罪を主張。   警察はアリバイの捜査を行うが、アリバイ証人に対し「一緒にいたのが翌日」というように証言を誘導させた。また、検察は証拠品である凶器の鉈(なた)、免田が犯行時に着ていて血痕が付着していたとされる法被(はっぴ)・マフラー・ズボンなどを廃棄する。   ◆他の死刑冤罪事件 ・財田川事件 http://p.tl/NdKm ・島田事件  http://p.tl/Wie3 ・松山事件     ◆無罪(むざい)http://p.tl/00ya 刑事訴訟において、被告事件が罪とならないとき、もしくは被告事件について犯罪の証明がないこと、またはその時に言い渡される判決のことをいう。広義には、一般的な用語として、客観的真実の見地から罪を犯していないことを意味することがある。   日本における狭義の無罪については、刑事訴訟法336条が規定している。無罪の判決が確定すると、被告人は処罰されない(憲法39条前段参照。『責任能力が欠落していると判断された場合の「無罪」』も参照のこと)。起訴便宜主義を採用していることもあり、現在の日本の刑事訴訟における有罪率は99パーセントを越え、無罪判決が下ることは極めて異例である。   ◆冤罪(えんざい)http://p.tl/48Rw 「無実であるのに犯罪者として扱われてしまうこと」を指す言葉である。つまり「濡れ衣(ぬれぎぬ)」である。 また、その冤罪を被ることを冤罪被害、その冤罪被害を被った対象者を冤罪被害者と呼ぶ。   ◆冤罪事件及び冤罪と疑われている主な事件 http://p.tl/p2l6(えんざいじけんおよびえんざいとうたがわれているおもなじけん) 刑事事件で犯人とされた者のうち、再審も含む裁判の結果無罪が確定する、いわゆる冤罪事件に関する一覧である。また、裁判で有罪とされつつも冤罪が疑われている主な事件についても一覧としている。また、冤罪事件とは同時に冤罪被害事件であり、往々にして未解決事件であることを記述しておく。   ◆刑事手続(けいじてつづき)http://p.tl/rJkY 犯罪事件の犯人を明らかにするとともに証拠を収集して犯罪の事実を確定し、刑事裁判により科すべき刑罰を定める手続のこと。日本においては、捜査(起訴を含む)と公判の2つの段階に分かれる。   ・日本における刑事手続の流れは、事件の性質・軽重等によって違ってくる。以下に典型的な例を説明する。 事件発生→警察による捜査→検察官送致→検察官による捜査→起訴または不起訴→起訴(公判請求or略式命令請求)→公判手続or略式手続 捜査から起訴の過程において、逮捕・勾留がなされることもある。なお、上記は警察等(司法警察員)において捜査が開始された場合であり、検察官が捜査を開始した場合には(管轄違いの場合を除き)検察官送致はなされない。 事件発生→警察による捜査→微罪処分(警察限りの措置として検察官に送致を要しない処分)   ◆証拠(しょうこ)http://p.tl/Yt6z ある命題(真偽不明の主張や存否不明の事実)の真偽や存否を判断する根拠となるものをいう。   ◆事実認定(じじつにんてい)http://p.tl/-yGi 裁判官その他の事実認定者(陪審制における陪審、裁判員制度における裁判官と裁判員など)が、裁判(刑事訴訟・民事訴訟)において、証拠に基づいて、判決の基礎となる事実を認定することをいう。   日本法においては、刑事訴訟では厳しい要件を満たした証拠のみが事実認定の基礎になるのに対し、民事訴訟では証拠となる資格(証拠能力)には特に制限がない。いずれの場合も、採用された証拠が事実認定にどのように用いられるか(証明力の評価)は裁判官の自由な心証による。   ◆裁判官(さいばんかん、英: judge)http://p.tl/DGW7 司法権を行使して裁判を行う官職にある者。 各国の訴訟法制に応じて裁判官の職掌は定まり、陪審制を採用している国などでは事実認定について裁判官が担当しないことがあることから、裁判官を法廷における審理を主宰する者として位置づけることがより妥当な場合もある。 裁判官の中には、加害者側の弁護士(刑事事件では検察)と裏で取引をし、常識では考えられないような判決を下したり、被害者に対して著しく不利益な内容の和解を強要する者もいる。これが社会問題となっている。   ◆推定無罪(すいていむざい)http://p.tl/7lk_ 「何人も有罪と宣告されるまでは無罪と推定される」という、近代法の基本原則である。   ・定義 狭義では刑事裁判における立証責任の所在を示す原則であり、「検察官が被告人の有罪を証明しない限り、被告人に無罪判決が下される(=被告人は自らの無実を証明する責任を負担しない)」ということを意味する(刑事訴訟法336条等)。広義では、有罪判決が確定するまでは何人も犯罪者として取り扱われない(権利を有する)ことを意味する(国際人権規約B規約14条2項等、「仮定無罪の原則」という別用語が用いられることもある)。無罪の推定という表現が本来の趣旨に忠実であり(presumption of innocence)、刑事訴訟法学ではこちらの表現が使われるが、近時、マスコミその他により、推定無罪と呼ばれるようになった。   この原則は刑事訴訟における当事者の面から表現されている。これを裁判官側から表現した言葉が「疑わしきは罰せず」であり「疑わしきは被告人の利益に」の表現から利益原則と言われることもあるが、上述の通り、「疑わしきは罰せず」より無罪の推定の方が広い。   ・根拠 日本では、「被告事件について犯罪の証明がないときは、判決で無罪の言渡をしなければならない」と定める刑事訴訟法第336条は、「疑わしきは被告人の利益に」の原則を表明したものだと理解されている。 また、適正手続(due process of law)一般を保障する条文と解釈される日本国憲法第31条の 「何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。」 に推定無罪の原則(狭義)が含まれると解釈されている。   もっとも、「無罪の推定」(presumption of innocence)は、「疑わしきは被告人の利益に」(in dubio pro reo)の原則より広く、被疑者・被告人は、有罪の犯人と区別し、むしろ無辜の市民として扱われるべきだという意味として捉えられており(広義の推定無罪の原則、別名「仮定無罪の原則」)、国際的にも定着している。   これは、国際人権規約にも明文化されており、日本も批准している。そのB規約第14条2項は「刑事上の罪に問われているすべての者は、法律に基づいて有罪とされるまでは、無罪と推定される権利を有する。」と、権利の形で明確に保障している。

●宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)

●宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ) ◆宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)http://p.tl/05Vm 福岡県福津市に所在する神社。神功皇后を主祭神とし、勝村大神・勝頼大神を配祀する。 約二百六十年以上前に出土した、全国でも第1級の大きさを誇る横穴式石室を有する巨石古墳があります。約6世紀末の建立と見られてます。 宮地嶽神社の創建は社伝では約1600年前にさかのぼるとされ、息長足比売命(神功皇后)が、三韓征伐の前にこの地に滞在し、宮地岳の頂に祭壇を設け祈願して船出したのが始まりといわれる。 現在の境内は祭壇を設けたとされる宮地岳の山腹に位置する。また、宮地岳山頂には宮地嶽古宮の祠、日の出参拝所がある。   ◆神道(しんとう・かんながらのみち)http://p.tl/DDe6 日本の宗教。山や川などの自然や自然現象を敬い、それらに八百万の神を見いだす多神教。   ◆神道用語一覧  http://p.tl/aduY ・神道の専門用語、および、神道と関連する一般用語の一覧である。  ・五十音順で記載する。  ・読み方が複数ある場合は、主と思われる読み(少なくとも、ウィキペディアがそのように見なして筆頭に記している読み)を主体とし、それ以外の読みには丸括弧を添えて「主な読み」があることを示す。   ・用例:「てみずや」の読みで記載の「手水舎」には、(→ちょうずや)を添える。   ◆手水舎(ちょうずや・てみずや)http://p.tl/eFzm 参拝者が身を浄めるために手水を使う施設のこと。水盤舎(すいばんしゃ)とも呼ばれる。   ◆一般的な作法  http://p.tl/URdr まずは一礼をし右手で柄杓を取り、手水を掬う。 最初に左手を清め、柄杓を左手に持ち替えて右手を清める。 もう一度右手にその柄杓を持ち替え、左の手のひらに少量の水を溜めて(柄杓に直接口をつけない)その水を口に含み、音を立てずにすすいで口を清めた後、左手で口元を隠してそっと吐き出す。 左手をもう一度清め、柄の首を片手で持ち、やや立てるように傾け、残った水が柄の部分を洗うように手を使い流す。 柄杓を元の位置に静かに戻す。 最後にもう一度一礼をする。   ◆歴史 手水の起源は、神道に由来し、聖域を訪れる際に周辺に流れる河川の水や湧き水で身を清めていたことにはじまる。その名残は、伊勢神宮の御手洗場などで見られる。時代が変化するにつれ、河川の水質が汚染され、清流や湧き水の確保が困難になったことから、それに代わる施設として手水舎が併設されるようになっていった。   ◆参拝(さんぱい)http://p.tl/-tGs 神社、寺院、教会、墓廟などの宗教施設を訪れて、神仏や死者に拝む(または祈る)行為のことである。 なお、祈願者本人に代わって参拝することを代参(だいさん)、祈願した神社や寺院に参詣せずその方角に向って参拝することを遥拝(ようはい)という。 同様の言葉に「参詣(さんけい)」があるが、参拝は拝むこと(身体的な動作)に主眼があるのに対し、参詣は寺社へ詣でること(地理的な移動)に主眼がある。 ただし、寺社に参拝するためにはそこへ詣でることになるので、一般には両者は同義の言葉とみなされている。 特定の複数の社寺教会を続けて参拝することを巡礼・巡拝という。   ◆禊(みそぎ)とは、神道用語で2つの意味がある。http://p.tl/872G 1.神道で自分自身の身に穢れのある時や重大な神事などに従う前、又は最中に、自分自身の身を氷水、滝、川や海で洗い清めること。類似した水垢離(みずごり)と呼ばれるものがある。 用例は万葉集より「君により言の繁きを 故郷の明日香の河に禊しにゆく」 (巻4-626)[1] 2.禊祓(みそぎはらえ)の略。俳句や短歌などでは、夏の季語に用いられる。   ◆水垢離(みずごり)http://p.tl/Gary  垢離(こり)とは、神仏に祈願する時に、冷水を浴びる行為のこと。  水垢離(みずごり)、水行(すいぎょう)とも言う。垢離は漢語には見当たらず、純粋な和語と考えられている。 神や仏に祈願したり神社仏閣に参詣する際に、冷水を被り、自身が犯した大小さまざまな罪や穢れを洗い落とし、心身を清浄にすることである。神道でいう禊と同じであるが、仏教では主に修験道を中心に、禊ではなく水垢離などと呼ばれ行われることが多い。 特に修験道は、神仏習合の山岳信仰による影響から、この水垢離を行うことが多い。これらの垢離の行を「垢離を取る」、「垢離を掻く」などという。   ◆穢れ(けがれ)http://p.tl/ehVW 時間・空間・物体・身体・行為などが、理想ではない状態・性質になっていることを表す神道の宗教概念である。 仏教、神道における観念の一つで、不潔・不浄等、清浄ではない汚れて悪しき状態のことである。 又、類似語でユダヤ教/キリスト教では罪という言葉で聖書に表されている。詳しくは原罪を参照。   「けがる」と「よごる」の違いは、「よごる」が一時的・表面的な汚れであり洗浄等の行為で除去できるのに対し、「けがる」は永続的・内面的汚れであり「清め」等の儀式執行により除去されるとされる汚れである。主観的不潔感。   罪と併せて「罪穢れ」と総称されることが多いが、罪が人為的に発生するものであるのに対し、穢れは自然に発生するものであるとされる。穢れが身体につくと、個人だけでなくその人が属する共同体の秩序を乱し災いをもたらすと考えられた。穢れは普通に生活しているだけでも蓄積されていくが、死・疫病・出産・月経、また犯罪によって身体につくとされ、穢れた状態の人は祭事に携ることや、宮廷においては朝参、狩猟者・炭焼などでは山に入ることなど、共同体への参加が禁じられた。穢れは禊(みそぎ)や祓(はらえ)によって浄化できる。「罪」は「恙み(ツツガミ)」から、精神的な負傷や憂いを意味する。   戦後の民俗学では、「ケガレ」を「気枯れ」すなわちケがカレた状態とし、祭などのハレの儀式でケを回復する(ケガレをはらう、「気を良める」→清める)という考え方も示されている。この点については「ハレとケ」の項目も参照。   類似の観念は他の宗教や民間信仰にもある。これらについては一般の穢れ観念の項を参照。   ・日本神話における穢れ 黄泉の国から戻ったイザナギは禊をしている。これは、黄泉の穢れを払う行為であり、その最中に何柱もの神々が誕生した。三貴子など。また、祓われた穢れそのものからも神が誕生した。スサノオがアマテラスの屋敷に天斑駒を乱入させた故事に於いて従女の死である「死の穢れ」が初出である。   ◆触穢(しょくえ、そくえ)http://p.tl/rxHk 神道上において不浄とされる穢に接触して汚染されること。 後に陰陽道などとも結びついて、中世日本の触穢思想(しょくえしそう、そくえしそう)へと発展していくことになった。   古来より神道においては人間・動物の死と出産は不浄のものとして禁忌とされ、また、血の流出や神道における国津罪に相当する病気にかかる事は穢が発生する原因であると考えられてきた。   そこで、これに関連した穢物(死体など)・穢者(既触穢者・非人・女性など)に直接接触する事は勿論、垣根や壁などで囲まれた同一の一定空間内に穢物・穢者とともにいただけでも場合によっては汚染されると考えられていた(特に同じ火にあたる事、同席する事、飲食をともにする事は直接接触する事に近い行為とされた)。   感染された人は一定の期日を経るか、祓を受けるまでは神社への参拝や神事への参加、公家の場合には参内を控える事が求められてきた。『延喜式』においては、人の死穢30日、産穢7日、六畜の死穢5日、産穢3日の謹慎が定められていた。   律令制が衰退すると、触穢は衰退するどころか陰陽道と結びついて強力な迷信として社会に定着して、触穢思想として発展することになる。触穢思想が前近代における日本人の衛生観念の発展に貢献したという見方がある一方で、女性や、葬送などで死体の処理を扱う人々(非人)、身体障害者や癩病などの肉体的なハンデを背負った人々、言語・文化的に相容れない慣習を持つ人々などは、祓などでは清浄化は不可能であり、その存在自体が穢であるという発想すら生じて差別や偏見を正当化する根拠として用いられるようになった。特に陰陽道への関心が高かった平安京では、「天皇の清浄性を守る」という大義名分の元に非人や障害者が四堺の外に放逐されるということが行われたとされている[要出典]。   こうした考え方は近世以後には衰微していったとする見方が多いが、今日の日本人の集団主義・均質性を志向する性格やいじめなどに影響を与えているとも言われている。   ◆忌み・斎み(いみ)とは  http://p.tl/PNu0 1.神に対して身を清め穢れを避けて慎む事。斎戒。 2.(転じて)忌み避けるべきこと。禁忌。はばかり。 平安時代以降の用例は大半が2.の意。   ◆禁忌(きんき)とは、「してはいけないこと」の意。http://p.tl/-u5L  ・宗教学、人類学用語としての禁忌→項目「タブー」参照  ・医療上の禁忌。不適当で患者の予後を大きく悪化させる術式、検査、投薬、調剤等を指す。絶対的禁忌と相対的禁忌の二つに分けられる。→en:Contraindication ・併用禁忌データベース 併用すると危険をもたらす医薬品のデータベース ・温泉の効能で特定の症例に対して逆効果があると考えられている場合、一般的禁忌症と表現される。→項目「一般的適応症」参照  ・禁忌品 - 古紙回収に出されると再生処理がうまくできなくなる物のこと。(禁忌品(きんきひん))  ・禁忌肢 - 医師国家試験などの試験の設問で、所定数以上誤って選択すると、他が全て正答であっても自動的に不合格・落第の判定となる選択肢 タブーとしての禁忌には道徳的な含みがあるのに対して、他の用例では、技術的、科学的な根拠によって禁じている。   ◆タブー (taboo) http://p.tl/zXsO もともとは未開社会や古代の社会で観察された、何をしてはならない、何をすべきであるという決まり事で、個人や共同体における行動のありようを規制する広義の文化的規範である。ポリネシア語tabuが語源。18世紀末にジェームズ・クックが旅行記において、ポリネシアの習俗を紹介する際に用いたことから西洋社会に伝わり、その後世界各地に同様の文化があることから広まった。禁忌という訳語も用いられる。   躾などを通して社会を構成する個々人の道徳の基となっていることも多いが、社会秩序の維持のためとして時の為政者に作為的に利用される危うさも孕んでいる(検閲・自主規制など)。

【拡散希望】 公用車に駆け上がる沖縄左翼

【拡散希望】 公用車に駆け上がる沖縄左翼 http://p.tl/P_Po 手登根 安則 12月27日、知事公舎の近くにて、副知事が乗車した公用車に左翼運動家が駆け上がりました。 しかしこの様子は、地元メディアのどこも報道してはおりません。 マスコミにとって、県内移設に反対する者たちは、善良で非暴力の一般市民でなくてはならないのです。... 野嵩ゲートでは、米兵の車両にサルのように駆け上った女がいました。 その女は、逮捕されておりません。 このような対応が、反戦平和は免罪符にお墨付きを与えているのではないですか? 外務省(!)あたりが削除要請してこないうちに、ぜひ拡散をお願いいます。 決して報道されない沖縄左翼の恥ずべき姿です(怒)

子供たちに基地の苦しみを渡さない・・・・

子供たちに基地の苦しみを渡さない・・・・ http://p.tl/SN1w http://p.tl/hx2k http://p.tl/2lHY http://p.tl/sE2a 手登根 安則 基地の存在の意味、それによって守られているものを理解できない子供を盾にし、おのれのイデオロギー成就を図るなんて・・・ 子供たちは守らなくてはならない存在であり、巻き込むものではない。 新聞と、反対派のこのようなやり方に、教育者の一人として心から憤りを感じます。

2013年12月28日土曜日

石平太郎 @liyonyon 9時間 大事なこともう一度。

石平太郎 @liyonyon 9時間 大事なこともう一度。 総理の靖国参拝で米国は「失望」としたのは東アジアの不安定を避けたいからだ。それは日本中の「有識者」の共通した分析でもある。ならば、米国はこれから安倍政権との関係を悪くする行動に出る心配はない。日米同盟に亀裂を生じさせること自体、アジア不安定の要因となるからだ。 開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他 石平太郎 @liyonyon 10時間 対中韓外交的には、安倍総理は就任から一年、ずっと扉を開けて彼らとの対話を呼び掛けたが、彼らは一切応じなかった。今度、安倍総理は参拝の断行で対話の扉を自ら閉じた。それで、日本は対話の扉を開けることも出来ればそれを閉めることもできることを彼らに思い知らせた。ちょうど良いではないか。 開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他 石平太郎 @liyonyon 11時間 外交の面で靖国参拝の最大の意味は、例え米国を一度「失望」させたとしても、日本の指導者は自らの信念と意志を貫けることを示したにある。日米同盟を壊したくない限り、米国は結局それを受け入れざるを得ないが、結果的には安倍総理の勝ちとなろう。参拝を「外交の失点」と騒ぐマスコミは浅いものだ。 開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他 石平太郎 @liyonyon 11時間 総理の靖国参拝で海外に波風が立っているようだが、それは一過性のもの。アジアの安定維持は米国の最大の関心事であれば、日米同盟の動揺は逆に不安定を誘うから米国はむしろそれを避けたい。EUにとってこの一件は元々他人事だから、それ以上言うつもりもない。年が明ければ、全ては収まる、 開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他 石平太郎 @liyonyon 12月26日 中国人民日報系の環球時報もまた、安倍総理などに「今後五年間中国入国を許可しない」と提案した。中国にはそんなこと出来るはずもないが、どうしてもやりたいならやってくれれば良い。それで安倍総理は嫌な中国へ出向かなくても済むし、「日中関係改善せよ」との声も止んでしまう。良いではないか。 開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他 石平太郎 @liyonyon 12月26日 軍内強硬派として知られる中国人民解放軍の羅援少将は今日、安倍総理の靖国参拝に対抗して、南京で「A級戦犯」の土下座彫像を作るべきと提案した。「偉大なる解放軍」は何のすごい対抗策を打ち出すかと思えば、結局この程度のマスタペーションしかできないのか。隣の韓国とは同じ程度のものだ。 開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他 石平太郎 @liyonyon 12月26日 米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は26日、「軍拡の口実に使いたい中国への贈り物」と安倍総理の靖国参拝を揶揄したが、それは中国に対する無知の現れだ。中国は昔からも今でも堂々と軍拡を続けているのであり、「口実」すら必要としない。日中のことは何も分からない米国記者は実に幼稚だ。 開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他 石平太郎 @liyonyon 12月26日 中国国防省は昨日、自国の防空識別圏が設定されて以来、延べ800機の外国軍機がその中に入ったことを認めた。要するに米軍機も自衛隊機も今まで通りこの空域を自由自在に飛んでいる、とのこと。私がかつて指摘したように中国の防空識別圏は既に骨抜きにされた。あってもなくてもどうでも良いのだ。 開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他 石平太郎 @liyonyon 12月26日 今日の朝日新聞一面、編集委員の論説と天声人語の両方共は「国益を損なう」と言って靖国参拝を批判した。朝日新聞はいつからそんなに国益を大事にする新聞になったのかと笑いたいところだが、逆に思えばそれは、戦後の長い間左翼によって辟易されてきた「国益」の観念は完全に復活したことの証拠だ。 開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他 石平太郎 @liyonyon 12月26日 yahooニュースが行っている靖国参拝の賛否についてのネット世論調査では、今日の23時の時点で、総投票数の83%、12万1000票以上は「妥当」と投票。皆様にも是非一票を投じていただくようお願いします。

韓国政府、徳政令に続きとんでもない政策を実施へ!!!!

