2013年3月24日日曜日

●かも【賀茂】【加茂】【鴨】 神社

●かも【賀茂】【加茂】【鴨】 神社
★かもじんじゃ 【賀茂神社】
京都の賀茂別雷(かもわけいかずち)神社(上賀茂神社)と賀茂御祖(かもみおや)神社(下鴨(しもがも)神社)の併称。
創建は古く、特に平安時代以後、王城鎮護の神社として朝廷の尊崇あつく、嵯峨天皇の代より斎院として未婚の皇女を御杖代(みつえしろ)として奉仕させた。
社の例祭(賀茂祭)は、葵祭として三大勅祭の一。山城国一の宮。
★賀茂神社(かもじんじゃ)http://p.tl/mUqO  http://p.tl/CgP8
京都府京都市にある賀茂別雷神社(上賀茂神社)と賀茂御祖神社(下鴨神社)の2つの神社の総称である
古代の賀茂氏の氏神を祀る神社で、古くは「賀茂大神」とも呼称した。両社の祭事である葵祭は特に有名である。また、この賀茂神社から勧請を受けた、「加茂神社」・「賀茂神社」・「鴨神社」などといった神社が日本各地に約300社ある。
・関連項目
加茂神社(日本各地の「加茂神社」・「賀茂神社」・「鴨神社」の一覧)
賀茂別雷神社(通称「上賀茂神社」)
賀茂御祖神社(通称「下鴨神社」)
加茂市(新潟県):賀茂神社の領地だったことに由来

★賀茂神社 国指定文化財等データベース
名称: 賀茂神社
ふりがな: かもじんじゃ
名称(棟): 本殿
名称(ふりがな): ほんでん
番号: 1947
種別1: 近世以前/神社
国宝重文区分: 重要文化財
指定年月日: 1974.05.21(昭和49.05.21)
員数(数): 1
員数(単位): 棟
代表都道府県: 兵庫県
都道府県: 兵庫県たつの市御津町室津
所有者名: 
指定基準: 
管理団体名: 
管理団体住所: 
管理団体指定年月日: 
構造形式: 三間社流造、檜皮葺
時代区分: 江戸中期
年代: 元禄12(1699)
解説文: 京都賀茂別雷神社の御厨の地に建てられた神社本殿(三間社)摂社三殿(片岡社太田社、貴布祢若宮社は二間社、榲尾社は一間社)、 権殿(一間社)はいずれも正規の流造の形式をもち、材料工作とも優秀である。 賀茂別雷神社の直系としてきわめて貴重な遺構。 唐門、回廊も社殿配置を知る上に重要である。


★鴨神社(かもじんじゃ)は、「鴨」を社名とする神社。http://p.tl/X8ew
鴨神社(鴨社) (京都府京都市) - 賀茂神社(賀茂別雷神社と賀茂御祖神社)の総称の別称
鴨神社 (大阪府高槻市)
鴨神社 (兵庫県川西市)
鴨神社 (岡山県赤磐市)
鴨神社 (岡山県玉野市)
鴨神社 (岡山県浅口市鴨方町)
鴨神社 (岡山県加賀郡吉備中央町加茂川地区)
鴨神社 (山口県山陽小野田市)
鴨神社 (徳島県東みよし町)


★加茂神社の概要 http://p.tl/rDmL
京都賀茂神社改修の際、御霊箱を加茂川に流したところ箱作の海岸に漂着したので箱 着里(はこつくり)と言われ、その地に加茂神社を建立しました。ゆえに下荘地区は古代末 から中世にかけて京都賀茂神社の荘園(賀茂神社領箱作荘)でした。


★賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)http://p.tl/2s3U
京都市左京区にある神社。通称は下鴨神社(しもがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
ユネスコの世界文化遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている。
・祭神
東殿:玉依姫命 (たまよりひめのみこと) - 賀茂別雷命(上賀茂神社の祭神)の母
西殿:賀茂建角身命 (かもたけつぬみのみこと) - 玉依姫命の父


★賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)http://p.tl/W95d
京都市北区にある神社。通称は上賀茂神社(かみがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
ユネスコの世界文化遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている。
・祭神
賀茂別雷大神 (かもわけいかづちのおおかみ)
賀茂氏の祖神。「別雷」は「若雷」の意味で、若々しい力に満ちた雷(神鳴り)の神という意味である。

0 件のコメント:

コメントを投稿