2013年9月27日金曜日

【新聞】 新たな勧誘方法か?

【新聞】 新たな勧誘方法か? https://fbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/1237938_516948991718508_761799979_n.jpg 今から2ヶ月前、弟の事務所のポストに新聞が入り始めました。 新聞なんて契約もしていないんだが?と不思議に思いつつ、いつか配達人に言ってやろうと思って出社した時には既に投かん済み。 あえてポストから取らずに、そのままにしておくと、ポストがいっぱいになったら、今度は事務所のドアに挟む始末。 このままでは、郵便物も入らないということで、しぶしぶポストから取り出しました。 「沖縄の新聞は左巻きで面白くない」が口癖の弟。 もちろん、自宅でも新聞は取っていません。 この新聞も読まれることなく、車の塗装のマスキングに使われる始末。 そして・・・ 昨日、見慣れないおばちゃんが事務所にやってきました。 「ここは00さんのお宅ですか? 新聞代をお願いしにきました」 応対した私は、「ここには00なんておりませんよ」と、言うと、「すいません」と出て行きました。 裏に住宅が何軒かあるので、そこのだろうと思っていましたが、おばちゃん、外で作業をしている弟(社長)に、 「ここに新聞を入れさせていただいているのですが、新聞代を払ってください」と再び言い放ちました。 ウサビッチのプーチンのように逆上(!)した我が弟、「頼んでもいないのに、勝手に新聞を入れるな、明日から持ってくるな、契約もしてないのに金払えるか!」と怒り心頭。 販売員らしきおばちゃんは、すごすごと退散していきました。 さて翌日、つまり今日の朝 ポストを開けてみると、なんとそこにはまた、あの新聞が・・・ これって、どうなっているんでしょうね? もしかして新たな勧誘の手口ですか? 昔、布団を送りつけてきて、金払えという商売がありました。 注文した覚えはないから、引き取れと電話すると、「梱包して送り返して欲しい」と。 「おまいらが勝手に送ってきたのだから、おまいらが取りに来い」と言い返すと、 「あの、ご自由に処分されて構いません、もう結構です」と電話が切れたなあ・・・ タイムスさん、これって何かの作戦ですか?

0 件のコメント:

コメントを投稿