韓国政府、徳政令に続きとんでもない政策を実施へ!!!! http://p.tl/W27C なんと犯罪を犯しても「生活苦でやった」と言えば一切罪に問われなくなる特別赦免を実施へ!!!! 馬鹿か!!!! 頭おかしいのか!!!! もはや国家の体を成さず!!!! 文字通りの無法地帯・犯罪大国と化す!!!!! 2ch「生活苦なら犯罪やり放題なのかw」「何時代だよw」「支持率急落で相当焦ってるな」「刑務所を運営する財政もきついんだろ」 ^^^^^^^^<丶`∀´>ウェーハッハッハ^^^^^^^^ 生活苦による犯罪、旧正月に特別赦免 朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は23日、来年の旧正月(1月31日)に合わせ、生活苦による生計型犯罪者の特別赦免を実施することを決めた。 朴大統領は同日行われた大統領府(青瓦台)首席秘書官会議で「不正・腐敗や社会指導者層の犯罪を除き、純粋な庶民による生計型犯罪については特別赦免を検討している。来年の旧正月に合わせて特別赦免を実施できるよう準備を勧めるように」と指示した。 朴大統領は「(特別赦免の)対象と規模は、生計面での実質的な恩恵を速やかに国民に与えられるようにしたい。実務的な検討と準備を進めるように」と語った。 (同じ人類の発想とは思えない)

韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度

韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度 158+1 :名無しさん@12周年 [mail] :2011/09/18(日) 韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度 ◆就労権剥奪               ◆国民年金に加入させない ◆住民登録させない            ◆ローンを組ませない ◆身分証の発行を受け付けない       ◆電話回線に加入させない ◆不動産を保有させない          ◆生活保護適用除外 ◆公務員にさせない            ◆銀行における銀行の当座取引、預金、送金、融資不可 ◆日本人学校卒業者でも韓国小中学校の卒業資格は与えない ◆日本人学校卒業者は韓国高校の受験は禁止 ◆当然、日本人学校の生徒に対しては授業料免除どころか学校に対して1銭の補助金もありません 在日がいままで要求してきた内容 ○:実現済み。△:実現中。×:要求中。 ○1.公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得) ○2.永住資格(非権利) ○3.犯罪防止指紋捺印廃止           ○4.所得税・相続税・資産税等税制優遇 ○5.生活保護優遇               ○6.永住資格所有者の優先帰化 ○7.民族学校卒業者の大検免除        ○8.外国籍のまま公務員就職 ○9.公務員就職の一般職制限撤廃        ○10.大学センター試験へ韓国語の導入 ○11. 朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除  △12. 民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格 ×13.在日外国人地方参政権           ×14. 公務員就職の管理職制限撤廃(これは9と同じか?) △15. 掛け金無しで年金受給可能 これが在韓日本人と在日韓国朝鮮人の格差です、これでは祖国に帰りたがらないはずだ。 日本在住の日本人より優遇されているのではないか! よくこれだけ外国人が要求してきたものだ。 この外国人とも思えぬ在日特権は自民党政権が与えたものであるが、民主党はさらに進めて 政治権力まで与えようとしている! フジテレビをはじめとするマスコミは、韓流ブームを起こし韓国朝鮮人の優遇から日本人の目をそらそうとしている。 自国民が第1! 外国人は日本にとって必要な人間だけ入国を許可するが普通ではないか。

『東海新報 ☆★☆★2013年12月28日』

『東海新報 ☆★☆★2013年12月28日』  「あれは一体なんだったのか?」ということになろう。首相はじめ閣僚など靖国参拝をするのが常態化するようになる後年に、多くの日本人がふと振り返る現在の姿である ▼安倍首相がついに靖国参拝に踏み切ったことで、かねてからそれを望んでやまなかった小欄はほっとしている。年内見送りの予想もあった中、先の政権時代に参拝を見送ったことを「痛恨の極み」としていた同首相が所信を貫いたことは、国柄の見直しにつながるだけでなく、宰相として守るべき言行一致になるからだ ▼首相の説明を待つまでもなく、参拝は歴史と伝統の中で自然に培われた慰霊と鎮魂を願う自然な心情の発露であり、外部からとやかく言われる筋合いのものではない。だからこそ戦後の歴代首相が参拝を続けても、内外共に何ら異議を差し挟まれなかったのである ▼それがいつの間にか政治問題化し、外交カードにされるようになった。それは明らかに内政干渉なのだが、中曽根首相が参拝を見送るようになって以後、あつれきを恐れた歴代首相の弱腰が相手につけ込む隙を与え、国内のメディアまでがそれに呼応、民心までが動揺する状況をつくりあげる▼首相が小泉首相以来の参拝を決断したのは、刺さったままのトゲを抜こうという思いからであろう。むろん中韓からの圧力に加えてモンロー主義(われ関せず政策)に陥った米国の危惧も織り込み済みだろう。いずれ、ここで懸案に一挙にケリをつける判断と、あえて火中の栗を拾う覚悟を誰が責められるだろうか?

 ┃ 靖国問題

 ┃ 靖国問題 京免 史朗  ┃福田赳夫首相 1977年 参拝 どこの国からも抗議なし   ┃大平正芳首相 1979年 参拝 どこの国からも抗議なし   ┃中曽根康弘首相 1983年 参拝 どこの国からも抗議なし...  ┃ 1985年4月22日 参拝 ここまで外国からの批判は一切無い  ┃ 1985年8月 7日 朝日新聞が参拝を批判  ┃ 1985年8月15日 中国の新華社通信が参拝を批判  ┃橋本竜太郎首相 1996年 参拝 中国抗議!!!!!  ┃小泉純一郎 2001年 中国・韓国抗議!!!!!  ┃ 2002年 中国・韓国抗議!!!!!  ∧_∧ 。  ( ´∀`) / < 誰が火を着けたかわかりますね みなさん   (つ つ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | |   | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

【国際ビジネスマンの日本千思万考】

【国際ビジネスマンの日本千思万考】 中国崩壊はすでに始まっている、フランス革命前後の本読み漁る指導層…“異人種・中国人”をよく知るべし 2013.12.21 07:00 「人民解放軍」の名称に隠された嘘  中国が一方的に設定した防空識別圏が国際情勢を緊迫させていますが、中国は深刻な外交・内政問題をたくさん抱えています。  最近起こった問題だけみても、射撃管制用レーダー照射や大気汚染・公害多発事象、経済失速とバブル崩壊、貿易ルール違反、汚職スキャンダル地方暴動の多発化、報道規制、チベット・ウイグル人権問題や内陸領域抗争(印・タイ・ミャンマーほか)と南シナ海(対ベトナム、フィリピン)、東シナ海(対日)海域進出…。数え上げればキリがないほどです。これは、昨年秋から今春にかけての政権交代と同期していると捉えて間違いなさそうです。  ご存じのように中国のトップには、国家主席・総書記・共産党中央軍事委員会主席という3つの肩書が必要で、昨年11月の共産党全国代表大会で、胡錦涛から習近平にバトンタッチされたのは、国家主席以外の2つのタイトルだけで、今年3月の全国人民代表大会まで、胡主席・習副主席体制、 すなわち形式上は二重権力構造が続いたわけです。いずれにせよ、中国は共産党による一党独裁国家であり、人民解放軍は、政府の指示を受ける国家の軍隊と言うより、共産党の命令・指示に従う「共産党の軍隊」なのです。  少し古い話になりますが、1989年に起きた「天安門事件」という民主化運動の弾圧とは、共産党が政権保持のため、戦車まで出動させ無差別発砲で多くの若者を死に追いやりました。 しかも、鄧小平・江沢民体制は、国民選挙を経ていない共産党政権の正当性を強調するため、「悲惨な状況に苦しめられていた人民を革命で解放した」とする歴史教育を徹底したのです。「人民解放軍」という特異な名称の由来がここにあります。  そして、もう一つ重要なポイントを知っておくべきでしょう。「人民の悲惨な生活を引き起こしたのは、中国を侵略した日本人である」という歴史教育によって、日本の極悪ぶりを強調すればするほど、そこから人民を解放してくれた共産党は素晴らしいということになり、結果として「反日教育」になったのです。 実際は日清戦争以前から、西欧列強やロシアによって各地を植民地化されていたにもかかわらず、大戦の終了後、共産革命・建国のお墨付きを得て常任理事国仲間には矛先を向けず、敗戦国日本だけを仇敵に祭り上げたわけです。 元代ですでに中華文明は消滅  一方、日本では、古くから中国に対し「4千年の歴史の国」「孔孟の儒教と老荘の道教を生んだ教養大国」などと尊崇の念を持つ人が多いため、中国人の反日感情や商取引に始まり、国政・外交に至るまで、よく理解できないケースもあるようです。しかし、中華文明は、とっくの昔に滅んでいたのだと主張した先哲がいました。中国文学研究の泰斗・吉川幸次郎です。 彼は、モンゴルによる旧中華圏征服(元の建国)は歴代皇帝および宰相が科挙制度を廃止、読書人、知識人を嫌い、実務の才を官吏に重用したので15代目で元が滅び、明王朝に変わったとき、すでに中華文明は絶滅していた-と書き残しております。  それに輪をかけたのが、毛沢東の文化大革命だったわけで、隋や唐の漢字文化や歴史の否定は、漢詩文学も、道徳哲学や文明も葬り去ってしまったのです。 “見えない侵略” ザル法国土法改正を  防空識別圏のような明確な脅威はともかく、気がかりなのは、中国による日本国土の買い漁りが深く静かに進行していることです。これは国土法がザル法であることが原因で、所有企業の名称が変わらないと届け出が必要でないため、外国人による土地取得が表に出てこないという不備があるようです。  一例を挙げると、北海道の伊達市辺りの大きな森林地帯210万坪(700町歩)が、数年前、中国企業(背後に共産党がいる)に買われていたことが最近判明しました。この森林を所有していたゴルフ場経営会社が買収されたのに、所有社名が変更されてなかったのです。 こうした事例が150件近くあり、10万町歩(上記森林の140倍)もの広大な敷地に及んでいるそうで、中には香港企業などが含まれ、水源機能を持つ保安林が数件あることも分かってきました。  中国の水資源枯渇状況はかなり危機的なので、こうした動きはますます加速されそうです。すでに、長野・群馬・山梨や三重・滋賀などから四国・九州、奄美・沖縄にまで手が伸びているそうですから、国土法や森林資源環境保護法などの立法が急がれます。  ほかにも、民主党政権下で、新潟県庁近隣の一等地(5000坪)が、領事館用?との怪しげな使用目的で、中国政府と売買契約されています。東京都港区や江東区でも執拗(しつよう)な土地・建物取得が繰り返されているようです。 逆に日本国や日本人は、一切中国の土地取得ができないのですから、なぜこうした不平等取引がまかり通るのか、大きな疑問を禁じ得ません。  尖閣諸島の問題を単に海洋資源に目がくらんだ動きなどと論評する識者もいますが、それは甘すぎる解説ではないでしょうか。沖縄を、故意に「琉球」と呼称し、その一部尖閣諸島のみならず、やがては琉球全部を、台湾同様に百年の計で、自国に組み入れようと算段しているに違いありません。チベット、ウイグル、内モンゴル併合の経緯を見れば瞭然明白です。 中国はすでに米国に負けている  中国の帝国主義的な膨張戦略の一環としての軍事的脅威を特別警戒するのは、国境を接する大国、ロシアやインドのみならず、アジア・オセアニア、米大陸西岸にまたがる多くの周辺諸国で、特に「AA、AD軍事戦略で、米国を西太平洋から追い出す」と中国に名指しされたアメリカの警戒感は急に高まりました。  米国は、すでに太平洋に先端技術兵器搭載の艦艇や無人偵察機を投入し、中国潜水艦の音だけを聞き取るソナーとフォード級の空母2隻の実戦配備で、中国海軍を完全制圧できるほか、それらは、中国のレーダーを撹乱(かくらん)してミサイルを除け、逆攻撃に転ずることができるそうです。  さらに無人戦闘機やステルス性の新鋭戦闘爆撃機を続々と配備計画中で、これは、30年前ソ連のブレジネフの軍事力増強を読みきり、当時のレーガン米大統領が宇宙戦略による圧倒的な軍事力格差による完全抑止に成功した事例とそっくりで、戦わずして、中国の敗北が明白となっているのが現実です。  TPPとは、「環太平洋(安保)戦略と(貿易)経済連携協定」のことで、あえ て「Strategy」の語句をはずした意図が見え隠れしています。早とちりで、米国の時代が終わったと、北京詣でをする日本の政治家や中国とのFTAをTPPより優先する一部政財学界の平和ボケを憂慮する次第です。 ソビエトの轍を踏むか  国際社会の関係性は、持てる軍事力と安保協定が決定的要因になるというのが常識です。優れた経済力や工業能力と先端技術力や諜報力などの集大成が具現化されるのが、国防力である以上、外交そのものが、そうした前提条件の上に立って、初めて機能することを知っておくべきでしょう。  ソビエトはゴルバチョフに至って崩壊しましたが、もし、無謀にもアメリカ対抗軍事戦略に走る中国人民軍を統御できなかった場合は、習近平にソビエトの轍を踏ませることまで考えているアメリカの指導層が増えているそうです。  そんなことを予感しているのか、今、中国の指導層はフランス革命前後の書籍やアメリカ民主主義の研究書を、しきりに求めて読んでいるようです。体制変化を求める動きは内外に広がりつつあり、「中国が突如崩壊する可能性が無きにしも非ず」という想定だけはしておいた方がよさそうです。  今、日本に問われているのは、新しいアジア・太平洋環境の中で、民主主義と自由経済を共有し、政経産学文の各面で協力しあう「同盟体制を強化・維持しながら、自国は自分たちで守る」という心構えと姿勢を内外に向けて明確に打ち出すことだろうかと考えます。国の安全を守ることは、憲法や政治問題を越えた国民の基本的義務でなければなりません。太平洋戦争の失敗を繰り返さないためにも、激動する世界情勢の中で、最新かつ正確な情報を集め、冷静な判断をすることが肝要です。  それには、面目や体裁といったメンツにこだわることなく、正道を指向する政官財学のリーダーと支援する国民の良識が求められていると思量いたします。 上田和男(こうだ・かずお) 昭和14(1939)年、兵庫県淡路島生まれ。37年、慶応大経済学部卒業後、住友金属工業(鋼管部門)に入社。米シラキュース経営大学院(MBA)に留学後、45年に大手電子部品メーカー、TDKに転職。米国支社総支配人としてカセット世界一達成に貢献し、57年、同社の米ウォールストリート上場を支援した。その後、ジョンソン常務などを経て、平成8年(1996)カナダへ亘り、住宅製造販売会社の社長を勤め、25年7月に引退、帰国。現在、コンサルティング会社、EKKの特別顧問。

安倍総理が今年の夏、靖国参拝をされなかったとき、

安倍総理が今年の夏、靖国参拝をされなかったとき、 がっかりし、文句も書いたが、今、反省中!  帰郷されて松陰神社参拝をされた件はこのメルマガで知り、下記に書かれているようなことなのかなと漠然とした思いがあった。深謀遠慮があったのだと今わかった。 以下引用------------------...-----「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成25(2013)年12月27日(金曜日)貳       通巻第4101号~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  安倍首相、ようやく靖国神社を参拝。「魂がそこにあるから」  中国、韓国、米国の反発など気にしなくて良い。基軸は日本の精神である****************************************  靖国神社に参拝できなかったことを「痛恨の極み」と安倍首相は発言していたのである。このメッセージは、じつは早くから発せられていた。気がつかないのは左翼か、感性が少し鈍くなったか、外国の発想を基軸とする無国籍人間だけだろう。  大きな潮の変化を見せたのは四月からである。安倍晋三首相は新藤総務相、丸川参議院議員、公明党の山口代表らを伴って4月14日、硫黄島を訪れた。異例のことである。大東亜戦争の激戦地・硫黄島へは自衛隊機で到着し、戦没者追悼式に参列した。安倍首相は、「この島で生じた悲痛な歴史を若い世代に伝えていかなくてはならない」と述べ合掌した。同道した新藤大臣は硫黄島で切腹した栗林忠道中将の孫にあたる。 硫黄島で戦没者の遺骨収集作業を視察したほか、滑走路の下に眠る英霊に合掌し、滑走路移転工事を決断した。この硫黄島の滑走路の下に、まだ一万余の遺骨がそのまま眠っており、米軍はその上に無神経にコンクリートをながして飛行場を建設したのだ。滑走路の移転工事は予算の兼ね合いで数年にわたるプロジェクトとなるが、戦後68年にして、ようやく英霊が報われる。ともかく移転工事の決断にいたるまで、これほどの長い歳月を必要とした。  硫黄島から帰京後、サンフランシスコ条約発効により、戦後、真の独立となった4月28日に政府主催で「主権回復の日」記念式典を開催した。その直前、靖国神社の春の例大祭に供物をおくった。 主権回復記念日こそ国民こぞって参画するイベントである。これまでは民間有志があつまって開催してきた。春の憂国忌とも呼ばれた。主権を尊重するということは政治日程にいずれかならず憲法改正を上程する決意でもある。  そして8月13日、おりから郷里山口県で休暇中だった安倍首相は、萩市の松陰神社を参拝した。筆者は、この報に接したとき、「15日の靖国参拝はできないが、国民の皆さん、悟って欲しい」というメッセージだろうと考えた。松陰は誰もが一致して思う、日本の愛国者の代表格。革命家、維新の先駆者として広く尊敬を集め、萩でひらいた松下村塾に集った木戸、高杉、伊藤らが明治維新の主人公となって、日本の変革を導いた。終戦記念日の直前に靖国神社ではなく、安倍首相が松陰神社を訪れた意味は、深い国民へのメッセージだった。  ▼諸外国の情勢をぶんせきしたうえで  中国と韓国は図に乗って日本批判をやめず、どれだけ説明しても、無意味であることを悟った。終戦記念日に靖国参拝が出来なかった背景の一つは米国からのシグナルで、オバマは「現状維持を変えるな」というヴィジョンにかける臆病者だが、政権の周りには反日家が多い。 その優柔不断ぶりは多くのアメリカ人を失望させてきた。  まして中国が突如「防空識別圏」を設定し、アセアン諸国ばかりか、これには欧米も批判的となった。安倍首相は靖国参拝のタイミングは近いと読んだ。韓国では朴権惠大統領の支持率が50%を割り込み、中国では指導力に疑いがある習近平は毛沢東礼賛で国民を糾合しようとしたが、天安門で車炎上、山西省共産党ビルは爆弾テロにやられ、社会擾乱はますまる加速している。 絶好のタイミングが来た。  12月13日、東京迎賓館にアセアン首脳十ヶ国をあつめての日本アセアン特別首脳会議で、安倍首相は「空の安全ルール」を共同声明に盛り込んだが、中国の代理人といわれたカンボジアからも反対がなかった。 アセアンは強い日本を希望していた。  安倍首相は予算案の閣議決定をまった。 また同時に宗教対立という解釈を避けるためにクリスマスが終わるのをまった。そのうえで、毛沢東の120年祭記念日に政治的な的(まと)を絞った。おりしも韓国は日本が南スーダンで韓国軍に弾薬を供与したことに、「感謝」しなかったばかりか、「政治宣伝に利用した」と日本を指弾した。  12月26日、中国では毛沢東生誕を祝う行事が共産党の肝いりで行われたが、まことの精彩を欠いた。タイミングとして絶妙の選択である。 同日午前11時32分、首相はモーニング姿で単身、靖国へ詣でた。閣僚を伴わず、僅かにSPだけが随行した。 中国、韓国、米国が反発し、安倍首相を批判したが、これらは通常よりも弱々しく、抗日デモさえなく、いかに一部のカルト的反日組織だけの仕業であるかが分かる。中国では劉延東が日本の政治家との会談をドタキャンしたくらいである。  とくに米国の「失望した」などとする声明は在日大使館が用意したものであり、本国国務相の見解でもなければオバマ大統領のコメントもなく、おそらく在日アメリカ大使館に巣くう民主党左翼リベラルたちの蠢動の結果であろう。  ▼個人的なコメント さて同日の朝、筆者には霊感があったかのように、ふと松陰先生のことを思って世田谷の松陰神社参拝しようと閃きがあった。九時頃に家を出た。ポケットには再読中だった吉田松陰の「留魂録」「幽囚禄」「回顧録」を入れて電車の中で重要箇所を読んだ。三件茶屋でのりかえ、東急電車で松陰神社前、境内は静けさに囲まれ、随所が掃き清められ、新年の初詣準備に余念がなかった。神社の右奥には松下村塾のレプリカ、左奥には松陰先生の公募が控える。 なぜ参詣を思い立ったかと言えば、明平成26年秋までに、懸案の拙著『吉田松陰と三島由紀夫』を完成させたいという望みがある一方で墓園に報告も兼ねた。 松陰は『回顧録』にこう書いた。「余二人士気たのまず、且つ自ら曰く。吾れあに人の差引をうけて大事をなす者ならんや」 また『急務四条』ではこう述べている箇所がある。 「御講学の儀、老師宿儒御親しみ遊ばされ候段肝要の儀に候へども只今然るべき物とてもこれなく、(某某は)時勢に諂い候祖俗儒にて、国家の大計勤王の大義等へは毫も心付き申さず候徒(ともがら)につき、有損無益」(奈良本辰也編著『吉田松陰著作選』(講談社学術文庫版より)なるほど安倍首相は周囲に図らず独断で靖国参拝を決行した。 さて世田谷の松陰神社をでた私は、半蔵門線に乗り換えて九段下で東西線に、茅場町で日比谷線に乗り継いで小伝馬町へ向かった。伝馬町牢獄跡地に参拝するため、この場所で松陰先生は斬首された。その記念の石碑があり、「身はたとへ武蔵野の野辺に朽ちぬとも、留め置かまし大和魂」の大きな歌碑がある。 さらに地下鉄をのりついで南千住に向かった。いうまでもなく、この地に小塚原回向院があり、最初に松陰の遺体が埋葬された。木戸らが駆けつけ、遺骸を掘り返して、あらためて埋葬した場所である。この回向院の右奥にも吉田松陰の墓がある。折しも11時半をすぎた頃だった。ちょうど、安倍総理が靖国神社参拝の時間だった。       △ ☆ ☆ ◎

安倍首相の靖国参拝に「失望」した米大使館声明に「失望」した

安倍首相の靖国参拝に「失望」した米大使館声明に「失望」した     藤井勝   本国のエンドースはあったのか、国務省は正式な追認をしていない ********************************* どうやらケネディ大使の「暴走」ではなかったか?... 首相の靖国参拝に「失望」(disappointted)という語彙を用いること自体、外交儀礼を書いている。友好国に用いるべきではなく、外交の素人としか言いようがないのが、今回の米国大使館の声明だった。 ワシントンの本省ではサキ報道官が「在日大使館の声明を読んでください」と言っただけで、公式的に声明を追認していない。ホワイトハウスは沈黙したままである。   こうみてくると先の参拝批判はケネディ大使の暴走ではないのか。もとより外交にずぶの素人を送り込んできたオバマ政権、同盟国への配慮が足りないようである。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    靖国神社参拝は日本人の宗教的感情と行為であり、これを批判するのは   ウェストファリア条約に違反した野蛮国がなすこと、軽蔑するほかはない!   ♪ 渡部昇一『自立国家への道』(到知出版社) @@@@@@@@@@@@@@@@@@  どうも、この本が安倍首相をして靖国神社参拝を決断させたのではないか。渡部氏は、しきりに安倍首相に「ガッツをもて」と説いておられるうえ「日本を間違った方向へ導いてはならない」と警告している。 「他国の宗教に介入するのは野蛮国である」とする基調で貫かれている本書は、ウェストフェリア条約の基本精神を演繹されている。 すなわちヨオロッパは十七世紀の宗教戦争の結果、1648年にウェウストファリア条約の成立をみたが、これは「他国の宗教に介入してはならない」と規定している。 「以後、先進国はこの規定を守り、内政に干渉することはあっても宗教には一切干渉することはなくなった」 しかるに最初に条約をヒトラーがやぶり、ついでマッカーサーが規定を無視して日本に神道指令を押しつけ、「戦勝の勢いに乗って靖国神社を焼き払おうとした」こともあった。 「三つ目のウェウストファリア条約違反は、いまの中国と韓国による靖国参拝批判だが、これは野蛮国のすること」だとされる渡部氏は、韓国をさらに批判して「歴史認識にすり替えている」と分析される。 「靖国神社問題は純粋に宗教の問題です。先祖、先人の霊を慰め供養するというのは、長い歴史と伝統によって培われた日本人の宗教的感情であり行為です。国のため命を捧げた人々を慰霊する靖国神社参拝は、この日本人の伝統的宗教感情の発露に他なりません。中国と韓国の剥きだしの対日批判は、日本人のこの宗教行為に手を突っ込み、伝統を破壊しようとしている、ということです。こういうのを野蛮というのです」  したがって、「こういう国は軽蔑する他はありません」と論旨明快にして日本の対場をあざやかに代弁した快著である。

アメリカ  「日韓関係を良くする為、8月に靖国に行くな。行く事は絶対に許さない」

アメリカ  「日韓関係を良くする為、8月に靖国に行くな。行く事は絶対に許さない」 日本    「それで日韓関係は良くなると思ってるの?まあアメリカの顔を立ててやるよ」 韓国    「行かなくて当然。日本は反省するニダ!」 日本    「な?こうなるんだよ。アメリカはこんな事もわからなかったの?」 アメリカ  「・・・」 アメリカ  「集団的自衛権で韓国を守れ、韓国も喜ぶはずだ」 日本    「集団的自衛権は欲しいけど、韓国は嫌がると思うよ?」 韓国    「集団的自衛権は認めない。日本は反省するニダ!」 日本    「な?こうなるんだよ。アメリカはこんな事もわからなかったの?」 アメリカ  「・・・」 アメリカ  「南スーダンの韓国軍を支援して、日韓友好を・・・」 日本    「だから無理だって・・・」 韓国    「日本が外交利用しようとしている。日本は反省するニダ!」 日本    「アメリカ、これで分かっただろ?悪いが俺は靖国行くよ。」 アメリカ  「・・・行ってらっしゃい」 215 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 14:40:03.24 ID:RzYbYGjp0 韓国怒りの報復 ・在日コリアンの引き上げ ・日本人の国外追放及び入国禁止 ・キムチ禁輸 ・サムスン、LG撤退 謝罪するなら今のうちだぞ糞JAP!!!

魔法の杖で何をするの?

魔法の杖で何をするの? 395 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 20:47:57.80 ID:SxPpWpEf 玩具屋さんで。祖父母と5歳位の孫娘。 祖母「ほら、○○ちゃん。これでしょ?デズニーの魔法の杖」 孫「・・・・・・・・・・(じっと杖を見た後うつむく)」 祖父「ちがうのが良いかい?何でも良いんだよ?」 孫「・・・・・・・・・・」 祖父「キテイーちゃんが良いかい?」 孫「・・・・・・・要らない」 祖父「え?」 孫「何にも要らない。これ本当の魔法の杖じゃない」 祖母「じゃあ、この自転車にする?」 孫「・・・・・・お誕生日もクリスマスも何にも要らないから、本物の魔法の杖が欲しい」 祖母「本物はここには無いかもねえ」 祖父「魔法の杖で何をするの?」 孫「パパとママをお星様から人間に戻すの」 祖父母「・・・・・」 祖父はそっぽむいて咳払いして誤魔化して涙を拭いていた。 祖母は無理矢理笑顔を作って、孫の頭を撫でていた。 私も魔法の杖で、母と妹をお星様から人間に戻したい。 同じような人が今年は沢山いるんだろうな。

●ツバキ

●ツバキ ◆ツバキ(椿・海柘榴)http://p.tl/izeC  ツバキ科ツバキ属の1種。 学名は Camellia japonica であり、日本原産の常緑樹。 野生種の標準和名はヤブツバキ。 日本内外でヤブツバキや近縁のユキツバキから作り出された数々の園芸品種、ワビスケ、中国・ベトナム産の原種や園芸品種などを総称的に「椿」と呼ぶが、同じツバキ属であってもサザンカを椿と呼ぶことはあまりない。   照葉樹林の代表的な樹木。花期は冬から春にかけてにまたがり、早咲きのものは冬さなかに咲く。「花椿」は春の季語であるが、「寒椿」「冬椿」は冬の季語。   ◆山茶  難読語辞典  http://p.tl/0L8I 読み方:ツバキ ツバキ科の常緑高木、薬用植物   ◆ツバキ 薬用植物一覧 http://p.tl/YQ7s 科名: ツバキ科 別名: - 生薬名: サンチャカ(山茶花) 漢字表記: 椿 原産: 東アジア原産 用途: 椿は園芸品種が多い常緑低木。日本は椿ですが、中国では山茶と書きます。名前の由来は艶葉木、厚葉木がつまったとする説があります。 学名: Camellia japonica L. var. hortensis Makino   ◆山茶  植物名辞典 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木、薬用植物 学名 Camellia japonica ★★★★★ ・椿 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木、薬用植物 学名 Camellia japonica ★★★★★ ・津波幾 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木、薬用植物 学名 Camellia japonica ★★★★★ ・海榴 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木、薬用植物 学名 Camellia japonica ★★★★★ ・海石榴 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木、薬用植物 学名 Camellia japonica ★★★★★ ・豆波岐 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木、薬用植物 学名 Camellia japonica ★★★★★ ・豆波木 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木、薬用植物 学名 Camellia japonica --・ろ都婆伎 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木、薬用植物 学名 Camellia japonica ★★★★★ ・都婆吉 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木、薬用植物 学名 Camellia japonica ★★★★★ ・都婆岐 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木、薬用植物 学名 Camellia japonica ★★★★★ ・都波木 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木、薬用植物 学名 Camellia japonica   ◆山茶  季語・季題辞典 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木。春に紅色の大輪の花を咲かせる。まれに白などもある 季節 春 分類 植物 ★★★★★ ・椿 読み方:ツバキ(tsubaki) ツバキ科の常緑高木。春に紅色の大輪の花を咲かせる。まれに白などもある 季節 春 分類 植物

日本は正義であってはいけないのだろう。

日本は正義であってはいけないのだろう。   関口尚久   ナチスと共に大東亜戦争の戦争犯罪国でなくてはいけない。   そうでなければ、戦勝国と称する国達の戦後の誇りが崩れてしまう。あれだけの戦後賠償金をせしめた言い訳が出来なくなる。... 彼らの歴史が汚れたものであって国民の先祖達は卑しき血が流れていることがばれてしまう。そんなことは許されないのだ。東洋の黄色い猿は所詮猿でなければならないのだ。   もう、種は蒔かれた。   いまや、大学生、高校生、中学生に至るまで知り始めたのだ。   だんだんと日本人の中に誇りが甦ってくる。もう、止められないのだ。   さあ、大人達よ。世界史を変える勇気があるか?世界中が攻めてくるぞ。   靖国参拝に欧米が反対したと言うのはそう言うことだ。もっと見る Iyoda 産経に記事にもあるように、ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」も本性を現しましたからね。 先ずは正しい歴史認識で理論武装し、奴らの好きな「正義」という言葉をこちらにたぐり寄せ、その正義による迎撃態勢を敷きましょう。 里美  それが答えだね。 文男  100億の噓は、1つの真実によって、1瞬の内に崩壊します。嘘をつくのは、日本人には、あわないんです。 信洋  時代は変わります、必ず 順子  勇気をもって本当のことを言いたいです。 伸香  米国大使館の声明文、怪しいですね。 声明文であって、記者会見による、大使の公式発表ではありません。 その後、オバマ政権から、反対(もしくは失望)の公式発表もありません。 米国大使館は、日本語通訳として、日本語を話せる中国人を雇っていたりしますので...。

2013年12月27日金曜日

年の終わりといえばやはり「除夜の鐘」?

年の終わりといえばやはり「除夜の鐘」? ... ◆それにしても「108」って不思議… 除夜の鐘は煩悩の数の108とも言われるが、「四苦八苦」を数字に直し4×9+8×9=108。 一年の月は12ヵ月で、二十四節、七十二候を足すと108。 ゴルフのカップは108mmとか、野球のボールの縫い目も108… やはり108って何かあるんかねぇ??? 108回といわれる鐘の音を数えたことはないけど、ゆっくり数えながら一年を振り返りたいもんじゃの~(*^^*)   ◆仏教での意味 ・煩悩の数。他にも諸説ある。 ・数珠の玉の数。 ・除夜の鐘が撞かれる回数。 ・野球の硬式球の縫い目の数。 ・言葉遊び ・茶寿:108歳のお祝い。草冠「艹」を「十十」、「𠆢」を「八」、「ホ」を「十八」と見なし、「十 + 十 + 八十八 = 108」になることから。   ◆108×単位 ・正五角形の内角は108°である。 ・銀の原子量は約108である。 ・108番目のもの ・第108番元素はハッシウム(Hs)である。 ・第108代天皇は後水尾天皇である。 ・第108代ローマ教皇はマリヌス1世(在位:882年12月16日~884年5月15日)である。 ・警察庁広域重要指定108号事件は永山則夫連続射殺事件である。 ・第108番小惑星はヘキュバである。 ・クルアーンにおける第108番目のスーラは潤沢である。   ◆108は自然数、また整数において、107の次で109の前の数である。 ・性質 ・108 は合成数であり、約数は1,2,3,4,6,9,12,18,27,36,54と108である。 ・108 = 11・22・33 ・2番目のアキレス数。一つ前は72、次は200。 ・9番目のテトラナッチ数であり、ひとつ前は56、次は208。 ・1/108 = 0.00925…(下線部は循環節)。循環節の長さは3。 ・120未満で最も多くの約数を持つ整数の1つである。60, 72, 84, 90, 96, 108 が12の約数を持つ。 ・ヘプトミノの種類数。 ◆ポリオミノの1種、ヘプトミノ(en:Heptomino)には108のピースがある  

●「教育勅語」を詩吟か民謡 演歌が良いと思う

●「教育勅語」を詩吟か民謡 演歌が良いと思う ◆「教育勅語」を曲にスルなら詩吟がに合うと思う。 アカペラでもう一つピントが合わない。 ◆.「大切な宝物」山口采希~「教育勅語」を曲に~ .  http://www.youtube.com/watch?v=zJz092IOzAk&feature=share 何でもかんでもこんなに早く大きく音出せば心に響くもので響かなく成る。 昔から じっくりしたほうが心に染みるし時間たっても心に判るのではないかな。 ◆古城/三橋美智也 .  http://www.youtube.com/watch?v=-_5lCnKkKoU   早くてもこれくらいが良い。 ◆▶ 詩吟 「川中島」頼山陽作 川添精照 (岳精流日本吟院町田岳精会)  http://www.youtube.com/watch?v=_TkKjjMMp18   ◆吟詠「富士山」 .  http://www.youtube.com/watch?v=czxl57Hoir4   ◆.吟詠「胡隠君を尋ぬ」 .  http://www.youtube.com/watch?v=nV8SZ-kbU-4   ◆詩吟 千の風になって  http://www.youtube.com/watch?v=PT2ps_t-z9M   ◆.武田節/三橋美智也 .  http://www.youtube.com/watch?v=0L0_aLFyejA

●えにし

●えにし ◆えにし 【縁】 〔「えに(縁)」に副助詞「し」の付いたものから〕えん。関係。つながり。特に、男女の間のえん。 「―の糸」 ★★★★★ ・えに 【縁】 〔「縁(えん)」の「ん」を「に」で表記したもの〕えん。ゆかり。 「夕露にひもとく花は玉ぼこのたよりに見えし―こそありけれ/源氏(夕顔)」 ★★★★★ ・えん 【縁】 (1)人と人を結ぶ、人力を超えた不思議な力。巡り合わせ。 「こうなったのも何かの―」「ご―があったら、また会いましょう」 (2)親子・夫婦・親戚などの間柄。 「親子の―」 (3)知り合いの間柄。交わり。縁故。 「友達の―を切る」「―を頼って上京する」 (4)関係。つながり。 「学問には―がない」「日本と―の深い国」 (5)関係のできるきっかけ。 「これが―で結ばれる」 (6)〔仏〕 結果を生ずるための間接的原因や条件。 「他生の―」 →因(いん) (7)(「椽」とも書く)和風建築で、部屋の外側につけた板張りの細長い床の部分。入り側(がわ)・榑(くれ)縁・木口縁(切り目縁)・簀子(すのこ)縁・濡れ縁などの種類がある。えんがわ。 「―に腰をおろす」 (8)母屋(もや)の庇(ひさし)の端。 » (成句)縁と浮世は末を待て » (成句)縁なき衆生は度し難し » (成句)縁に付ける » (成句)縁に繋がる » (成句)縁に連るれば唐の物 » (成句)縁は異なもの味なもの » (成句)縁もゆかりも無い » (成句)縁を結ぶ ★★★★★ ・ふち 【縁】 物の端の、他との境界になる部分。へり。はし。また、そこを取り囲む枠など。 「花びらの―」「眼鏡の―」「―をとる」 ★★★★★ ・へり 【縁】 (1)海・川・湖・穴などのふち。きわ。 「池の―に立つ」 (2)物のはし。物のふち。また、そこに付けた飾り。 「本の―がいたむ」「カーテンに―をつける」「―をとる(=縁ニ装飾ヲホドコス)」 (3)畳や薄縁(うすべり)などのふちにつけた布。 「―が切れる」 ★★★★★ ・ゆかり 【縁】 (1)何かのつながりや関係があること。縁。縁故。 「岡崎は家康―の地だ」「縁(えん)も―もない人」 (2)血のつながる者。親類縁者。 「国の内は、守(かみ)の―のみこそ畏きことにはすめれど/源氏(須磨)」 (3)赤紫蘇の葉を乾燥させ粉末にしたもの。 (4)菓子の一種。柚(ゆず)の香りをつけ、砂糖でくるんだあられ。 ★★★★★ ・よすが 【縁/因/便】 〔寄す処(か)の意。古くは清音〕 (1)物事をするのに、たよりとなること。よりどころ。てがかり。 「一葉の写真を思い出の―とする」 (2)たのみとする人。夫や妻また、子など。 「もとよりの―などもあれば、しげくも見えぬを/枕草子 292」 「縁」に似た言葉»    端 境界 外れ へり 縁辺   ◆名字  読み方  江西  えにし   ◆縁   歴史民俗用語辞典 読み方:エニシ 因縁、人間のつながり、かかわりあい。   ◆縁(えん) ・巡り合わせとしての「縁」は、運命を参照。 ・血縁的つながりとしての「縁」は、親族・続柄を参照。 ・日本の住宅構造の「縁」は、縁側を参照。 ・仏教における「縁」は、因縁・縁起を参照。 ・縁(ふち)   ・物の端の部分。 ・眼鏡のふち ・額縁

「2013年 年忘れ名言集」

「2013年 年忘れ名言集」      京免 史朗 韓国「日本は千年の敵」 韓国「原爆投下は日本への罰である」 韓国「過去を反省しない国に未来は無い」 韓国「日本にはオリンピック開催資格は無い」 韓国「日韓外貨スワップは小規模で無意味。しかもイルボンは乞食の真似をさせようとした」 韓国「安倍首相が信用できないので日韓首脳会談はしない」 韓国「日本の北朝鮮拉致話はおかしい」 韓国「日本は国土をウリナラに献上せよ」 韓国「台湾は親日姿勢をやめよ」 韓国「中国とともに日本に対して経済・軍事・政治的な圧力を掛けるべき」 韓国「世界中に東京五輪ボイコット呼びかけ。日本が韓国を無視するなら多くの国が動く」 韓国「中国と連携して日本を孤立させる」 韓国「日本を国連が糾弾してくれるよう嘆願するハガキ10万通を送付する運動を開始」 韓国「日本製品は放射能汚染されている。輸入禁止」 韓国「旭日旗を掲げたり制作したりすることは犯罪」 韓国「日中韓の信頼関係が築けないのは日本のせい。米国が力を発揮して」 韓国「最近、韓国を擁護する日本人が減ってる。日本の良識ある人は、今こそ立ち上がらねばならない」 韓国「東日本大震災で韓国人ほど心からの慰めと激励を送った国民はない」 韓国「日本は欧州統合見習え!」 安倍ちゃん、靖国参拝見送りした結果 ↓ 韓国「全く配慮ではない!深い憂慮と遺憾を表明する。首脳会議はもちろん不可能」 安倍ちゃん、靖国参拝した結果 ↓ 韓国「 今 ま で 靖 国 参 拝 が な か っ た か ら う ま く 行 っ て た の に ! 」 ↓ 外交関係凍結 2014年は断交でおねまいします。

首相はアーリントン墓地にもお参りされています。

首相はアーリントン墓地にもお参りされています。 他国におもねることはありません。... ---------------- ダーゲンズ・ニーヘッテルの記事・13年12月26日付。 Protester mot besök vid krigssymbol ・戦争の象徴(靖国)への参拝に抗議!!!! Kina tänker lämna en formell protest, sedan Japans premiärminister Shinzo Abe besökt det kontroversiella krigsmonumentet Yasukuni i Tokyo. 安倍首相が東京にある戦争記念建造物、靖国に参拝した後、支那は公式な抗議文章を提出する考えである。 (なんで靖国が戦争の象徴なのか、戦争記念建造物なのか。馬鹿にするな。この記事はロイターからのもので、ジャーナリスト名と電子メールアドレスが出ていなかったので反論できなかったのが残念。記事自体は中立だが,こういう名称は読者が完全に誤解するから、使うな。ロイターやイギリスの新聞は直ぐこういうことをやる。頭にくるな) # 安倍首相、良くぞ参拝の決意をされましたね。拍手一万回!!!! 隣国が騒いでもほっとけばいい。政治問題にしたければすればいい。結局、困るのは貴方たちなのだから。騒げば騒ぐほど、日本の投資は減るし、技術が入ってこなくなったらどうする。日本は隣国と取引しなくっても、ちゃんとやっていけるだろう。 当時小泉首相が靖国参拝で騒がれた時、こう言った「一つや二つの意見の相違で、首相が会わないことなどあってはいけない」。そして続けた「困るのは、向こうだろう」と。 正しく支那は困っていたのだろう。 フリー・ジャーナリストの青木直人さんが「首相は粛々と靖国参拝すればいい。そうすれば、支那は益々混乱し崩壊のきっかけになるかもしれない」(正確ではないが)と述べられていたがまさにそうなるだろう。こんなふざけた支那共産党は早く滅びたほうがいい。 大体、日本の国民の中で、靖国に参拝できない人達の精神行動が理解できない。宗教の違い、理念の違いに関わりなく全ての人が参拝して当然だろう。 例えば、硫黄島の戦いでもそうである。多くの年端もいかない、16,17歳の青年達がアメリカ軍本土侵攻を一日でも遅らせる為に。耐え難い熱気が充満する坑道の中で耐えながら、自らの可能性ある青春を犠牲にして戦って、尊い命を落とされた。その人達の国を思う気持ちに何故敬意を払う事ができないのか。少しでも暖かい地の通っている人ならば胸に手をあってて考えれば直ぐに答えは出るだろう。 そして直ぐ、戦犯合祀という言葉が躍り出る。昭和28年には戦犯の名誉は回復され日本には、日本には戦犯はいないのである。それは与党野党全会一致で決議されたのであるから、その決議に従うべきである。特に社会党の堤さん頑張ったんでしょう。社会党も極東国際軍事裁判がどんなに歪んだものであったか良く把握していた。こんな軍事裁判によって裁かれるて絶対許せない。彼らが戦犯を言うのなら、これから、アメリカの歪み腐った、偽りの正義を糾弾しよう。 オバマ政権は「安倍首相の参拝に失望した」だと。そんなことよっけいなお世話だ。そんな時間があったら自分の誓った国民皆保険制度導入をちゃんと果たせ、何やっても中途半端じゃいけないだろうが。おまけにおまけのノーベル賞まで貰っていい気になるな。あなたは一期で十分。悪運強く二期目までやるって、アメリカも狂ってるな。防空識別圏問題のあの対応は何だ。もうレイムダックなんだろう。何もしないほうが世界が平和になるよ。変な事に口出しするな!!!

●祭り

●祭り ◆洋征  祀るということは神と真釣りといいまして、神の御心との一体を現すものです。従って日本国の神社等の祭りはそのように神との一体感を指すのです。靖国神社は戦死によって霊魂が神との合一が完成したところでもあります。神我一体の実相世界が現象世界に現れたものといえるのです。   ◆祭り(祭(まつり))http://p.tl/4S6R 感謝や祈り、慰霊のために神仏および祖先をまつる行為(儀式)である。  祭祀(さいし)、祭礼(さいれい)。 また、まつりの漢字の表記(祀り・祭り・奉り・政りなど)によって、用途や意味合いが少し異なってくる。   ◆まつ‐り 【末利】 デジタル大辞泉 つまらない利益。特に、農業に対して、商工業の利益をいう。転じて、商工業。 枝葉末節の利益。   ◆まつり 【祭(り)】 デジタル大辞泉 1 神仏・祖先をまつること。また、その儀式。特定の日を選んで、身を清め、供物をささげて祈願・感謝・慰霊などを行う。祭祀(さいし)。祭礼。俳諧では特に夏祭をさす。《季 夏》「宵に睡(ね)て又目の醒(さ)めし―かな/草田男」 2 特に、京都賀茂神社の葵(あおい)祭。 3 記念・祝賀・商売・宣伝などのために行うもよおしもの。「港―」「着物―」 4 江戸の日枝(ひえ)山王神社と神田明神の二大祭りのこと。「―には御かしなさいと暑気見廻」〈柳多留・一八〉 5 男女の性交。→御祭(おまつ)り「仲人は宵の程、もはや―が渡ったと」〈浄・八百屋お七〉 6 (比喩的に)ブログなどで、特定の個人・企業などが社会的に問題がある言動をしているのが他のユーザーに発見され、広く知れ渡ること。インターネット内の騒動にとどまらず、職場や学校・警察・マスコミなどへの匿名の通報に至るケースもある。炎上。「飲酒運転の告白が―に発展した」 [下接語]秋祭り・悪態祭り・後の祭り・暴れ祭り・甘酒祭り・磯(いそ)祭り・牛神祭り・浦祭り・裏祭り・恵比須(えびす)祭り・押し合い祭り・御(お)田植え祭り・御船祭り・御祭り・陰祭り・風(かざ)祭り・風の神祭り・竈(かま)祭り・神祭り・川獺(かわうそ)祭り・甲子(きのえね)祭り・首祭り・熊(くま)祭り・暗闇(くらやみ)祭り・喧嘩(けんか)祭り・荒神祭り・蚕玉(こだま)祭り・事祭り・地曵(じび)き祭り・地祭り・霜月祭り・精霊(しょうりょう)祭り・七夕祭り・鎮魂(たましずめ)の祭り・霊(たま)祭り・血祭り・月並みの祭り・辻(つじ)祭り・天気祭り・祈年(としごい)の祭り・夏祭り・裸祭り・花祭り・春祭り・雛(ひな)祭り・火祭り・鞴(ふいご)祭り・星祭り・本祭り・盆祭り・御霊(みたま)祭り・水口(みなくち)祭り・雪祭り・宵祭り・夜祭り・夜宮祭り・臨時の祭り ★★★★★ ・さい 【祭】 デジタル大辞泉 [音]サイ(呉) [訓]まつる まつり [学習漢字]3年 1 まつる。まつり。「祭祀(さいし)・祭礼/祝祭・葬祭・大祭・例祭」 2 記念の催し。「学園祭・前夜祭・文化祭」   ◆祭 【マツリ】日本文化いろは事典 神や祖先の霊をまつること。特に、毎年決まった時期に人々が神社に集まって行う神をまつる儀式と、それにともなって催される神楽〔カグラ〕などの諸行事をいいます。また、記念・祝賀・宣伝などのために催される行事や夏祭りを「祭」と称することもあります。祭りは、各地の信仰や風俗によって様々な特色があり歴史を見ることができます。また、農業国日本では秋と春に多くの祭りが執り行われます。日本文化いろは事典では、これらの各地の特徴ある「祭」を紹介します。   ◆祭り(まつり)の意味・語源・由来を解説 【意味】 祭りとは、神仏や祖先の霊に祈願、感謝する儀式。 【祭りの語源・由来】 祭りは、動詞「祭る」の連用形の名詞化。 神仏に物を献上したり、差し上げることが祭りの原義と見られるため、謙譲語「たてまつる」と同じ意味の「奉る(まつる)」と同源と考えられる。 「待つ」を語源とする説もあるが、アクセントや意味から考えて不自然である   ◆後の祭り(あとのまつり)の意味・語源・由来を解説。 【意味】 後の祭りとは、時機を逸して後悔の念を表す言葉。手遅れ。 【後の祭りの語源・由来】 後の祭りの語源は以下のように、大きく分けて二説、細かく分けて四通りの説がある。 1.京都八坂神社の祇園祭は、七月一日から約一ヶ月間行われるが、そのうち山鉾と呼ばれる豪華な山車が沢山繰り出される十七日の山鉾巡行を「前の祭り」と言い、還車の行事を「あとの祭り」と言う。 あとの祭りは、山鉾も出ず賑やかさがなく、見物に行っても意味がないことから、手遅れの意味になったとする説。 祇園祭と似た説では、祭りが終わった後の山車は役に立たないことから「後の祭り」と言うようになったとする説や、祭りの終わった翌日では見物に行っても意味がないことから「後の祭り」と言うようになったとする説。 どこの祭りと断定されていないが、祇園祭の説から派生した語源説もある。 2.後の祭りは、葬式や法事など故人の霊を祭ることで、亡くなった後に盛大な儀式をしても仕方ないことから、後悔の念や手遅れの意味で使われるようになったとする説。 一般的には祇園祭の説が有力とされているが、語源は話題作りの手段として作られることもあり、故人を祭る「後の祭り」が有力との見方もある。   ◆血祭りに上げる(ちまつりにあげる)の意味・語源・由来を解説。 【意味】 血祭りにあげるとは、戦いの手始めに敵を殺して気勢をあげる。相手をひどい目にあわせる。「血祭りにする」ともいう。 【血祭りにあげるの語源・由来】 「血祭り」は、生け贄の血を神に供えて祭る古代中国の「血祭(けっさい)」に由来し、日本では中世頃から見られる。 『日葡辞書』では生け贄の血を祭る意味も見られるが、主に戦いのはじめに敵の一人を殺して士気を高める意味で使われた。 「血祭りに上げる」の形での使用は昭和になってからで、相手をひどい目にあわせるたとえとして使われるようになったのは近年のことである。

●今川節 【いまがわ-せつ】

●今川節 【いまがわ-せつ】 ◆『●越前福井ゆかりの有名人   2』 http://amba.to/OhTa0X もうひとつの『ペチカ』の作曲者、今川節 http://p.tl/gsyY   ◆『●ペチカ』 http://p.tl/VH_1   ◆今川節の部屋 - 坂井市  http://p.tl/69Uz 今川節は明治41年8月21日福井県坂井郡丸岡町(現坂井市)巽町に生まれた。父の死後、母は実家に戻り、そこで彼を産み育てて行った。平章小学校の高等科を卒業後、同町谷町の森田銀行の給仕になり、同時に好きな音楽の道をめざして児童文学雑誌「 ...   ◆今川節 【いまがわ-せつ】デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説. 1908-1934 昭和時代前期の作曲家。 明治41年8月生まれ。郷里の福井県丸岡町で銀行の給仕をしながら,鈴木三重吉主宰の「赤い鳥」の通信講座で作曲をまなび,17歳のとき「ちょうちょ」が同誌巻頭に掲載される。 昭和8年全国音楽コンクールで舞踊組曲「四季」が1等となる。 賛美歌「家庭」も作曲した。昭和9年5月25日死去。27歳。   ◆今川節 - あそびーのフクイ  http://p.tl/bixw 明治から大正、昭和初期にかけ、その短い生涯の中で260曲以上の作品を残した作曲家、今川節。 現在の坂井市丸岡町に生まれ、小学校に入学した頃から地元の教会に通いますが、そこで初めてオルガンに触れたことで彼の音楽への傾倒が始まります。   ◆d-score 楽譜 - 今川節  http://p.tl/ghZY 瀧廉太郎と同じく、肺結核により夭逝した作曲家。 福井県丸岡町に生まれ。貧しい生活だったが、音楽が好きで雑誌『赤い鳥』の通信講座で作曲を学んだという、この時期の音楽家の中では珍しい存在といえるだろう。 16歳の時、大好きだった北原白秋の「ちょうちょ」にメロディを付けて同誌へ送ったところ推薦曲として認められた。異例の選出だった。  18歳の時に、白秋の「ペチカ」にメロディをつけ、これが彼の代表作となる。「ペチカ」は白秋の作詞、山田耕筰の作曲によるものが一般には有名だが、今川の手になるものは白秋が<君の方が好きだ>と軍配を上げた言われる。  以後、童謡、賛美歌、校歌ほか限られた歳月の中で260余曲を遺した。24歳の時には交響曲「四季」を完成させている。

●2011年12月総まとめ

●2011年12月総まとめ ◆『◆官庁の御用納め・御用始め』 http://amba.to/1jNVOjo   ◆●おわり●おさめ●【御用納め】●仕事納め  http://p.tl/ZcsZ   ◆『◆忠臣蔵 ◆赤穂浪士 考察』 http://amba.to/OZvwZP   ◆『才能豊かな◆アドルフ・ヒトラー』 http://amba.to/LAOIxd   ◆『【世事関心】宇宙からの来客 ◆samuraiさんの日記のから』 http://amba.to/1jNXxVO   ◆『着物 この派手やかで美しきもの』 http://amba.to/P3QuZh   ◆『正月は着物と日本髪が最高』 http://amba.to/P3QyZ0   ◆『◆言葉 ◆言語 ◆言霊』 http://amba.to/Qj8SM7   ◆『◆日本の神話 平成24年。「古事記編纂1300年」』 http://amba.to/1iSKtOh   ◆『からくり 唐繰 絡繰 機巧 機関 英語のKarakuri』 http://amba.to/OTIgQG   ◆『★日本最古のイリュージョン写真 福井で発見』 http://amba.to/OS6uaS   ◆『ネット用語 2ちゃんねる用語』 http://amba.to/OTLjbt   ◆『●日本人の生活に密着していた暦(こよみ、れき)』 http://amba.to/1iSK4LP   ◆『古事記1300プロジェクト 秋津島の蜻蛉 @ツイコミュ中の人さんの日記 転載』 http://amba.to/Mclgiy   ◆『勘違い 捏造 生物の不思議』 http://amba.to/OTKiQE   ◆『◆ストレス (生体) - 心理的、生物学的なストレス』 http://amba.to/176Ghlr   ◆『【今日は何の日】今日の目覚めは悪かった』 http://amba.to/1jNZ26n   ◆『ブログ紹介 途上国支援 精神世界 天体写真 沖縄の古代史 手芸など』 http://amba.to/1jNZdi3   ◆『口上【コウジョウ】あいさつ』 http://amba.to/109PYfJ   ◆『●キワモノとは』 http://amba.to/176Gu86   ◆『歴史 科学 あくび 「写楽」など』 http://amba.to/1jNZJwm   ◆『日本の文学 この大いなるモノ』 http://amba.to/176GF3k   ◆『女から見れば差別と思うだろう』 http://amba.to/176GJjy   ◆『南京事件と強制連行の再考』 http://amba.to/Nbdz6a   ◆『女性どうしが一緒に生活をしていると月経周期が同調する。マクリントック効果』 http://amba.to/1jO0iGK   ◆『縁台将棋(えんだいしょうぎ)』 http://amba.to/MQGzB1   ◆『ソフトバンク不買デモ 本日開催』 http://amba.to/1jO0F3X   ◆『今日の出来事 韓流関係大半 良い話も 真央ちゃん頑張れ』 http://amba.to/1jO0N3i   ◆『【東日本大震災】復興を意図してしない 犯人は誰だ』 http://amba.to/1jO0Uw1   ◆『清水次郎長(しみずの じろちょう)』 http://amba.to/OTI6ZH   ◆『年の瀬 間近 イロイロありますね』 http://amba.to/1jO19XP   ◆『●花菱アチャコ●横山 エンタツ 昔の芸人』 http://amba.to/OhWEAN   ◆『言葉にしてしまうと全て存在理由になる』 http://amba.to/176Hh9k   ◆『権利(けんり)とは』 http://amba.to/176HjOu   ◆『義務(ぎむ)とは何か』 http://amba.to/176HoSh   ◆『平等(びょうどう)とは何か』 http://amba.to/176HxoI   ◆『【物差し】と【物指し】と【ものさし】』 http://amba.to/176HAAI   ◆『NHK 「日本は平仮名だけでもやっていけるのに、何故漢字廃止の議論が無いのだ?」へのコメント』 http://amba.to/1bumIFP  2011-12-03   ◆『女について知りたいと思い検索すると・・・・・』 http://amba.to/176HMjI   ◆『教員 教師 教諭 教授 教官 の違いとは』 http://amba.to/Z38qoh   ◆『厨二やDQN趣味と呼ばれるものたち BBAさんの日記から転載』 http://amba.to/Qj9cu4   ◆『動物愛護は必要な部分も多分に含む』 http://amba.to/1ac5udF

●茅輪神事

●茅輪神事 ◆『●牛頭 馬頭(ごずめず)●日本の神仏習合における神である。セットで登場する。』 http://amba.to/TwocrF  http://p.tl/kX_n   ◆大祓 - Wikipedia    http://p.tl/m3Gd 犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしの はらえ)、12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という。 6月の大祓は夏越神事、六 月祓とも呼んでいる。 なお、「夏越」は「名越」とも標記する。 また、宮くぐり祭や輪くぐり祭とも呼ばれる。   ◆神明社:茅の輪について http://p.tl/GV1P 茅輪神事は、「ちのわしんじ」と読んで、他に「輪越祭」「茅の輪くぐり」とも言われています。茅(ち=かや)とは、茅萱(ちがや)菅(すげ)薄(すすき)などの総称で、この輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りするものです。   ◆茅の輪(ちのわ)の由来を教えてください  http://p.tl/J9tB 茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。 くぐり方は「水無月(みなつき)の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。 茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。   ◆茅の輪くぐりの作法!意味は? http://p.tl/GahM 茅の輪をくぐるという面白さと、昔からの年中行事という 親しみやすさも相まって、家族連れなどからの人気が高い、 茅の輪くぐり。 今回は、そんな茅の輪くぐりの作法と、 茅の輪くぐりを行う意味についてまとめました。   ◆茅の輪くぐりとは?作法と危険行為  http://p.tl/MwW1 それは茅の輪のカヤを引き抜いて持ち帰る行為。 この行為は多くの人がやってしまっているけど、 茅の輪くぐりは本来は罪や穢れ・災厄をカヤに移して 無病息災を得る風習。 よって茅の輪のカヤを持ち帰るということは、 色々な人が移した罪や穢れ・災厄を わざわざ自宅に持ち帰るという行為につながる。

●十

●十 ◆10(十、じゅう、とお)『ウィキペディア』 http://p.tl/ixG2 自然数または整数において、9 の次で 11 の前の数である。 日本語の訓読みでは、十倍を意味する語尾を「そ」と読む(例:三十を「みそ」と読む)。 漢字の「十」は音読みを「ジッ」もしくは「ジュウ」と発音する(下記参照)。 英語の序数詞では、10th、tenthとなる。ラテン語ではdecem(デケム)。   ◆20(二十、卄、廿、にじゅう、はた、はたち)http://p.tl/rK2o 自然数、また整数において、19 の次で 21 の前の数である。英語では twenty(トゥウェンティー、トゥエンティー)と表記される。英語の序数詞では、20th、twentieth となる。 なお、下2桁が 20 から 30, 40, …, 90 までの 10 ずつ区切りの数字は、英語の語尾に「-ty」が付く表現となる。   ◆30(三十、卅、丗、さんじゅう、みそ、みそじ)http://p.tl/5pNf 自然数また整数において、29の次で31の前の数である。   ◆じゅう じふ 【十/拾】 数の名。九より一つ多い数。五の倍数。両手の指の数。と。とお。 » (成句)十に八九 » (成句)十の一二 ★★★★★ ・そ 【十】 じゅう。とお。「みそか(三十日)」「やそしま(八十島)」などの形で用いられる。 ★★★★★ ・と 【十】 数のとお。じゅう。多く名詞の上に付いて、接頭語的に用いる。 「―文(もん)」「―月」 ★★★★★ ・とお とを 【十】 (1)じゅう。一〇個。物の数を数える時に使う。 (2)一〇歳。 » (成句)十が十 » (成句)十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人 「十」に似た言葉» 類語の一覧を見るテン 拾   ◆十に八九(はつく) ⇒十中八九(じつちゆうはつく) » 十   ◆十の一二(いちに) 可能性などがわずかなこと。 » 十   ◆さんじゅう【三十】 (1)一〇の三倍の数。 (2)三〇歳。 » (成句)三十にして立つ ★★★★★ ・みそ 【三十】 さんじゅう。多く他の語と複合して用いる。 「―一文字(ひともじ)」「―日((みそか))」「十(とお)・二十(はた)・―・四十(よそ)などかぞふるさま/源氏(空蝉)」 ★★★★★ ・みそじ 【三十路/三十】 〔「路」は接尾語。古くは「みそち」〕 (1)三〇歳。 「―を越える」 (2)三〇。 「―あまり六の歌人をぬき出でて/後拾遺(序)」 「三十」に似た言葉» 類語の一覧を見る三十路   ◆やそしま 【八▽十島】 (1)多くの島。 「国の八十国、島の―を生みたまひ/祝詞(鎮火祭)」 (2)「八十島祭」の略。   ◆八十島  島嶼名辞典 読み方:ハチジュウシマ(hachijuushima) 太平洋の無人島 所在 和歌山県西牟婁郡日置川町   ◆じゅう じふ 【十/拾】 数の名。九より一つ多い数。五の倍数。両手の指の数。と。とお。 » (成句)十に八九 » (成句)十の一二   ◆拾  隠語大辞典 読み方:ひろい 托鉢僧。〔第二類 人物風俗〕   ◆熟語 拾遺 拾得 収拾   ◆十  隠語大辞典 読み方:どて 1.じふ、数窮つて土手に達するの意ならん、車夫の隠語。「-げん」十五銭のこと。 2.漬物店、青物店或は人力、馬車船乗の通り符牒にして十といふ数量を表す。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。〔符牒〕 3.十。〔人力・馬車・船乗〕 分類 人力/馬車/船乗、東京/車夫、符牒   ◆名字   読み方  十    つなし→もげき、もぎき→よこだて  十    もぎき,もげき→よこだて→つなし  十    よこだて→もげき、もぎき→つなし  十    つじ  十    つなし   ◆数詞 数10を表す。一、二、五、十を約数とする合成数。一の次で百の前の位をあらわす十進法の基数。現代では促音便はジュッになる[1]。改定常用漢字表では、備考に「『ジュッ』とも。」と注記されている[2]。 十円 (じゅうえん) 十個 (現代の発音: じゅっこ、伝統的な発音: じっこ)   ◆熟語 十悪 十戒 十界 十干 十義 十字 十字架 十字軍 十善 十徳 十二因縁 十二支 十八公 十八番 十分 十万億土 十万億仏土 十有五 十翼 十露盤

2013年12月26日木曜日

米国大使館  ルース大使離任の言葉: 「ありがとう、日本!」

米国大使館  ルース大使離任の言葉: 「ありがとう、日本!」 *下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 ジョン・V・ルース駐日米国大使 2013年8月9日  4年にわたり駐日米国大使を務めたこの美しい国、日本を妻のスージーと共に離れるにあたり、私は謙虚な気持ちで、日本の皆さん、そして同胞の米国人から学んだ全てのことに深く感謝しています。  私にとって東日本大震災は人生を一変させる出来事でした。大災害がもたらした惨状の中で、米軍兵士が自衛隊員と協力して救命活動にあたり、東北の人々を支援し彼らに希望をもたらした光景には大いに励まされました。在日米国大使館には、日本に来て支援したいという米国民からの要望がたくさん寄せられました。米国内では、一般の米国人が、金額の多寡にかかわらず義援金を寄せてくれました。震災というとてつもない悲劇の中で、両国の絆が強まりました。  東北が前に進むためにどのような支援をしたらよいかと考えていた私たちは、被災地の人々に何が一番必要かを尋ねました。そのうちの1人が陸前高田市の戸羽市長です。陸前高田の子供たちに英語力と世界で通用する技能を身に付けさせたいので、支援してほしいという戸羽市長の言葉に触発され、私たちはTOMODACHIイニシアチブを創設しました。TOMODACHIは、日米の企業および個人から資金提供を受け、日米の若者の間での双方向の交流の拡大に努める官民パートナーシップです。これらの企業や個人は、経済、政治、文化面で両国の幅広いパートナーシップを維持し、深めることができる唯一の方法は、このような相互交流であることを理解しています。  実際、日米関係ほど重要な2国間関係は他にありません。米国と日本は協力して、世界各地で人々に希望をもたらしています。国連予算の分担金額では1位と2位を占めており、国連での両国の取り組みは、平和維持、海賊対策、核不拡散と多岐にわたっています。日米が共同で行う活動が、アフガニスタンでの持続可能な成長、アフリカの人々の健康状態の向上、世界の最貧国の飢えた人々の栄養状態の改善に寄与しています。こうした全てを支えているのが日米安全保障同盟であり、アジア全域だけでなく世界の平和と安定の基盤となっています。  何日か前、私はアメリカ同時多発テロの後、ニューヨークに駆けつけた日本人消防士の皆さんに会いました。彼らは、テロが発生して何時間もたたないうちに、ワールドトレード・センターが建っていた場所に向かう準備をはじめました。そして命の危険も顧みず、グラウンド・ゼロの現場で米国人の仲間と共に働きました。  これらの消防士たちは、日米の友情が東日本大震災から始まったのではないことを思い出させてくれますし、TOMODACHIイニシアチブは、両国の関係が今後も日々新たになり、強化されることを思い起こさせてくれます。人と人との絆が、楽しいときも苦しいときも、日米のパートナーシップを強固で、幅広く、非常に力強いものにしてくれます。  過去4年間で、スージーと私は47都道府県のすべてを訪れましたが、どこへ行っても日本文化の豊かさ、日本の人々のもてなしの心、そして強靭な国民性に驚嘆しました。この国を離れるのはつらいことですが、私たちはこれからも日本と深く関わっていきたいと思います。  スージーと私は、あらゆる意味で、いつまでも日本のトモダチです。さようなら。

◆昭和殉難者のミサ

◆昭和殉難者のミサ ヴァチカン宮に祀られた昭和の殉難者 反日ワクチン  http://p.tl/yR1v から転載 「昭和の戦争記念館」第3巻 大東亜戦争の秘話という本の中に、昭和の殉難者のために荘厳なミサがヴァチカン・サンピエトロ寺院で行われたこと(1980年5月21日)が載っていますので、ご紹介します。 引用開始  ローマ法王庁・ヴァチカンには、昭和の殉難者1068柱の霊が祀られている。連合国の手で「戦犯」として裁かれたABC級すべての日本人「法務死」者の霊が、世界のキリスト教カトリックの総本山ヴァチカンに、他ならぬローマ法王によって祀られたのである。  その多くはキリスト教信者であった連合国側にとって、これほどの皮肉はない。皮肉というよりは、勝者の驕りに対する「神の戒め」であるとも言えよう。  時のローマ法王・パウロ六世に、日本人殉難者のためにミサを、と訴えたのは仏教徒の仲田順和師であった。  昭和五十(1975)年にヴァチカンを訪れた折に、かねてより心を痛めていた「戦犯とされた人々」の鎮魂と慰霊のために、宗教の違いを超えて願い出たのである。  順和師の父であり先代座主でもあった順海大僧正は、学徒兵や殉難者の法要を欠かさず、「七戦犯の鐘」など慰霊の鐘も護持している。  先代座主の遺志をついだ真言宗醍醐寺派別格本山品川寺(ほんせんじ)の仲田順和師の願いを、パウロ六世は快く承諾した。しかし、喜んで帰国した順和師にその後届けられたのは、法王の訃報であった。その後を襲ったパウロ一世も急逝し、異教徒の願いは空しく閉ざされたと思われた。  その順和師のもとに、ヨハネ・パウロ二世から親書が届けられたのは五年後の昭和五十五年四月、内容は「五年前の約束を果たしたい」との思いもかけぬものであった。    ローマ法王庁は、異教徒の願いを忘れてはいなかったのである。  パウロ六世の真心に応えようと、帰国直後から作製を依頼していた五重塔に殉難者千六十八柱の位牌を納め、ヴァチカンに奉納されたのは、同年五月のことである。醍醐寺五重塔を精巧に模した塔は、「戦犯」慰霊に共鳴した栃木県大田原市の木工芸家星野皓穂氏が、三年の歳月をかけ無料奉仕で完成させたもの。  五月二十一日には仲田・星野両氏も参列し、法王パウロ二世のもと昭和殉難者のための荘厳なミサがヴァチカンでとり行われた。 引用終わり  以下は現地の報道記事です。  東京の品川寺座主である仲田順和師に案内され、日本から訪れた真言宗の仏教徒たちが昨日の一般拝謁に参加していた。  先の戦争で亡くなられた戦没者のための、唱導師(使徒・伝道師)として日本で有名な仲田師は、「聖年」の間にパウロ6世に謁見している。  世界的な戦いを通じて戦死した日本の13万人の学生たちの霊のために、特別の恵み(祝福と加護)を依頼し、また法王に「まことの鐘」を差し出していた。  今年、終戦の35周年に際し、パウロ6世の継承者であるヨハネ・パウロ2世に会うため再びローマにやってくることを欲したのである。  そして戦いの責任者として宣告された10681名の霊の冥福のため、特別の「瞬間」を法王にお願いした。  尊敬と感謝の念の印として、仲田師は彫刻家である星野皓穂氏が造りあげた、日本の仏教の象徴を再生したひとつの塔を、ヨハネ・パウロ2世に贈った。日本からの訪問者たちに法王は次のように挨拶した。  「日本から来た仏教徒の訪問者たちを、特別なやり方で、あたたかく歓迎します。あなた方に平和の祝福を希望します。われわれ自身についての真実の受容と、われわれの生存の目的がその内部に存する平和を。すべての人間の威厳に対する尊重が存する他人との平和を。神がその恩恵をあなた方にお示しにならんことを、祈ります。」・・・・  芸術的に再生産されたひとつの塔を、法王に寄贈するために日本から訪れた仏教徒の集団に、ヨハネ・パウロ2世が挨拶した。  今の日本で靖国にA級がどうのこうの言ってますが、世界のヴァチカンは、国のために力を尽くして亡くなった方に対して、このように扱っているのです。特殊なのは日本だけでしょうか、いや日本に巣食う反日、左翼、媚中、媚韓の非常識人だけでしょうか。 小楠 at 08:12| Comment(9) | TrackBack(4) | 日本人の独り言 この記事へのコメント 物事の本質をバチカンは世界へ示したと思います、素晴らしい話に感動しました。 カピタン at 2006年11月27日 19:03 カピタン様 世界中で、殉国の人は崇められるのが事実、常識ですが、それが全く解らない人種が約三カ国ほどありますね。 このようなものは特殊な民族であるとして、相手にしないことが一番です。 小楠 at 2006年11月27日 20:45 初めまして。 事後報告ですが、「反日ワクチン」さんのこの記事拙ブログにて紹介させてもらいました。 カトリックは世界征服という目標がある中で、このようなことをしていたのを始めて知りました。 法王が変われば政策も変わるのでしょうか。 まさ at 2007年01月16日 22:52 まさ様 初めまして、貴ブログ拝見しました。 ご紹介有難うございます。このような秘話は是非多くの方に知って頂きたいものですね。 国に殉じた方々を大切に思うのは世界の常識でしょうが、日本だけが未だにGHQの亡霊とそれをいいことに言いたい放題の反日左翼が、歪んだ説を振りまいています。 国民はいいかげん目覚めないとねー。 小楠 at 2007年01月16日 23:20 はじめまして。一燈照隅さんから来ました。素晴らしいお話しを拝見してとてもいい気分です、ありがとうございました。そのうち弊ブログでも紹介させてください。 Posted by 練馬のんべ at 2007年01月17日 00:00 練馬のんべ様 初めまして、ご覧頂き有難うございます。 >>素晴らしいお話 このような、日本人にとって誇らしいお話を、今は日教組やマスコミが故意に教えないようにしているようなので、我々が多くに伝えたいですね。 Posted by 小楠 at 2007年01月17日 09:26 いわゆる「A級戦犯」7人の方々慰霊の鐘を撞いて来ました。こちらのお寺には檀家の方々だけでなく多く方が参拝なさるようで、鐘を撞く方もいらっしゃいます。素晴らしいお寺で、こちらでの慰霊が長く続いてほしいものです。 Posted by 練馬のんべ at 2007年03月05日 07:21 練馬のんべ様 お知らせ有難うございます。 品川寺、私も行って見たいし、じかにお話も聞いてみたいのですが、なかなか機会がつくれません。 瓦の奉納もされたようで、貴兄の真心に感激します。 このミサのことも、このお寺のことも、もっともっと多くの日本人に知って頂きたいですね。 小楠 at 2007年03月05日 08:09 小楠様 東京神楽坂にて、酒たまねぎやという一杯飲み屋をやっている木下と申します。 すばらしいエピソードを掲載してくださりありがとうございます。 私も、松井岩根大将が伊豆山に建てた興亜観音に参らせていただいた事がございます。 早速、「昭和の戦争記念館」という掲載されていた本も探して読んでみたく思います。 ありがとうございました。

●皇(すめらぎ)

●皇(すめらぎ) ◆すべ 【皇】 (接頭) 「すめ」に同じ。 「―神」 ★★★★★ ・すべら 【皇】 (接頭) 「すめら(皇)」に同じ。 ★★★★★ ・すべろぎ 【皇】 ⇒すめろぎ(天皇) ★★★★★ ・すめ 【皇】 (接頭) 名詞に付いて、それが神・天皇に関係あることを表し、敬意をこめてほめたたえる気持ちを表す。すべ。 「―がみ」「―みま」「―おおみかみ」 ★★★★★ ・すめら 【皇】 (接頭) 天皇に関する事柄を表す語に付いて、敬意をこめてほめたたえる意を表す。すべら。 「―みこと」「―みくさ」   ◆すめら 【皇】世界宗教用語大事典 日本で、神や天皇に関することに冠していう語。皇御国、皇尊、皇御軍。天皇をスメラギとかスメロギとも読む。 ◆姓  読み方  皇  すめらぎ   ◆皇 出典:『Wiktionary』 発音 音読み 呉音 : オウ(ワゥ 「天皇」の「ノウ」は「オウ」の連声) 漢音 : コウ(クヮゥ) 訓読み 常用漢字表内 - 常用漢字表外 おお、み、おうじ、かみ、きみ、すめらぎ 名詞 (すべろぎ) 天皇。皇統。 接頭辞 (すべ、すめ) 名詞に付いて、それが神や天皇に関係あることを表し、敬意をこめてほめたたえる気持ちを表す。 (すべら、すめら) 天皇に関する事柄を表す語に付いて、敬意をこめてほめたたえる意味を表す。   ◆すめらぎ  http://p.tl/jRWI ・皇、天皇。   ◆天皇(てんのう)http://p.tl/alat 歴史的には日本の君主であり、日本国憲法においては日本の象徴及び日本国民統合の象徴とされる。 現在の在位者(今上天皇)は明仁。   ◆今上天皇(きんじょうてんのう)http://p.tl/7pRc 現に在位する天皇を示す呼称である。 ・今上天皇の呼称について 今上は漢語であり、『史記』秦始皇本紀に「今上知天下、」云々とある。「聖上」と同じように、現在の帝(みかど)を意味する語である。当今(とうぎん)ともいう。「いまのうへ」というやまとことばを漢字で書いて今上としたとの説は、「からごころ」を排除する国学の影響によるものとされる。   日本や唐以前の中国では、敬意を示すものについてはっきりした言い方を持たない文化があり、当代の天皇の呼称もあまり発達しなかった。しかし、大正天皇や昭和天皇と並べて表記したい場合に、「今上」もしくは「今上陛下」では言葉のすわりがよくないことと、「今上天皇」と表記すると語感から客観的な表現に感じられるため、中立を求められる表現の中で使用される頻度が高くなってきた。また皇后美智子も「今上陛下」と公の場では呼んでいる。   天皇の敬称は、諸外国の国王・女王などと同様に「陛下」が使われている(皇室典範で規定)が、今上天皇陛下とは言わず、今上陛下、天皇陛下もしくは陛下、聖上、主上と呼ばれる。また、古い表現だと帝(みかど)、天子様と呼ばれる。   また、明治天皇、大正天皇、昭和天皇などの呼称は、それ自体に敬意が込められた追号であるため、昭和天皇陛下とも言わない(口頭では「昭和の天皇陛下」という言い方をすることがあるが、この場合の昭和は「昭和時代」の意であると解される。ただ皇后美智子は義父にあたる昭和天皇を「先帝陛下」と公の場では呼んでいる他、「○○(元号)の天皇陛下」や明治天皇には「明治大帝陛下」や「大帝陛下」などの使われ方がある)。   ・現在での用例 政府などの公的機関および主要メディアなどでは皇室典範に定められる敬称「陛下」を入れて「天皇陛下」と呼称することが一般的である。一方、天皇制廃止論に立つ者、基本的に敬称を避ける傾向にある学術的な世界などにおいては「天皇」と呼び捨てるか、あるいは実名を直接呼ぶことも多いが[1]、当代の天皇を特定する場合には「今上」、「当今」と呼び捨てることもある。なお、一般市民が公でない場で「天皇」と呼び捨てることもあるが、それが必ずしも「天皇制」に批判的である、ということを示すものではない。 また、英語圏では「The emperor …」と呼ばれることから「名前+天皇」の用例がある(例『ラストエンペラー』での「裕仁天皇」)。国内でも同様の用例は見られるが、前述の通り名指しは天皇に特別な敬意を示さない意思表示として受け取られる場合も多い。   ・「○○(元号)天皇」という呼称について 一部の出版物などにおいて、存命中の天皇に対して「○○(元号)天皇」などという称号を用いる事例が散見される。これは敬称を用いない三人称としての用法で、戦後昭和期にて、一部の出版物で昭和天皇を「今上天皇」と表現せず、既に「昭和天皇」と表記していた事が始まりとされる。   しかし、明治天皇・大正天皇・昭和天皇の3代の「○○(元号)天皇」という呼称は、その天皇の崩御後に贈られる諡号であり、存命中の天皇に対する呼称としては誤りとされる。諡号ならびに追号は天皇が崩御した後に贈られる称号であり、制度上必ずしも元号が追号になるわけではなく、明治以降諡号が元号と同一であるのは先の3代の天皇のみの事情であり、慣例にとどまっている。皇室典範などの法令に於いては諡号ならびに追号に関しての規定はない。例えば今上天皇崩後に「平成天皇」という諡号が贈られることが確定している訳ではない。   なお、「○○(元号)天皇」という呼称自体の使用を崩御後に限定し、存命中の使用を禁じている法令は存在しないが、元号を用いた諡号はあくまでも不確定であるため、存命中の使用は不正確である。   ◆大行天皇(たいこうてんのう)http://p.tl/-k4q 天皇が崩御(死去)した後、追号が贈られるまでの呼称。 平成25年現在、該当する天皇は存在しない。 大行は「大いなる行い」を意味し、ここでは死去した天皇への顕彰を表す語として用いられている。また、「逝きて帰らぬ天皇」の意味があるともいわれている。   明治時代に一世一元の詔により定められ、昭和時代に元号法によって法定された一世一元の制に基づけば、天皇在位中の元号をもって追号とされることが通例である。ただ、追号が贈られるのは大喪の礼に先立って行われる追号奉告の儀を執り行ってからである。そのため、『大行天皇』の称号は、追号奉告の儀以前の段階に於いて用いられる。使用例としては、崩御した前天皇の名を官報に掲載する場合や、新天皇の御誄(おんるい、弔辞)などがある。   各宗教団体の機関紙などでは「大行天皇の追悼法要営まれる」などと掲載されている。例えば、仏教教団において位牌をたてる場合などには、追号が贈られるまでは白木や紙で仮の位牌を立てたりして法要を営む場合もある。   ・御誄中の使用例 殯宮移御後一日祭の儀  1989年(平成元年)1月20日 明仁謹んで 御父大行天皇の御霊に申し上げます。 崩御あそばされた後も、優しく厳かなお姿はまなかいに甦り、慈しみ深いお声は心耳に響いて、ひとときも忘れることができません。 幽明を隔てて、哀慕の情はいよいよ切なるものがあります。 ここに、正殿を以って殯宮に充て、霊柩をお遷しして、心からお祭り申し上げます。 追号奉告の儀  1989年(平成元年)1月31日 明仁謹んで 御父大行天皇の御霊に申し上げます。 大行天皇には、御即位にあたり、国民の安寧と世界の平和を祈念されて昭和と改元され、爾来、皇位におわしますこと六十有余年、ひたすらその実現に御心をお尽くしになりました。 ここに、追号して昭和天皇と申し上げます。   ◆崩御(ほうぎょ)http://p.tl/cseR 天皇、皇帝、国王、太皇太后、皇太后、皇后、その他君主等の死去を表す敬語。死因については特に問わない。 ・解説 元々は中国起源の語であり、『礼記』曲礼篇に「天子の死は崩(ほう)と曰(い)ひ、諸侯は薨(こう)と曰ひ、大夫(たいふ)は卒(そつ)と曰ひ、士は不禄(ふろく)と曰ひ、庶人は死と曰ふ」とある。新聞記事等では日本国外の君主の死去にも使うことがあった。 日本の新聞では、一例として香淳皇后死去の際に「逝去」としたものと「崩御」としたものがあったように、天皇以外には崩御の語を用いない場合もある。 天皇の崩御に際しては、国の行事として「大喪の礼」が営まれる。天皇の崩御から追号が決められるまでの期間の天皇については、「大行天皇」と呼ばれる。   またお隠れになるとも表現する。この表現が天皇についてのみ用いられる理由としては、以下の2説がある(これに限らないかもしれないが未詳)。 ・日本神話において天皇は神の末裔であり、一般の人間とは異なる存在という思想背景があったためと解釈する説 ・天皇が太陽神の子孫であるという思想、即ち「天皇の死去=太陽が雲に隠れる」から来ている 「雲隠れ」についても、現在では単に姿をくらますという意味合いで用いられるが、元々は2番目の説に由来する語である。   また、先帝祭は先帝崩御日に毎年斎行される大祭のことである。   なお、前述の語義から、「崩御」と称することは、「その人物が正統な天皇・皇帝であると認めた」こととなるので注意が必要である。陳寿の『三国志』では、三国時代に存在した魏・蜀・呉のうち魏を正統としているため、魏の君主のみに「崩」の語を用いている。劉備、劉禅といった蜀の君主については「崩」に準じる「殂」の表現を用い、呉の君主には諸侯に封じられた魏の高官と同等の「薨」を用いている。 「殂」(そ)は「ゆく」の義で、死の忌み言葉であり、現代日本語の「逝去」とほぼ同義、崩とも縁語である(藤堂明保『漢和大字典』の説)。この事から、陳寿は『三国志』において、蜀の君主を皇帝として扱っているといるとされている(趙翼『廿二史箚記』等の説。ちなみに、陳寿は蜀の出身である)。中国文学者の高島俊男は、陳寿の呉の君主に対する「薨」という表記を、「(魏・蜀の2国を皇帝と認め、呉だけを諸侯並みとしてしまう歴史記述は)歴史家として不公平である」と批判している。   ・その他の皇族・高位の者など 律令制下においては、貴人の死を指し、「崩御」の他、皇太子や大臣などの死を意味する「薨御(こうぎょ)」、親王や三位以上の死を意味する「薨去(こうきょ)」、王や女王、四位・五位以上の死を意味する「卒去(しゅっきょ、そっきょ)」などの尊敬語が用いられた。死に関する敬語としては他にも「殂落」や「逝去」などがある。「殂落」(そらく)は崩御と同義の語だが今日ほとんど使われない。「逝去」も本来は崩御や薨去に近い表現だが、戦後これが人を敬ってその死をいう語として広く一般に普及し定着したことから、今日の報道では皇族の死に対しても便宜上この逝去を使用している。単に死の概念のみを表す「死去」は使われない。 ・薨御(こうぎょ) 皇太子や大臣の死については、「薨御(こうぎょ)」の語を用いる。 ・薨去(こうきょ) 皇族の内の皇太子妃や親王・親王妃や内親王、或いは、位階が三位(正三位・従三位)以上の者の死については、「薨去(こうきょ)」の語を用い、外国の皇太子等元首に近い者の死についても同様の表記を用いる場合がある。   1945年(昭和20年)の朝日新聞では、アドルフ・ヒトラーの訃報に「ヒ総統薨去」の見出しを用いた(共和国の元首であるため「天皇や皇帝に次ぐ」と見なしたと思われる)。最近の例では、2011年(平成23年)10月22日に出た外務省のリリースにおいて「スルタン・サウジアラビア王国皇太子薨去に際しての弔意メッセージ」として、外務大臣の玄葉光一郎が薨去の語を用いている。現在の日本マスコミ上では、内閣総理大臣の経験者であっても、まず「薨去」と表記しない。   2000年代以降の日本の皇室の事例では、2002年の憲仁親王薨去の際には、報道で「薨去」が用いられたことは多いが、2004年の宣仁親王妃喜久子、2012年の寛仁親王の薨去の折には、「逝去」と報道した機関が多く、報道の仕方には変化がみられる(先立つ2000年に崩御した香淳皇后の際にも、「崩御」とせず「ご逝去」と報じたマスコミが多くみられた)。 ・卒去(そっきょ、しゅっきょ) 皇族の内の王や女王、或いは、位階が四位(正四位・従四位)・五位(正五位・従五位)以上の者の死については、「卒去(そっきょ、しゅっきょ)」の語を用いる。   ◆皇帝 http://p.tl/oVnT(こうてい、ラテン語: Imperator, 英語: emperor, ドイツ語: Kaiser, ギリシア語: Βασιλευς, ロシア語: император, トルコ語: İmparator) 君主の称号(君主号)の一種であり、伝統的には、標準的な君主号である「王」よりも上位のものとして観念される。女性の場合、女帝、女皇などと言うこともある。 皇帝の正妻は皇后や皇妃という。 現在、Emperor(皇帝)の称号を持つのは日本の天皇のみである。

●2012年12月総覧その2 5日~8日まで

●2012年12月総覧その2 5日~8日まで ◆『●長南年恵(おさなみ としえ)』 http://amba.to/1c7oTvW 明治時代の霊能者、超能力者。   ◆『●天中軒 雲月 ●浪花節 ●浪曲』 http://amba.to/1c7pcH2   ◆『● 平 安 時 代』 http://amba.to/VVD8Mz   ◆●ぐれ●ぐれる●はまぐり http://p.tl/Wzuc グレる(ぐれる)の意味・語源・由来を解説。 【意味】 グレるとは、少年や青年が、反社会的・反抗的な行動をとるようになること。不良になること。 【グレるの語源・由来】 グレるは、「ぐれはま」の「ぐれ」に活用語尾「る」を付け、動詞化したものである。 「ぐれはま」は、「蛤(はまぐり)」をひっくり返して成った語「ぐりはま」の転である。 これらの語は、ハマグリの貝殻をひっくり返すと合わなくなることから、物事が食い違うことを意味していた。 江戸時代末期の歌舞伎『青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)』には、「それから、島で窮屈な勤めが嫌さにぐれ始め」といった例が見られる ●「グレる」の由来  http://p.tl/MAja ●ハマグリ(蛤、Meretrix lusoria) 「ハマグリ」という呼称は、生物学的には唯一の種 Meretrix lusoria を指す標準和名であるが、他にもいろいろな使われ方があるため、生物学や水産学関連の文書以外での「ハマグリ・はまぐり・蛤」などが何を指すのかが不明な場合も多く、注意が必要である。 ●語源  http://p.tl/LlYF 「ハマグリ」という言葉は、浜辺にあり、栗と形が似ていることから「浜栗」と呼ばれたことに由来するとの説や、石ころをクリと呼ぶことから浜にある石のような貝との意でハマグリと称されたとの説などもある。後者の説は八丈島の方言でタカラガイ類をハマグリと呼ぶのにも通じる。 ●ぐれる 少年などが非行に走ることを「ぐれる」というが、この言葉はハマグリに由来する。江戸時代から使われるようになった。 ハマグリの貝殻は貝合わせという遊びにも使われるように、ペアになっている殻以外とはぴったりと形が合わないという性質を持っている。このことから、「はまぐり」の倒語として「ぐりはま」という言葉が生まれ、食い違って合わないことを意味するようになった。これが「ぐれはま」に変化し、さらに「ぐれ」と略されるようになる。そして、この「ぐれ」が動詞化したものが「ぐれる」である。 ちなみに、「ぐりはま」の漢字は、「蛤」をそのまま180度回転させ、見た目を逆さまにしたものである。   ◆『● まさ』 http://amba.to/1c7qbHg   ◆『●こうしょう』 http://amba.to/1c7qcuZ   ◆『●はかない【果無い/果敢無い/儚い】』 http://amba.to/1c7qjqj   ◆『●天目茶碗(てんもくぢゃわん)』 http://amba.to/1c7ql1g   ◆『●ひなぎく 【 雛 菊 】』 http://amba.to/VVCFKv   ◆『●オッカムの剃刀●別名「思考節約の原理」●哲学』 http://amba.to/1c7qqlC   ◆『●こうしゅう』 http://amba.to/1c7qsKk   ◆『● み ず』 http://amba.to/1c7qzFM   ◆『● つぎ 「次ぐ」「接ぐ」「亜ぐ」「注ぐ」「継ぐ」「給ぐ」』 http://amba.to/1c7qyBI   ◆『●どさくさ』 http://amba.to/1c7qJwP   ◆『●ヒキ』 http://amba.to/VLq2DO   ◆『●むら●むれる』 http://amba.to/1c7qORk   ◆『●こじき●乞食●古事記』 http://amba.to/1c7qOAJ   ◆『●まる』 http://amba.to/1c7qWjD   ◆『●まるこ●ちびまる子ちゃん』 http://amba.to/1c7qXE9   ◆『●さいうん 【彩雲】』 http://amba.to/1c7r4Q6   ◆『●『母をたずねて三千里』』 http://amba.to/1c7r6HQ   ◆『●でんとう』 http://amba.to/1c7rlma   ◆『●ここ   ●日本語の指示語』 http://amba.to/1c7rohI   ◆『●らち ●ゆうかい』 http://amba.to/1c7rpT1   ◆『●動物の数え方●1ぴき●2ひき●3びき』 http://amba.to/1c7ruG4   ◆『●和尚』 http://amba.to/1c7ry92   ◆『●サーカス』 http://amba.to/1c7rBl6   ◆『●東京タワー 1958年12月 7日 - 公開開始(プレオープン)』 http://amba.to/1c7rAxJ   ◆『●こふん●【古墳】』 http://amba.to/ZtaXeT   ◆『●よこづな 【横綱】』 http://amba.to/1c7rHJA   ◆『●たましい 【魂】』 http://amba.to/1c7rKoP   ◆『●しの』 http://amba.to/1c7rMgh   ◆『● あい』 http://amba.to/1c7rNAW   ◆『●じゅんせい●じゅんすい』 http://amba.to/1c7rRAI   ◆『● あお』 http://amba.to/1c7rZjq   ◆『●あおい』 http://amba.to/1c7s07b   ◆『● ただ』 http://amba.to/1c7s5aQ   ◆『●  一』 http://amba.to/UHtDnl   ◆『●開戦の日(1941年12月8日) 大東亜戦争 開戦記念日』 http://amba.to/1c7sgD4   ◆『●日本人の素晴らしさ』 http://amba.to/12eqgXt   ◆『●見世物小屋(みせものごや)』 http://amba.to/UHsThY   ◆『●エセ 【似=非/似=而=非】』 http://amba.to/1c7spGO   ◆『●やさしい』 http://amba.to/1c7svxY   ◆『●国防軍●防衛●自衛●集団安全保障』 http://amba.to/1c7sxpM   ◆『●ゆきだるま』 http://amba.to/10epGfb

2013年12月25日水曜日

●つば●刀装具の世界

●つば●刀装具の世界 ◆刀装具の世界 http://p.tl/H431 ◆花景透図鐔  http://p.tl/q5eG  江戸初期 縦76.8mm横75.8mm 切羽台厚7.1mm 鉄槌目地丸形地透丸耳 上製落込桐箱入 良く鍛えられた鉄地をほぼ真丸形に造り込み、やや丸みを帯びた耳には一部合わせ鍛えの鍛着面が窺われ所々粒状の鉄骨が現れている。表面には微細な槌目が施され、切り施された透しの際には微かに鑢目の痕が残り、硬くなりがちな透の線に陰影を与え、深みのある錆色と共に、鉄のもう一つの性質である粘り強さを想起させる。切羽台を中心に非対称に配された花は唐花と呼ばれる想像上の花に似て古風な趣。京透を繊細な都好みとすれば尾張透は野趣に富む武家好み、とは昔から言われてきたことだが、尾張の力強さと洗練された意匠感覚が見事に融合している。   ◆棕櫚図鐔   http://p.tl/ZM1z 江戸時代中期 加賀国 赤銅石目地金彫込平象嵌 縦78.5ミリ横76.4ミリ切羽台厚さ4.5ミリ 上製落込桐箱入 わずかに耳を薄く造り込んだ極上質の赤銅地を石目地に仕上げ、金の平象嵌によって棕櫚の葉を優美に表現した作で、加賀金工の魅力が充満している。背景となる赤銅地が光の加減により、時に風合い柔らかな和紙にも、あるいは霜を置いた冬の枯れ葉のようにも見えるのは、細かく縦横無尽にうがたれた石目鏨の効果によるもの。表は左に少し空間を残して二枚の棕櫚を配し、裏に描いた一枚だけの葉は耳に掛かって葉先を表にのぞかせている。絶妙なバランス感覚と空間構成の巧みさに作者の感性の高さを窺い知ることができる。また、平象嵌による棕櫚の葉には、毛彫で葉脈が施されている。品格高く入念な作である。   ◆花文雁金透図鐔 http://p.tl/CSh4 はなもんかりがねすかしずつば 江戸時代初期 武蔵國江戸 鉄槌目地竪丸形陰透丸耳小肉鉄槌目竪丸形陰透丸耳古肉 縦:74.3cm 横:72.5cm 切羽台厚さ:6.2cm 特製落し込み桐箱入 附鑑定書 赤坂鐔は洒脱な意匠と鉄鍛えの優れた風合いをその最大の魅力とし、古来より京・尾張・肥後と並び賞される透かし鐔の名流として知られている。中でも、古赤坂に極められた作品は重ねが厚くどっしりとした迫力のある優品が多く、数寄者の好むところとなっている。 本作は大きく張り出した小柄櫃の形状とやや尖りごころのある切羽台、あるいは丸みを帯びた自然な耳の手際など古赤坂の特徴が顕著な作品。独特の光沢を放つ錬り鍛えられた鉄地には黒味を帯びた上質の黒錆びが付き、耳には随所に尾張鐔を想起させる鉄骨が隆起している。花文と雁金を巧みに配置して、曲線と直線を嫌味なく構成したバランス感覚に赤坂鐔の本領が十分に発揮されている。   ◆武鑑透図鐔  http://p.tl/q9VR ぶかんすかしずつば 江戸前期 鉄地丸形真鍮象嵌欄間透 86.4㍉横86.7㍉ 切羽台厚さ3.4㍉ 上製落し込み桐箱入 鉄地に真鍮を象嵌した平安城象嵌鐔を発展させ、唐草文と共に透かし文様を施した真鍮地金を象嵌した鐔を製作したのが、江戸時代初期の小池与四郎直正。この意匠と技法は広く好まれ、後に多くの工が独特の風合いを再現している。ここに紹介するぶかん武鑑透の鐔は、大振りの造り込みに地鉄鍛えは緻密で光沢があり、象嵌部分の脱落がなく健体を保ち、真鍮の色合いが明るく光沢が強い。   ◆千匹猿透図鐔 http://p.tl/Dcuj せんびきさるすかしずつば 江戸後期 鉄地撫角形肉彫地透 縦85ミリ横81.2ミリ 切羽台厚さ5ミリ 特製落し込み桐箱入 肥前國矢上にて活躍した光廣は、南蛮鐔の技法を大胆に取り入れた独特の作風で知られる優工。逍遥軒と号する光廣は初代の実弟にあたり、各地を遊歴して江戸にもその足跡を残している。本作は堅い鉄地に無数の抜穴を施し、猿の姿態を様々に変えて、戯れる群猿を表現した作品。それぞれの猿の目には微細な金の点象嵌を施し、猿の表情に一層の奥行きと臨場感を与えている。いかにも楽しげな猿達の表情を見ていると、鐔面からその鳴き声が聞こえてくるようである。   ◆白鳥図小柄  http://p.tl/6EVN  http://p.tl/apgE こづか 江戸時代後期 武蔵国江戸 赤銅魚子地高彫色絵 長さ97ミリ幅14.6ミリ 上製落込桐箱入 白鳥はその優美な姿や渡り鳥であることから、羽衣伝説や英雄不死伝説など説話の題材にされることが多い。刀装小道具には白鳥を描いた作例は比較的少なく、吉岡因幡介の小柄以外は多くを見ない。この小柄は白鳥が水辺に遊ぶ様子を題に採り、漆黒の赤銅地に銀の持ち味が生かされ、魚子地は粒が揃って力があり、主題は高彫に銀を主体に色絵表現し、嘴は赤銅地に金の色絵。吉岡因幡介は代々が幕府お抱えの金工で格式のある赤銅魚子地に高彫表現による家紋散し等を専らとするが、情感豊かなこのような図柄も得意とする作域である。   ◆鶉図目貫   http://p.tl/ctHh うずらずめぬき 江戸時代後期赤銅地容彫色絵平象嵌 左右27ミリ 遅塚久則(ちずかひさのり)は文治と称し、父は水戸支藩である守山藩の武士で、享保十五年江戸藩邸に生まる。三代および四代藩主に小姓として仕えるも、心の内には金工作品製作への希求心が潜んでいたのであろう、藩主より許されて大森英秀の門を叩く。業成って宝暦六年には主命により刀装金具を製作し技量の程を示す。金工細工の一方で本来の職を全うし、隠居以後も数々の名作を生み出している。濃密な彫り口による絢爛豪華で格式の高い作風で知られ、ことに鳥類に個性が顕著な優品をみる。得意の鶉の姿を自然のままに表現した掲載の目抜は、ふっくらとして丸みのある身体に特徴のある羽根模様を表した極めて実体的な作。地鉄は赤銅地ながら全体に金の色絵を施して重厚な色合いとし、赤銅平象嵌による漆黒の斑文も効果的。   ◆寿老人留守模様図笄 http://p.tl/POQg  じゅろうじんるすもようずこうがい 江戸後期 朧銀地鋤下彫色絵 長さ;211ミリ幅;12.5ミリ 長寿を意味する蝙蝠に霊芝は、寿老人に随伴する事物として鹿と共に描かれることが多い。ここに紹介する笄は、敢えて寿老人を描かずに蝙蝠と霊芝のみを図に採ることによって、その意味を知る者に寿老人の存在をより強く意識させるという留守模様の手法を以て表わした作。渋い色合いの朧銀地を磨地に仕上げ、高彫に赤銅の色絵と微細な毛彫により蝙蝠を写実表現し、裏面には鋤下彫の手法によって独特の奇態を見せる霊芝を描き、素銅と銀の色絵を加えて象徴的に表現している。大月光弘は光興の嫡子で、寛政七年の生まれ。父同様に江戸時代後期の京都を代表する名工である。   ◆山椒図目貫  http://p.tl/X3JF 室町時代 山銅地容彫 表左右36.2ミリ 裏左右37.5ミリ 上製落込桐箱入 附 鑑定書 山葵や丁子、この山椒など薬種の図は美濃彫様式の作品に多く、太古の時代からの自然の力に対する尊敬の念が窺え、作品を鑑賞する上においても興味が刺激される点でもある。この目貫は短刀拵に装着されていたものであろうか小振りながら緊張感に満ちている。薄手の山銅地を打ち出し強く腰高く彫り表わし、際端は内側に絞ってさらに量感を高め、表面には微細な鏨を打ち込んで山椒の葉と実を実体的に描き出している。美濃彫様式の特徴でもある、絡み合うように構成された唐草様の枝も繊細、所々配された銀の露象嵌が渋く光っている。裏行を観察すると、古風な露象嵌の打ち込みの様子が窺え、この点からも大いに興味が深まる。 いわれぬ侘びの境地を醸し出している。   ◆獅子図大小鐔  http://p.tl/JeDC 出羽国米沢 江戸後期 大縦78.4ミリ横74.9ミリ切羽台厚さ5.8ミリ 小縦72.4ミリ横69ミリ切羽台厚さ4.9ミリ 赤銅石目地竪丸形高彫据紋象嵌色絵金覆輪 上製大小落込桐箱入 六ミリを超す極肉高に表現された獅子像を据紋象嵌した、大小揃いの迫力ある鐔。縦に流れるようなしっとりとした石目地仕上げの赤銅地を竪丸形に造り込み、表には大小いずれも金と朧銀の獅子を対に布置し、特に大の方は、茎櫃を挟んで向かい合う獅子の目線を交差させて阿吽の相を鮮明にしている。毛繕いの様子に愛らしさが窺え、表の静なる表情に対して裏面のそれは全身に力を漲らせて跳躍する動感に満ちみちた姿。激しく浮き出た背骨、四肢の筋肉、鋭い牙と爪、毛彫が施された巻き毛と細部の描写、また、色絵処理も巧み。この鐔の作者宗壽(むねとし)は横谷宗壽(花押)と銘し、「米澤住」と居住地を刻する作品が遺されているところから米澤の金工であることが判明している。横谷一門に学んだもので、この大小揃いの大作でも同流派が見せる華麗な空間美を創出している。獅子図で揃えられた大小拵に装着し、より豪壮な世界を演出したい。

●めいせき◆がいねん

●めいせき◆がいねん ◆めいせき-はんめい 【明晰判明】 〔哲・論〕 (1)概念の定義が明確であること。 (2)デカルトでは、精神に疑う余地なく現れる認識を明晰といい、明晰であり同時に他から明確に区別される認識を判明という。彼は明晰判明を真理の基準とした。 →コギト-エルゴ-スム   ◆がいねん 【概念】 (1)ある事物の概括的な意味内容。 (2)〔哲〕〔英 concept; (ドイツ) Begriff〕事物が思考によって捉えられたり表現される時の思考内容や表象、またその言語表現(名辞)の意味内容。 (ア)形式論理学では、個々の事物の抽象によって把握される一般的性質を指し、内包(意味内容)と外延(事物の集合)から構成される。 (イ)経験論・心理学では、経験されたさまざまな観念内容を抽象化して概括する表象。 (ウ)合理論・観念論では、人間の経験から独立した概念(先天的概念・イデアなど)の存在を認め、これによって初めて個別的経験も成り立つとする。〔(2)の意で、明治初期に作られた語〕   ◆概念(がいねん)コンセプト(英: concept)http://p.tl/n_Y2 物事の総括的・概括的な意味のこと。 ある事柄に対して共通事項を包括し、抽象・普遍化してとらえた意味内容で、普通、思考活動の基盤となる基本的な形態として頭の中でとらえたもの。イメージなど。   ◆にんしき 【認識】 (名)スル (1)物事を見分け、本質を理解し、正しく判断すること。また、そうする心のはたらき。 「経済機構を正しく―する」「―を新たにする」「―に欠ける」 (2)〔哲〕〔英 cognition; (ドイツ) Erkenntnis〕人間(主観)が事物(客観・対象)を認め、それとして知るはたらき。また、知りえた成果。感覚・知覚・直観・思考などの様式がある。知識。   ◆認識 http://p.tl/xFc4(にんしき、英語: Cognition、Knowledge、独:Erkenntnis、仏:connaissance) 基本的には哲学の概念で、主体あるいは主観が対象を明確に把握することを言う。知識とほぼ同義の語であるが、日常語の知識(英:Knowledge、独:Wissen)と区別され、知識は主に認識によって得られた「成果」を意味するが、認識は成果のみならず、対象を把握するに至る「作用」を含む概念である。     ◆めいせき 【明晰/明晳】 (名・形動)[文]ナリ (1)明らかではっきりしている・こと(さま)。 「―な頭脳」「―な文章」 (2)〔論〕 概念の外延が明らかであるさま。明白。 →判明 [派生] ――さ(名)   ◆しんり 【真理】 (1)正しい道理。だれも否定することのできない、普遍的で妥当性のある法則や事実。 「不変の―」 (2)〔哲〕(価値を慮外にして)事態の真相。真。その基準については諸説ある。(1)思想と事物の一致、すなわち判断や命題が存在と正確に対応すること(対応説)。(2)ある命題(思想)が他の諸命題と矛盾せず整合性があること(整合説)。(3)プラグマティズムでは、ある思想が有効な働きや結果を示すこと。 ⇔偽   ◆真理 http://p.tl/i6hU(しんり、希: ἀλήθεια、羅: veritas、英: truth、仏: vérité、独: Wahrheit) 確実な根拠によって本当であると認められたこと。ありのまま誤りなく認識されたことのあり方。真実とも。   真理は、現実や事実と異なり、妨害・障害としての虚偽・誤謬を対義語としており、露わさ、明らかさ、隠れなさに重点がある。そのものありのままであり、あらわであり、その本質が覆われていない、という意義に関しては、哲学的には本質主義や同一性とも関わりが深い。西欧哲学において真理論は論理学や認識論においてとりわけ主題化される。   真理論の歴史は、古代ギリシアに始まる。人間を尺度とする相対的なものの見方に反論する形で、永遠性・普遍性を有する真理の概念が生まれた。このような絶対性を内実とする真理概念は独断主義を生み、これに対する防衛・反抗が懐疑主義を生んだ。そのどちらにも陥らず、確実な知識の基礎付けを求めて近代の認識論が始まり、その後、真理の担い手が思惟・観念・判断、命題、「事物」(羅:res、レス)等のいずれであるか、について議論がなされてきた。現代論理学では真理の担い手は命題であるとされ、真と偽を合わせて真理値という。論理学で、「Pは○か○でないかのいずれかである(○であり、かつ○でない、ということはない)」という形をした文は○の内容に関係なく正しいので、これは「形式的真理」と呼ばれ、思惟と思惟自身の一致と定義される。このような形式的な形相についてではなく、質料について真理が語られるときは「実体的真理」という。判断について真理が語られるときを「認識論的真理」といい、存在について真理が語られるときを「存在論的真理」という[1]。現代の真理概念は様々な形で修正を受け、相対的な傾向を強めている。   論証する、つまり、言語による表現であることが真理に不可欠であり、哲学的にはロゴスとも関わりが深い。東洋には不言真如という概念もある。   人間を自由にするものとしての真理が説かれることもある。キリスト教では「真理はあなたたちを自由にする(ヨハネ8・32) 」と説かれている。仏教では、人間を苦しみから解放する真理をあらわす「法」が説かれる。

★自衛隊「弾薬提供」に八つ当たりの韓国紙 「日本はいわば殺人犯、レイプ魔なのに…」                  2013/12/24

★自衛隊「弾薬提供」に八つ当たりの韓国紙 「日本はいわば殺人犯、レイプ魔なのに…」                  2013/12/24 南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に当たる韓国軍に対し、自衛隊が弾薬1万発を提供したことが波紋を広げている。 そもそも、なぜ韓国軍が「SOS」を出す事態になったのか。2011年に独立したばかりの南スーダンでは、2013年12月15日 以降、キール大統領率いる政府軍と、マシャール前副大統領を支持する反乱軍が各地で戦闘を続けている。民族対立も 絡んでいるだけに、現地では残酷な殺戮が横行しているとも報じられる。 特に東部ジョングレイ州は、反乱軍がPKO部隊の基地やヘリなどを相次ぎ襲撃、PKO部隊のインド兵に死者が出るなど 極めて緊迫した状況だ。21日には民間人救出のため派遣された米軍のオスプレイも被弾、退避を余儀なくされた。 州都ボルに駐屯する韓国兵約280人は、まさにこうした状況の真っただ中に置かれている。しかも、その多くは復興 支援を目的とした工兵たちだ。 「自分たちの身を守る、あるいは脱出する、というだけなら十分な装備があるのだろうが、基地には1万5000人もの 避難民たちが逃げ込んできている。となれば、かなり広い範囲を守らねばならない」 軍事ジャーナリストの神浦元彰氏は、韓国軍が支援を求めた背景についてそう解説する。小野寺五典防衛相は24日、 「人道的にすぐに手当てが必要な状況だった」と説明したのも、無理からぬ話ではある。 とはいえ、多くのメディアはそうした現地事情よりも、安倍政権の「裏」の意図の方に関心が強い。 たとえば朴大統領の外交ブレーン役も務める韓国・世宗研究所の陳昌洙氏は聯合ニュースに対し、「国際社会で活動する 際には、韓国と日本がお互いに助け合うことが必要だということを見せてくれた」と述べている。今回の弾薬提供が、 日韓和解のためのシグナルでは、との見方を暗に示した形だ。 一方、安倍政権がこれを利用して「武器輸出三原則」を骨抜きにし、「積極的平和主義」の拡大を目指すのでは、 との懸念は特に大きい。 「今回は武器輸出三原則の『例外』だというが、これまで例外とされてきたのは中曽根政権時代の米国への技術提供、 小泉政権時代の弾道ミサイル防衛システムの共同開発、と2つだけ。そこに3つ目の例外が作られたため、『なし崩し』 にされるのでは、との懸念が出ているのです」(上述・神浦氏) 特にいらだちを隠さないのが、支援を受けた当の韓国だ。19日には日本の集団的自衛権の行使容認に「深刻な憂慮」を 示す国会決議をしたばかり。よりにもよってその直後に、その日本から弾をもらうことで、日本の「軍拡」に塩を送る 格好になってしまったのだから、面白いはずがない。 韓国国防省は24日、そもそも銃弾は不足していなかったとして、日本からの提供はあくまでも、事態の長期化に備えた 「予備」だと突っ張ってみせた。また外務省も、「国連を通じて弾薬の支援を受けた。それ以上でもそれ以下でもない」 と冷淡な態度だ。 メディアからも、不満の声が漏れる。韓国の大手通信社ニューシースは、24日付のニューヨーク特派員コラムの中で政府 の対応を批判しているが、その表現は非常に強烈だ。 「過去の日本を人間に例えるなら、何十年も町内でレイプと殺人を繰り返し、他人の財産を奪って奴隷として働かせて いたような『極悪非道』の者である。(中略)一生保護観察しなければならないような要注意人物に武器を持たせた ばかりか、それに私たちが『弾丸をちょっと貸してくれ』と言い出したのだから、世論に火がつくのも当然だ」(終わり)

2013年12月24日火曜日

 「今、零戦の映画企画があるらしいですけど、それは嘘八百を書いた架空戦記を基にして、零戦の物語をつくろうとしてるんです。

 「今、零戦の映画企画があるらしいですけど、それは嘘八百を書いた架空戦記を基にして、零戦の物語をつくろうとしてるんです。 神話の捏造をまだ続けようとしている。『零戦で誇りを持とう』とかね。それが僕は頭にきてたんです。子供の頃からずーっと!」 ...  「相変わらずバカがいっぱい出てきて、零戦がどうのこうのって幻影を撒き散らしたりね。戦艦大和もそうです。負けた戦争なのに」 ☆宮崎駿、『風立ちぬ』と同じ百田尚樹の零戦映画を酷評「嘘八百」「神話捏造」 http://biz-journal.jp/2013/09/post_2979.html  9月6日、引退会見を行ったアニメ界の巨匠・宮崎駿監督。引退作となった『風立ちぬ』(東宝)は興行収入100億円を超え、「最後の作品はスクリーンで」という人も多く、観客動員数は1000万人を突破すると見られている。  そんな映画人生の有終の美を飾ろうとしている宮崎だが、ここにきて『風立ちぬ』と同じ“零戦”をテーマにした“あの作品”を猛批判しているのをご存じだろうか。  宮崎が“あの作品”の批判を展開しているのは、「CUT」(ロッキング・オン/9月号)のロングインタビューでのこと。その箇所を引用しよう。   「今、零戦の映画企画があるらしいですけど、それは嘘八百を書いた架空戦記を基にして、零戦の物語をつくろうとしてるんです。神話の捏造をまだ続けようとしている。『零戦で誇りを持とう』とかね。それが僕は頭にきてたんです。子供の頃からずーっと!」  「相変わらずバカがいっぱい出てきて、零戦がどうのこうのって幻影を撒き散らしたりね。戦艦大和もそうです。負けた戦争なのに」 ●戦争を美化する作品を糾弾する構えの宮崎  宮崎がここで挙げている「零戦の物語」というのは、どう考えても人気作家・百田尚樹の原作で、12月に映画が公開される『永遠の0』(東宝)のこと。よほど腹に据えかねているのか、このインタビューで宮崎は“零戦神話”を徹底的に糾弾。  「戦後アメリカの議会で、零戦が話題に出たっていうことが漏れきこえてきて、コンプレックスの塊だった連中の一部が、『零戦はすごかったんだ』って話をしはじめたんです。そして、いろんな人間が戦記ものを書くようになるんですけど、これはほとんどが嘘の塊です」と、『永遠の0』をはじめとする零戦を賛美する作品をこき下ろしている。  もちろん、自身が『風立ちぬ』で基にした零戦設計者・堀越二郎の戦争責任についても言及。堀越の著書である『零戦』は共著であり、もう一人の執筆者が太平洋戦争で航空参謀だった奥宮正武だったことから「堀越さんは、自分ではそういうものを書くつもりはなかったけど、説得されて、歴史的な資料として残しておいたほうがいいんじゃないかっていうことで、書いたんだと思うんですけど」と前置きし、「堀越さんの書いた文章っていうのは、いろんなとこに配慮しなきゃいけないから、本当のことは書かないんだけど、戦争責任はあるようだけれども自分にはないと思うって書いています。面白いでしょう? 僕はこの人は本当にそういうふうに思った人だと思います」と弁護。  さらに、「僕は思春期の頃、親父と戦争協力者じゃないかってもめた経験があるんですけど。そうやって断罪していくと、ほとんどの人が戦争協力者だと言わざるをえない。隣の韓国とか北朝鮮とか中国とかフィリピンとかインドネシアとかね、そういう側から考えると、それは加害者であるという」と話し、「職業をもつということは、どうしても加担するという側面を持っている。それはもうモダニズムそのものの中に入ってるんだと思ってるんです」と、到底美談では語れない戦争の加害性について論及している。 ●対照的な立場の宮崎と百田  確かに同じ零戦をテーマとして扱っているとはいえ、宮崎と百田とはその政治的スタンスもまったく真逆だ。宮崎は憲法改正反対論者で、かたや百田はほとんど“右派論客”といってもいい活躍を見せている。  百田は今年6月、朝日新聞で自身の作品が「右傾エンタメ」「愛国エンタメ」と評されたことに激怒し、苛烈に反論していたが、一方で首相再任前の安倍晋三との対談では「もう一度、自民党総裁選に出馬して総理を目指してもらいたい」と背中を押し、保守系論壇人である渡部昇一との対談でも「安倍政権では、もっとも大きな政策課題として憲法改正に取り組み、軍隊創設への道筋をつくっていかねばなりません」と語るなど、政治的発言を連発。朝日批判の際も「自虐史観とは大東亜戦争にまつわるすべてを『とにかく日本が悪かった』とする歴史観です」とネトウヨ(ネット右翼)が大喜びしそうなツイートをしていた。  宮崎があえてインタビューで『永遠の0』批判を繰り出したのは、戦争を肯定する百田と一緒にされるのが耐えられなかったのかもしれない。  しかし、一方の百田は、「先日、アニメ『風立ちぬ』の試写を観た。ラストで零戦が現れたとき、思わず声が出てしまった。そのあとの主人公のセリフに涙が出た。素晴らしいアニメだった」と同作を大絶賛。反戦主義の宮崎が零戦映画の製作をしたことで、方向転換したと勘違いして思わずはしゃいでしまったのかもしれないが、今回の宮崎の発言で見事にはね返された格好だ。  歯に衣着せぬ言動や論争好きで知られる百田だが、果たして世界の巨匠・宮崎にはどのように反論するのか。大いに見ものである。 (文=エンジョウトオル)

「遺伝子組み換え小麦という悪ふざけ」

「遺伝子組み換え小麦という悪ふざけ」 岡本 よりたか アラン・トレーシーというと、古い方ならサンダーバードのトレイシー家の五男で末っ子のことを思い浮かべるだろう。このアランは「ロマンチストで思いやりがあるが、時折悪ふざけもする。」という性格らしい。 今日投稿する記事は、アラン・トレーシー氏の記事だがサンダーバードとは関係ない。全米小麦協会の会長である、アランだ。このアラン氏が「悪ふざけ」をしているらしい。... アラン氏はこう断言する。「近い将来、小麦の生産を遺伝子組み換え小麦に切り替える」 遺伝子組み換え小麦というのは、過去に、米国国民や最大の輸出国の日本からの反対に合い、その開発を停止したことがある。それが2005年のこと。この時点で米国のFDAは既に安全審査を終了し、承認間近でもあったが、自国民の主食となる小麦が、たとえ家畜の飼料用とはいえ、遺伝子組み換えになることに躊躇したわけだ。 そもそも、小麦は遺伝子操作による品種改良(遺伝子組み換えとはその方法論が全く違う)が行われてきてはいるが、ここにきて遺伝子組み換え小麦の開発が加速している。 それというのも、米、豪、加の小麦生産組合が共同で遺伝子組み換え小麦開発を懇願したからだ。いわゆる除草剤耐性というもので、除草剤を撒いても枯れない小麦は、雑草処理が簡単であり、効率化できるからだ。それでなくても小麦の国際価格はかなり低下しており、最近は上昇も見られるが、低価格なのは否めない。ここで一気に効率化して低価格化に対抗したいのだろう。 この小麦は当然、基本的に米国内の家畜飼料になるか、海外に輸出することになる。これらの穀物栽培量というのは想像を絶するほどに大量であるため、遺伝子組み換えと非遺伝子組み換えとを明確に分別管理することは不可能に近い。それでなくても農業機械、穀物倉庫や運搬車両などにコストがかかっているのに、二系統用意することができず、必ずどこかで混ざってしまう。しかも大量に。 恐らく、日本は当初は遺伝子組み換え小麦に拒否反応を示すだろう。しかし、現実には大量に遺伝子組み換えが混ざり込んだものが輸入されることになる。下手をすれば、パンやラーメン、うどんの小麦が遺伝子組み換えに取って代わることになるやもしれない。 しかも遺伝子組み換え小麦は、中国にも大量に輸出されるため、たとえ表示義務があったとしても、どこかでその表示が消え失せる可能性は捨てきれない。 それを見越してか、もし日本がTPPに参加した場合、遺伝子組み換え小麦の表示義務が撤廃されるか、撤廃されないまでも、現在5%までの混入を認めている基準を大幅に緩和してくるだろう。今の日本の表示制度から考えれば、この基準が49%ギリギリまで許可するという可能性はありえる。つまり51%は国産の非遺伝子組み換え小麦、49%が輸入の遺伝子組み換え小麦の場合、国産小麦とだけ表示されるということだ。 アラン・トレーシー氏の悪ふざけは、悪ふざけのままでは終わらず、世界中の人間の健康を害する最悪な結果になるかもしれない。サンダーバード3号に乗って宇宙の果てまで飛んでいってもらえないものだろうか。

韓国軍がベトナムで行った残虐行為の 被害者たちが真実を語りはじめた

韓国軍がベトナムで行った残虐行為の 被害者たちが真実を語りはじめた 私の村は地獄になった!  今から33年前の1967年4月1日。グエン・バン・トイはびくびくしながら、ベトナム中部フーイェン省の水田で働いていた。  当時、この地域では韓国軍が大規模な作戦を進めていた。韓国兵は農民を力ずくで追い立て、南ベトナム政権の支配下にあった沿岸部に無理やり移住させていた。  だが、多くの村人は移住を嫌がった。トイのビンスアン村を含む5カ村からなるアンリン郡の農民も、先祖代々の土地を捨てるのは気が進まなかった。  トイが農作業を続けていると、いきなり機関銃の銃声と手榴弾の爆発音が響いた。音がしたのはビンスアン村の方角。トイはあわてて身を隠し、あたりが暗くなるまで動かなかった。  村に戻ったトイが目にしたのは、身の毛もよだつ光景だった。家は黒焦げになり、少なくとも15人の村人が血の海に倒れていた。多くの遺体は銃剣で腹を切り裂かれていたと、トイ(71)は言う。  そのなかには、トイの妻と3人の子供の遺体もあった。生後4日の末の子は母親に抱かれたまま、背中を撃ち抜かれていた。4歳の娘ディエムは銃弾を5発受けていたが、奇跡的に命をとりとめた。  トイは遺体を近くの防空壕に運び、入り口を泥で覆った。ここが、そのまま墓になった。トイも他の村人も、「あまりに悲しすぎて」犠牲者を改葬する気にはなれなかったからだ。 理由なき無差別の殺戮  韓国軍がベトナムに派兵されていたのは1965~73年。こうした残虐行為のねらいは、ベトナム中部の3省(ビンディン、クアンガイ、フーイェン)から農民を移住させて人口を減らし、ベトコン(共産ゲリラ)の勢力伸張を阻止することにあったようだ。  現地の自治体当局者によると、立ち退きを拒否した人々は、韓国軍の手で組織的に惨殺されたという。しかも犠牲者の多くは、老人や女性、子供だった。  歴史の闇に葬り去られていた虐殺の事実に再び光が当てられたのは、勇気ある韓国人研究者、具秀ジョン(ク・スジョン)が行った調査のおかげだ。彼女は韓国軍による大量虐殺の詳細を記録したベトナム政府の文書を発見した。  生存者の証言によると、虐殺は理由なき無差別殺人であり、多くはベトコンとの戦闘が行われていない時期の出来事だった。  グエン・フン・トアイ(46)もビンスアン村の虐殺と同じころ、アンリン郡の別の村で危うく殺されかけた。  当時13歳だったトアイは、韓国軍が家に近づいて来るのを見てすぐに逃げた。近くの畑に隠れて見ていると、韓国兵は村の家に次々と火をつけ、母親と祖父母、弟と妹、そして近所の人々に暴行を加えたという。  韓国軍は、トアイの家族を含む11人ほどの村人に銃剣を突きつけ、防空壕に追い込んだ。残りの12人ほどは、穴の外に立たされた。次の瞬間、何の前ぶれもなく銃声がとどろき、手榴弾の爆発音が空気を引き裂いた。トアイはとっさに頭を隠した。  硝煙が消えたとき、すでに韓国軍の姿はなかった。トアイは急いで家族がいた場所へ行った。  防空壕の前には、穴だらけになった血まみれの死体が並んでいた。防空壕の中も、誰かが生きている気配はまったくなかった。トアイは恐怖に駆られて逃げ出した。戦争が終わった後も、ここへ戻ることはできなかったという。 見つかったのは肉片だけ  「みんな、村を離れたくなかった。私たちにとって、家や土地や水田はかけがえのないものだ」。トアイはそう言って泣きだした。「でも、立ち去るのを渋った人間はみんな殺された。連中は村をめちゃくちゃに破壊してしまった」  こうした残虐行為の結果、多くの人々がベトコンの陣営に加わった。67年、16歳のときに父親を韓国軍に殺されたブイ・タイン・チャムもその1人だ。  チャムは数人の韓国軍がアンリン郡の家に押し入る直前、裏口から脱出した。韓国兵は70歳の年老いた父親を捕らえ、防空壕に押し込むと、すぐに手榴弾を投げ入れた。チャムは日が暮れてから村にこっそり戻り、崩れた避難壕を掘り返したが、「肉片しか見つからなかった」という。  それから数週間、物ごいをしながらさまよったチャムは、山岳部にこもっていた共産ゲリラに加わる決意を固めた。「父を殺した奴らに復讐したかった。韓国兵が村でやったことを見た以上、そうせずにはいられなかった」  グエン・ゴク・チャウは83歳になった今も、憎しみを忘れていない。67年5月22日、フーイェン省ホアドン郡のミトゥアン村で農業をしていたチャウは、たまたま親戚のいる近くの村に出かけていた。  そこへ前夜、韓国軍が村を攻撃したという知らせが届いた。大急ぎで帰ったチャウが目にしたのは、村人が井戸からバラバラになった遺体を引き揚げている光景だった。犠牲者のなかには、妊娠中の妻と4人の子供も含まれていた。 「首を切り落としてやる」  虐殺を隠れて見ていた老人の話では、韓国兵は女性や子供を井戸に落とし、助けを求める声を無視して手榴弾を投げ込んだという。チャウは、盛り土をしただけの簡単な墓に家族の遺体を葬った。  「殺されたのは女や子供ばかりだ。共産主義者なんかであるわけがない」と、チャウは言う。「韓国人は人間じゃない。目の前に現れたら、首を切り落としてやる」  ベトナムで虐殺行為を犯したのは、韓国軍だけではない。アンリン郡から海岸沿いに北へ向かえば、68年に米軍部隊が500人以上の村人を虐殺したクアンガイ省ソンミ村がある。  それでも戦争体験をもつフーイェン省の村人の間では、米兵の評判は必ずしも悪くない。地方公務員のファム・トゥ・サン(47)は66年のテト(旧正月)のとき、米兵と一緒に遊んだりチューインガムやキャンディーをもらったことを今も覚えている。  だが米軍はこの年、フーイェンから引き揚げ、代わって韓国軍がやって来た。それから「67年のテトを迎えるまで、韓国軍は殺戮を続けていた」と、サンは語る。「韓国兵に会ったら、死に出会ったも同然だった」と、今は地元の退役軍人会の会長を務めているチャムも言う。  アンリン郡の村人によれば、韓国軍はとりわけ女性にとって恐怖の的だった。韓国兵は残忍なやり方で女性をレイプしてから、殺すケースが多かったからだ。  こうした残虐行為が明るみに出てきたことに、ベトナム政府は神経をとがらせている。  虐殺があったこと自体は、政府首脳も承知している。だがベトナム当局は、虐殺事件の報告書が国内で発表されることは望んでいない。友好関係にある韓国政府はもちろん、ベトナムに莫大な投資を行っている大宇や現代、三星といった韓国財閥の不興を買うことを心配しているからだ。 補償より謝罪の言葉を  さらに政府当局には、観光客としてベトナムを再訪する韓国の元兵士が増えている状況に水を差したくないという思いもある。だが、韓国軍の残虐行為を目の当たりにした地元の当局者は、観光や経済発展のために真実を隠すべきではないと考えている。  地元が望んでいるのは、韓国政府の公的な釈明だ。たとえば韓国側から謝罪や罪を認める発言があれば、両国の絆はむしろ強まると、地元の人々は考えている。  「韓国軍は、この地域にかつてない災厄をもたらした。犠牲者は銃を持てない老人や女性、子供たちだ」と、フーイェン省のある当局者は言う。「私たちが望んでいるのは、物質的な補償ではない。それよりも共感と友好の姿勢を示してほしい。犠牲者が過去を忘れられるように」  韓国軍のために流された罪なきベトナム人の血の量を考えれば、なんとささやかな要求だろう。 ニューズウィーク日本版

『正統史観年表』「マッカーサーの遅すぎた悔恨」

『正統史観年表』「マッカーサーの遅すぎた悔恨」 ■マッカーサー アメリカ陸軍の元帥で、開戦時は極東軍司令官を務め、... 後に西南太平洋方面連合軍総司令官として対日作戦を指揮。 戦後は日本に進駐し、日本占領連合国の最高司令官を務め、 東京裁判を主導した人物。 昭和26(1951)年5月3日。 米国上院軍事外交共同委員会で朝鮮戦争に於ける戦争方針で、 GHQ最高司令官を解任されたマッカーサーが、トルーマン大統領と対立し、朝鮮戦争において彼が主張した中国海上封鎖戦略についての答弁 ●ヒッケンルーパー上院議員 では五番目の質問です。 「共産中国に対し海と空とから封鎖してしまえ」 という貴官(マッカーサーの事)の提案は、 アメリカが太平洋において日本に対する 勝利を収めた際のと同じ戦略なのではありませんか。 ●マッカーサー その通りです。太平洋において我々は彼らを迂回しました。 我々は包囲したのです。 日本は八千万に近い膨大な人口をかかえ、 それが四つの島にひしめいているのだということを 理解していただかなくてはなりません。 その半分近くが農業人口で、あとの半分が工業生産に従事していました。 潜在的に、日本の擁する労働力は量的にも質的にも、 私がこれまで接したいずれにも劣らぬ優秀なものです。 歴史上のどの時点においてか、 日本の労働者は、人間は怠けている時よりも、 働き、生産している時の方がより幸福なのだということ、 つまり労働の尊厳と呼んでもよいようなものを発見していたのです。 これほど巨大な労働力を持っているということは、 彼らには何か働くための材料が必要だということを意味します。 彼らは工場を建設し、労働力を有していました。 しかし彼らは手を加えるべき原料を得ることができませんでした。 日本は絹産業以外には、固有の産物はほとんど何も無いのです。 彼らは綿が無い、羊毛が無い、石油の産出が無い、錫が無い、ゴムが無い。 その他実に多くの原料が欠如している。 そしてそれら一切のものがアジアの海域には存在していたのです。 もしこれらの原料の供給を断ち切られたら、 一千万から一千二百万の失業者が発生するであろうことを 彼ら(日本政府・軍部)は恐れていました。 したがって彼らが戦争に飛び込んでいった動機は、 大部分が安全保障の必要に迫られてのことだったのです。 (小堀桂一郎編『東京裁判 日本の弁明』より) この発言は彼の証言から三日後の5月6日、 ニューヨーク・タイムズ紙に全文が掲載されました。 マッカーサーの爆弾発言 http://s03.megalodon.jp/2008-1211-1212-04/www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/jiei_sensou.html http://s02.megalodon.jp/2009-0209-1422-43/www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/daitoua_sensou.html http://s03.megalodon.jp/2009-0209-1423-03/sakura4987.exblog.jp/3015674/ 対訳 マッカーサー証言 http://s01.megalodon.jp/2009-0209-1423-33/www.chukai.ne.jp/~masago/macar.html マッカーサーの遅すぎた悔恨・・・・ 「侵略の世界史」清水馨八郎著(祥伝社)より引用 マッカーサーの占領政策が、敵対から途中で同盟に大転換したのは、 昭和25年に突如発生した朝鮮動乱からだ。 日本に自衛隊の創設を認め、防衛の協力者にすることに方針が一変した。 朝鮮戦争とは、共産圏のソ連と中国が 北朝鮮をそそのかし韓国に侵入させたもので、 中ソとアメリカの代理戦争であった。 米国はそれまで中ソは連合国側で仲間と考えて 北に対し何の防備もしていなかった。 ここで初めてマッカーサーは、 かって日本が戦った日清戦争と日露戦争を一緒にしたものを 日本に代わって米軍が戦わされているということに気が付くのだ。 そしてマッカーサーは、 日本の過去の戦争がすべて中ソに対する自衛のためのものであったと、 始めて確信するのである。 これを契機にアメリカもスターリンの罠に掛かっていたことに気が付くのだ。 大戦終了時から芽生えつつあった米ソ対立の冷戦が明確なものとなった。 米国の真の敵は日本ではなくソ連だったのだ。 せっかくアジアの防共の一大勢力となっていた日本を 米国が潰してしまった結果、中国大陸はほとんど全て共産圏に編入され、 朝鮮戦争とベトナム戦争という二つの戦争で アメリカは日米戦争以上の数十万人という 手痛い被害を受けることになってしまった。 朝鮮戦争の反省から、アメリカはサンフランシスコでの対日講和会議に ソ連の参加を拒否し、日本への賠償要求も放棄したのである。もっと見る

『正統史観年表』「マッカーサーの遅すぎた悔恨」

『正統史観年表』「マッカーサーの遅すぎた悔恨」 ■マッカーサー アメリカ陸軍の元帥で、開戦時は極東軍司令官を務め、... 後に西南太平洋方面連合軍総司令官として対日作戦を指揮。 戦後は日本に進駐し、日本占領連合国の最高司令官を務め、 東京裁判を主導した人物。 昭和26(1951)年5月3日。 米国上院軍事外交共同委員会で朝鮮戦争に於ける戦争方針で、 GHQ最高司令官を解任されたマッカーサーが、トルーマン大統領と対立し、朝鮮戦争において彼が主張した中国海上封鎖戦略についての答弁 ●ヒッケンルーパー上院議員 では五番目の質問です。 「共産中国に対し海と空とから封鎖してしまえ」 という貴官(マッカーサーの事)の提案は、 アメリカが太平洋において日本に対する 勝利を収めた際のと同じ戦略なのではありませんか。 ●マッカーサー その通りです。太平洋において我々は彼らを迂回しました。 我々は包囲したのです。 日本は八千万に近い膨大な人口をかかえ、 それが四つの島にひしめいているのだということを 理解していただかなくてはなりません。 その半分近くが農業人口で、あとの半分が工業生産に従事していました。 潜在的に、日本の擁する労働力は量的にも質的にも、 私がこれまで接したいずれにも劣らぬ優秀なものです。 歴史上のどの時点においてか、 日本の労働者は、人間は怠けている時よりも、 働き、生産している時の方がより幸福なのだということ、 つまり労働の尊厳と呼んでもよいようなものを発見していたのです。 これほど巨大な労働力を持っているということは、 彼らには何か働くための材料が必要だということを意味します。 彼らは工場を建設し、労働力を有していました。 しかし彼らは手を加えるべき原料を得ることができませんでした。 日本は絹産業以外には、固有の産物はほとんど何も無いのです。 彼らは綿が無い、羊毛が無い、石油の産出が無い、錫が無い、ゴムが無い。 その他実に多くの原料が欠如している。 そしてそれら一切のものがアジアの海域には存在していたのです。 もしこれらの原料の供給を断ち切られたら、 一千万から一千二百万の失業者が発生するであろうことを 彼ら(日本政府・軍部)は恐れていました。 したがって彼らが戦争に飛び込んでいった動機は、 大部分が安全保障の必要に迫られてのことだったのです。 (小堀桂一郎編『東京裁判 日本の弁明』より) この発言は彼の証言から三日後の5月6日、 ニューヨーク・タイムズ紙に全文が掲載されました。 マッカーサーの爆弾発言 http://s03.megalodon.jp/2008-1211-1212-04/www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/jiei_sensou.html http://s02.megalodon.jp/2009-0209-1422-43/www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/daitoua_sensou.html http://s03.megalodon.jp/2009-0209-1423-03/sakura4987.exblog.jp/3015674/ 対訳 マッカーサー証言 http://s01.megalodon.jp/2009-0209-1423-33/www.chukai.ne.jp/~masago/macar.html マッカーサーの遅すぎた悔恨・・・・ 「侵略の世界史」清水馨八郎著(祥伝社)より引用 マッカーサーの占領政策が、敵対から途中で同盟に大転換したのは、 昭和25年に突如発生した朝鮮動乱からだ。 日本に自衛隊の創設を認め、防衛の協力者にすることに方針が一変した。 朝鮮戦争とは、共産圏のソ連と中国が 北朝鮮をそそのかし韓国に侵入させたもので、 中ソとアメリカの代理戦争であった。 米国はそれまで中ソは連合国側で仲間と考えて 北に対し何の防備もしていなかった。 ここで初めてマッカーサーは、 かって日本が戦った日清戦争と日露戦争を一緒にしたものを 日本に代わって米軍が戦わされているということに気が付くのだ。 そしてマッカーサーは、 日本の過去の戦争がすべて中ソに対する自衛のためのものであったと、 始めて確信するのである。 これを契機にアメリカもスターリンの罠に掛かっていたことに気が付くのだ。 大戦終了時から芽生えつつあった米ソ対立の冷戦が明確なものとなった。 米国の真の敵は日本ではなくソ連だったのだ。 せっかくアジアの防共の一大勢力となっていた日本を 米国が潰してしまった結果、中国大陸はほとんど全て共産圏に編入され、 朝鮮戦争とベトナム戦争という二つの戦争で アメリカは日米戦争以上の数十万人という 手痛い被害を受けることになってしまった。 朝鮮戦争の反省から、アメリカはサンフランシスコでの対日講和会議に ソ連の参加を拒否し、日本への賠償要求も放棄したのである。もっと見る

先日有る国会議員の秘書にお話した

先日有る国会議員の秘書にお話した ●「世界で最も貧乏な大統領」と言われているムヒカ大統領が、地球サミットで語った衝撃のスピーチ http://p.tl/e76G に書いてあることに近いことだった。 ノーマイカー宣言をしてマイクロバスを導入する。 バカにされた用だけど。 マイカーをこれ以上させないように税沿いは優遇させる。 マイカー持つなら倍払いをさせる。 大型バスがまちなかを走るのでなくて小回りの効くマイクロバスを人権で何千第日何万代入れれば済む。 大型バスで一人も乗っていないのに空気を運んでいる。 福井ではこれはしょっちゅう。 夏は冷房 冬は暖房 ガンガン掛けて走らせれば燃費も悪い。 マイカーを走らせればメーカーやスーパーや病院は駐車場の維持に維持費が掛かる。 それが値段 料金に上乗せされる。 交通事故も多い。 土地が空けば そこに整備工場や車庫に出来る。 ムヒカ大統領は正にこのことを言っていたのではなかろうか。 先進国と一緒に後進国もマイカー持てばドウナルか。 車が世に出て半世紀以上立ってネコも杓子も持つように成って居る。 地方に来れば判るように一家で二台三台 成人した者の数だけ欲しい。 駐車場がほしいから敷地も大きくなる。 家も大きくなった。 三十年前よりも家は大きくて駐車場付けて昔に比べれば豪邸に近い。 おまけに日本は少子高齢化。 ワタシもそうだけど足はタクシーか交通機関に頼る。 バスも電車もそう走らない。 これから百年以上は子供の数が増える心配はない。 医療費も高くなる。 年寄りが増えてもそれを運ぶものがなければ歩いて行ける範囲は自ずと少ないから家にこもる。 足腰は弱るから寝たきりが多くなる。 安楽死もないから寝たきりで病気は増える。 医師の数は田舎ほど少ないから見放される。 右を見ても左を見ても病人ばかり。 ゴミと一緒でちりとりで救われて一処に集められる。 介護サービスで今日からワタシももうじきお迎えがくる。 今帰って来ました。 暖かいところで一日居ました。 家にいると少し鼻水が垂れる寒さし我慢して普段は居るのでなんとなくワタシより境遇の悪い生活をしているヒトに申し訳ないと何度か思った。 でもヒトとは切ないものです。 その境遇に入ると何も目にも入らないし思考は飛んでしまう。 デーサービスの建物の中にいてイロイロ考えさせられることも有りました。 帰って来て又自分の境遇に帰るといくつかの問題が見えてきた。 余り口に出すと周りの人や親戚の人は口々にワタシを批判する。 私が言っていることは自分を少なくとも自分を守れて初めて口にできることだと。 まっ皆さんはどう思いますか。

◆肉食を「にくじき」

◆肉食を「にくじき」 子供の時には、四足と言って普段は忌み嫌っていた。 デモ すき焼きの時は、ソウイウふうには考えることはなかった。 何と言っても正月と盆に食べるだけで今のように平常時でもアタリマエのように食することはなかった。 今は ソウイウ意味では幸せな時代とも言える。 でも現代ではものの大切さ 我慢強さというものは噛みしめることは出来無い。 何が幸せかは 時代で決まるのかもしれない。 デモ良い思い出はそんなに無いのではないかな。 それも時代のせいにしている現代人は幸せといえるのかな。 ◆四足 【シソク】デジタル大辞泉の解説. 1 4本の足。また、4本の足のあるもの。よつあし。 2 けだもの。四足獣。〈和英語林集成〉   ◆しそく【四足】大辞林 1.よつあし。机など四本の足があるもの。 2.四つ足の動物。けだもの。 〔日葡〕   ◆四足  隠語大辞典 読み方:よつあし 畜生といふこと。人を罵るときに使ふ詞。   ◆ホルモン焼き  http://p.tl/vCUw 内臓肉(もつ)を焼く料理。狭い意味では、小腸、大腸を、広い意味では正肉以外のかつて廃棄していた部位をも含む臓物肉全般が含まれ、皮、胃、肝臓、心臓、腎臓、子宮、肺、腸などを用いる。かつては焼肉専門店や屋台などで供される料理であったが、味付けされたパック製品が販売されていることから一般家庭においても食される事もある。   「焼肉」や串に刺して「やきとん(焼き鳥)」としても食べられている。 また、鉄板を使用して焼いた料理は「鉄板焼き」などの「鉄板焼き料理」となる。   ◆『トンチャン』http://p.tl/PPT7 この語源には諸説あり、定かではない。 『トンチャン』は朝鮮語の「トン」(똥、ttong、糞)、「チャン」(장、jang、臓もしくは腸)で、小腸・大腸を意味するというする説がある。 『トン』は豚から。『チャン』は、北海道の名物料理で、魚を焼く類似の料理「ちゃんちゃん焼き」に由来するとする説がある。 岐阜県飛騨・奥美濃地方では『鶏ちゃん(ケイチャン)』と呼ばれる鶏肉料理があり、それと関連してトンチャンは「豚ちゃん」の意味だと解釈されており、地元の料理店のメニューでも「豚ちゃん」と表記される。 これらに起因して、「とんちゃん」の名を冠したホルモン(内蔵)料理がある。   山口県下関市では『とんちゃん鍋』という独特のホルモン鍋が名物の一つとなっている。 福岡県筑豊地方では、ホルモン焼きのことを「(筑豊)とんちゃん」と呼び、特に採炭地で栄えた田川において、近年では田川の名物として盛り上げようという気運が高まり、田川ホルモン鍋として「田川ホルモン喰楽歩」が2012年に北九州市で行われた「第7回B-1グランプリ」に初出場、6位に入った。   ◆日本の獣肉食の歴史 http://p.tl/oAFK 日本における獣肉食の歴史について述べる。 日本では古来、食用の家畜を育てる習慣が少なく、主に狩猟で得たシカやイノシシの肉を食していた。 仏教伝来以降は、獣肉全般が敬遠されるようになっていったが、日本人の間で全く食べられなくなったという時期は見られない。 獣肉食に関する嫌悪感も時代と共に変わっていったが、おおむね、狩猟で得た獣肉は良いが家畜を殺した獣肉は駄目、そして足が多いほど駄目(哺乳類>鳥>魚)と考えられることが多かった(タコ・イカは例外)。 獣肉消費量が魚肉を上回るのは第二次世界大戦後の高度成長期より後のことである。   ◆江戸時代  http://p.tl/MuNA 江戸時代には建前としては獣肉食の禁忌が守られた。特に上流階級はこの禁忌を守った。例えば狸汁は戦国時代には狸を使っていたが、江戸時代にはコンニャク、ごぼう、大根を煮たものに変わっている。 1613年(慶長18年)、平戸島に商館を開設したイギリスのジョン・セーリスは陸路で大阪(osaca)から駿河(Surunga)に向かう行程で書かれたとみられる日本人の食習慣に関する記述の中で、豚が多く飼育されていることに言及している[19]。1643年(寛永20年)の刊行とされる『料理物語』には、狸、鹿を具とした汁料理が紹介されている。1669年(寛文9年)に刊行された料理書『料理食道記』にも獣肉料理が登場する[3]。1686年(貞享3年)に刊行された山城国の地理書『雍州府志』には、京都市中に獣肉店があったことが記されている[3]。江戸後期の国学者喜多村信節は、著書『嬉遊笑覧』の中で、元禄前の延宝・天和の頃には江戸四ツ谷に獣市が立ったことを述べている。   ◆明治時代から太平洋戦争前まで  http://p.tl/qCzB 明治時代になると、牛肉を食べることが文明開化の象徴と考えられ、牛肉を使ったすき焼きが流行した。 すき焼き斎藤月岑日記には「近頃のはやりもの」として牛肉、豚肉などが挙げられている。食肉業者が増えたことにより、1871年(明治4年)には「屠場は人家懸隔の地に設くべし」との大蔵省達が出されている。 同年には天長節翌日の外国人を招いた晩餐会で、西洋料理を出している。 ただし明治天皇が初めて牛肉を食したのは1872年(明治5年)である。 同年、廃仏毀釈により僧侶を破戒させるため「肉食妻帯勝手なるべし」とされた。 明治初頭にはもっぱら和食の食材として用いられ、関東では味噌味などの牛鍋として、関西では炒めて鋤焼と称して食べられた。 生に酢味噌を付けて食べることも行われた。 牛肉の質は兵庫県産が最上とされ、ついで会津、栗原、津軽、出雲、信州、甲州などが優秀とされた。 ただし獣肉食を穢れとする考えは強く、これを迷信として打破するために近藤芳樹『屠畜考』、加藤祐一『文明開化』といった著作や、敦賀県からは牛肉を穢れとする考えを「却って開化の妨碍をなす」とする通達が出されている。 1906年(明治39年)には炭疽病を防ぐために屠場法が制定された   ◆宗教による制限 ・仏教 仏教では肉食を「にくじき」と読む。原始仏教では、比丘(僧侶)は糧(かて)をその日ごとで乞食(こつじき)することにより食を得、与えられた余り物の食べ物に肉が入っていようがなかろうが差別なく食べることになっていた。 とくに南伝(上座部のパーリ経典)および北伝(大乗仏教)のなかでも古い経典においては、釈迦その人が肉食をしたことが記述されている。 さらに、釈迦仏の弟子であった提婆達多が違背した原因は提婆達多が菜食主義を戒律に含める主張を釈迦が明確に否定したからであると記されているだけでなく釈迦が亡くなった原因は豚肉の食中毒であるとされている。 (肉食を否定する大乗仏教においては豚の好むキノコを使った料理とされている。)   生き物の殺生を禁止する仏教において肉食が禁止されていない事は矛盾であるとように思われるがこれは当時の肉食に関する宗教論争と関係する。 仏教の起こった当時のインドにおいては仏教だけでなくジャイナ教などの多くの宗派がアヒンサー(不殺生)を標榜していた。 特にジャイナ教においては畑を耕すことによって虫が殺されることなどを指摘し、肉食する、しないにかかわらず生存する限り間接殺を免れぬことを理由に、無食による自殺を最上の行とした。 これに対して仏教は間接殺を理論的に突き詰めることの限界を理由に中道を掲げ実際に生き物を殺す直接殺のみを明確に禁じ、間接殺においてはあくまでも貰い物の肉が、殺す所を見なかった肉、供養のために殺されたと聞かなかった肉、自分の為に殺された疑いの無い肉という「三種浄肉」であれば食しても問題はないとされた。 さらにここで重要なのは古代仏教において比丘はあくまでも家庭の余った食事を物乞いすることによってのみ食を得るため、肉食=肉の購買による間接殺という矛盾が成り立たないことにある。   これに対し、北方に伝来した大乗仏教の経典、『楞伽経』では「浄肉というものは存在しない」と明確に説く。 しかし、大乗の理論的基盤を提供した龍樹も肉食を禁ずるにおいて、肉食が殺生戒を破るという主張は行っていない。 代わり肉食は慈悲心に基づく菩薩道において勧められるとの主張を行っている。 すべての肉食を制限するという傾向が時代の経過とともにつれ強まり、中国では食物を「葷」(くん。肉や臭い野菜)と「素」(そ。精進料理)に分け、「葷」をはっきり禁制するようになった。したがって日本や朝鮮半島もこの影響を受けた。とはいえ、大乗仏教も上座部と同じく「悟りを得る」というのが最大の目的である。 そのため、そのような細かい制戒にこだわるのは、かえって悟りを妨げると考える僧侶も現れた。たとえば一休は周囲の仏教界に反発心の表れで肉食や飲酒した風狂な例として有名である。 また、特に親鸞は、戒律を守る人間が善人で救われるのであれば、戒律を守ろうとしても守れない悪人は救われない、悪人こそ救われるべきではないか、という疑問から自らを非僧非俗と呼んで、末法に戒律は不必要という立場から、ついに「肉食妻帯」を行った。 日蓮も末法無戒から肉食を禁制していない(ただし日蓮系各宗派の在家信者のみで、日蓮自身は菜食主義者であることを表明しており、記録によれば、日蓮が摂取したと思われる飲食物は全て植物性である。また、日蓮の弟子の日興は明確に肉食を禁止している)。   親鸞の遺訓から真宗各宗派ではこれが常となったが、他宗派では明治時代に至るまで、「寺院法度」により原則的には肉食妻帯の禁制を守ったが、明治政府が仏教放置政策を打ち出し、その「勝手たるべし」という語句を逆手にとって、なし崩し的に肉食妻帯することを事実上容認するようになった。しかしながら、一定の厳しい修行期間に修行僧は精進料理のみで、一切肉食することはないという宗派によってはある。   ◆アイヌ料理 鹿肉・熊肉料理  http://p.tl/aiet  アイヌ民族の伝統的な食文化を解説する。 ・狩猟 狩猟は盛夏〜晩夏を除いて1年の大半の時期に行われ、ユク(yuk エゾシカ)、キムンカムイ(kimun kamuy ヒグマ)、イソポカムイ(isopo kamuy ウサギ)、モユク(moyuk エゾタヌキ)、チロンヌプ(cironnup キタキツネ)、ホイヌ(hoinu テン)、ルオプ(ruop シマリス)などの獣、フミルイ(humiruy エゾライチョウ)、クスイェプ(kusuyep キジバト)、コペチャ(kopeca マガモ)、パラケウ(parkew カケス)、アマメチリ(amameciri スズメ)などの鳥類を狩った。 このうちではシカが最も主要な獲物であった。 往時の北海道には想像を絶するほどのシカが生息しており、「鍋を火にかけてから狩りに行く」という言葉もあったほど簡単に得ることが出来た。 クマやタヌキなどの「狩猟の対象となる動物」をアイヌは「カムイ(神)が人間のために毛皮と肉を土産に持ち、この世に現れた姿」と解釈していたが、シカに関しては「天空にユク(鹿)を司る神『ユクアッテカムイ』(yuk atte kamuy)がいて、大きな袋から人間のために投げ下ろしている」と理解し、それ自体に神格は存在しないものとしていた。 あまりの数の多さゆえ、ありがたみが薄れたものらしい。 北海道東部・本別町、足寄町、白糠町の境にまたがる標高745mのウコタキヌプリは土地のアイヌからユクランケヌプリ(鹿が下る山)と呼ばれ、山上で雷鳴が轟く際は天から神が鹿の入った袋を投げおろしているとの伝承があった。 周辺の住民は、この山にイナウを捧げて猟運を祈った。   ◆沖縄料理  豚肉料理・山羊料理  http://p.tl/dNRi 沖縄県の郷土料理のこと。琉球料理(りゅうきゅう りょうり)とも呼ばれるが、この場合は琉球王朝時代の宮廷料理を指すことが多い。   ◆犬食文化(けんしょくぶんか、食犬とも)http://p.tl/nLbm 食用として犬を飼育してその肉を食べる習慣、及び犬肉料理の文化の事である。   ◆もつ  http://p.tl/yU4X  食用に取られた動物の内臓 鳥獣肉の臓物(内臓)のこと。ホルモン、畜産副生物、内臓肉とも呼ばれている。 中国語では「下水」という。韓国語ではコプチャンなど、また欧米では「バラエティミート」「ファンシーミート」と呼ばれる。   ◆レバー  レバー(ドイツ語: Leber、英語: liver) 「赤もつ」の一種    http://p.tl/wyIE 肝臓のことである。日本でレバーというと、食用に用いる家畜や家禽の肝臓を指すことが多い。   ◆砂嚢 http://p.tl/QQKA 鳥類の内臓で俗にいう「鳥レバー(鳥もつ)」のこと、「砂肝」「砂ずり」の別名も 鳥類、爬虫類、ミミズ、魚類などに見られる消化器系に属する器官である。分厚い筋肉からなる袋状あるいは管状の器官で、食べたものをすりつぶす機能を持つ。小石などを利用して消化の助けとする種もある。昆虫や軟体動物では、砂嚢の中にキチン質の小板や歯のような構造を持つものもある。   ◆もつ煮   煮込んだもつ  http://p.tl/LeSC 牛、豚、鶏、馬など、鳥獣の内臓を煮込んだ料理の総称である[1]。   表記や呼称はもつ煮込み、もつ煮込などがあり、モツをカタカナ表記する場合もある。単に「煮込み」と呼び、臓物(ぞうもつ)(=内臓)を表す「もつ」という語句を省くことがある。この項では主にその歴史的な成り立ちと日本の関東地方で食されるもつ煮を中心に記述する。   ◆ももんじ屋 江戸時代の獣肉店  http://p.tl/qCD0 ももんじ屋(ももんじや)またはももんじい屋とは、江戸時代の江戸近郊農村において、農民が鉄砲などで捕獲した農害獣の猪や鹿を利根川を利用して江戸へ運び、その他犬や猿、牛、馬など牛肉、馬肉等を肉食させたり、売っていた店のこと。 表向きは肉食忌避があったから、これらを「薬喰い」と呼んだ。 猪肉を山鯨(やまくじら)、鹿肉を紅葉(もみじ)などと称した。 猪肉を「牡丹」、鹿肉を「紅葉」と称するのは、花札の絵柄に由来する隠語の説もある。   江戸では両国広小路、あるいは麹町にあった店が有名であった。 獣肉を鍋物にしたり、鉄板で焼いたりし食べていたようで、近代のすき焼きや桜鍋の源流と言える。 幕末には豚肉(猪肉)食が流行し、これを好んだ15代将軍・徳川慶喜は「豚将軍」「豚一殿」とあだ名された。 また、新撰組でも豚肉を常食していた記録が残っている。 これら肉食文化は明治初期の牛鍋の人気につながっていった。   百獣屋の字をあてて「ももんじや」としているが、一方で関東地方で妖怪を意味する児童語のモモンジイに由来しており、江戸時代には尾のある獣や毛深い獣が嫌われてモモンジイと呼ばれたことから、それらの肉を扱う店も「ももんじ屋」と呼ばれるようになったという説がある。   彦根藩では第3代藩主・井伊直澄のころ、反本丸(へいほんがん)と称して全国で唯一牛肉の味噌漬けが作られており、滋養をつける薬として全国に出回り、幕末まで幕府や他藩から要求が絶えなかったという。 これは近江牛が名産となるはしりとなった。    ◆なんこ鍋 馬肉鍋(秋田県、北海道の鉱山地域の郷土料理)http://p.tl/y0Xn 桜鍋の一種であり、馬肉(腸等のもつ)を味噌で煮込んだ鍋料理。 秋田県の料理や、北海道空知地方の郷土料理ともされている。長野県では「おたぐり」と呼ぶ。   「なんこ」とは方言であり、空知地方を中心に「馬の腸」の意味で使うこともある。それら馬肉を指す。    ◆おたぐり 馬のもつ煮(長野県伊那地方の郷土料理)http://p.tl/m9p5 馬の腸をじっくり煮込んだもの。 伊那谷はかつて大和朝廷へ馬を献上していた産地であり、馬の飼育や、馬による輸送が盛んであった。 明治時代後半に入ると伊那谷で馬の内臓を食べることが行われるようになり、大正時代へ入り飯田市松尾にあった肉屋が馬の内臓を煮て売り出した。 売り出された当時は「馬の煮付け」と呼ばれていた。    ◆トドカレー 北海道で近年特産品として販売(他に熊カレー、えぞ鹿カレーなども) http://p.tl/Me4C 北海道で土産などとして売られている、トドの肉を使用したカレーである。多くは缶詰として販売されている。辛さはやや強めである。販売が好調なため缶詰だけではなく、レトルトパックの商品も登場している。知名度が上がるにつれ北海道以外でも入手可能となっている。 ・姉妹品 ・ヒグマの肉を使用した「熊カレー」 ・アザラシの肉を使用した「アザラシカレー」 ・エゾシカの肉を使用した「エゾ鹿カレー」 ・ミンククジラの肉を使用した「ミンククジラカレー」   ◆ジビエ 野生の鳥獣(肉)を指すフランス語  http://p.tl/G3F0 本来はハンターが捕獲した完全に野生のもの(仏: sauvage、ソバージュ)を指すが、供給が安定しない、また入手困難で高価になってしまうといった理由で、飼育してから一定期間野に放ったり、また生きたまま捕獲して餌付けしたものもドゥミ・ソバージュ(仏: demi sauvage、半野生)と呼び、ジビエとして流通している。   ◆ホルモン焼き 日本独自のもつ調理法  http://p.tl/vCUw   ◆から揚げ 日本独自の調理法について詳述  http://p.tl/IWwC から揚げ(空揚げ、唐揚げ、からあげ)は、食材に薄い衣をつけて多量の揚げ油で揚げる調理方法。 またはその調理法を使用した料理を指す。   食材に下味をつけ、小麦粉や片栗粉またはプレミックス(調整粉)のから揚げ粉などを薄くまぶして油で揚げたものである。天麩羅とは衣が異なる。 日本で主要な料理の一つである。弁当や食事のおかずで酒の肴、定食屋の献立など幅広い場で食べられる。   漢字では「空揚(げ)」または、「唐揚(げ)」と書かれ、特に後者が一般化しつつある。 古くは「虚揚」とも書かれた。本項では固有名詞(団体名等)や引用元のあるものを除き「空」「唐」を問わず「から揚げ」と記述する。   ◆食のタブー  http://p.tl/Ss0c 飲食において宗教、文化上の理由でタブー(禁忌)とされる特定の食材や食べ方である。   特定の食材がタブーとされる理由としては、大別して 1.宗教上、文化上、法律上食べることが禁止されている 2.心理的な背徳感から食べることができない 3.食材と考えられていないから食べない の3種があげられる。   なお、純粋に医学的な理由から、ある特定の食材を避ける必要がある人もいる。一例としては食物アレルギーを有する人の場合、特定の食材がアレルギー症状(場合によっては生命にも関わる)を引き起こすために、該当する食材を避けなければならない。   ◆熊肉料理   http://p.tl/MaJP